- 2018年6月23日 11:08
太陽光発電を案内するページやキットものの販売ページは数多くある。
"太陽光発電キットの「組み立て方」と「必要なシステムの計算方法」"で検索できるページにもそれが掲載されている。
バッテリは時間放電率を無視して効率は100%、インバータもチャージコントローラも効率は100%としている。
100Ahのバッテリがあれば100Wの負荷を12時間使えると書かれている。
放電率がどうのとか放電終止電圧が云々と書いてもややこしくなる訳だが、避けては通れない。
一律に効率としてバッテリからインバータまでで50%位の係数ですよ位の話でも良いだろう。
無理して使うとバッテリが傷むから、50%で考えましょうねと。
キット屋さんの場合はプアなシステムでも大容量が使える的に謳わないといけないので正確な表現は難しい。
クレームが来ても、天候は気まぐれですからね〜位で済ませるのだろう。
家庭用ではなく観測装置などの事業用設備は発電容量とバッテリ容量はそれぞれだ。
50W前後のパネルに1kWh位のバッテリという組み合わせもあれば、400Wのパネルに100Ahのバッテリを組み合わせた無線中継所もある。
- Newer: センチュリーモデルチェンジ
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。