- 2018年6月24日 12:07
音量ボタンと電源ボタンの同時押しでコールドスタート、これは効かなかった。
バッテリを外して電圧を測ってみると、何と0Vである。
通常は放電終止電圧でカットオフされる、それもハードウエアで回路が構成されているので0Vにはならない。
しかしここにあるZenfone2Laserのバッテリは0Vなのだ。
充電デバイスにもよるのだが0Vまで電圧が落ちたLi-ionバッテリだと充電を開始しない場合がある。
規定の充電電流を流した時の端子電圧が低く、バッテリのエラーを検出して充電を停止してしまう。
そこで外部電源を使ってバッテリを充電する事にする。
Li-ionバッテリの端子電圧は4.2Vを超えられないので、定電圧電源の電圧は4.15Vにセットする。
1CA位は流せると思うので最大電流を3Aにセットしてバッテリを接続する。
と、カットオフが働いたのか電流が流れなくなってしまった。
今度は電流の最大値を2.5Aにして再度接続する。
すると電圧が3.6Vまで落ちて充電が開始された。
暫くそのまま放っておく、のが良いのだが、端子にピンを手で押しつけているので疲れてくる。
それでも5分くらい頑張った。
そのバッテリをZenfone2Laserに装着して電源ボタンを長押しすると、バッテリローの表示が出るではないか。
microUSBケーブルを接続するとLEDはオレンジに点灯し、充電状態を示した。
電源を入れると無事起動し、バッテリ残量1%と表示された。
この不具合、Zenfone2と同じではないか。
Zenfone2も充電ケーブルを挿しているにもかかわらずバッテリ切れになって起動しなくなった。
Zenfone2は充電ケーブルを挿しておいたら自力で回復した。
- Newer: Xperia XZ Premium:急激にバッテリが減る
- Older: 太陽光発電:Tracer2210Aと4210A
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。