- 2018年6月28日 10:36
オゾン発生器(2)(6/28)
◆ オゾン発生器を使ってみる。公称6g/hrの発生量なので、相当オゾン臭い。中華仕様なので6gはオーバだとして、しかし1g程度は出ていると思う。
◆ 機構は極めて簡単で高圧電源と無声放電をさせるための電極、そこに風を送るためのファンだけだ。タイマーはゼンマイ式なのだがスケールが大きく甘いために細かな設定は出来ない。
◆ 人間のいる環境では6畳の部屋で精々2〜3分の稼働時間が良い所だ。たぶんこれで0.01ppm程度の濃度となり臭いを感じる。
10ppm以上
…続きを読む
- Newer: 太陽光発電:Tracer2210Aの中身
- Older: MVNO:Zenfone4+biglobe
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。