- 2018年6月29日 11:08
Tracer4210Aが配達されてきた。
さすがにデカい。
ウオルボックスにはギリギリで入れる事が出来た。
ただし本体だけでほぼいっぱいになってしまったのでデータロガーは無理矢理押し込んである状態だ。
ヒートシンク冷却のための導風板も未だ付けていない。
導風板と言ってもボール紙で通風路を作っただけだけど。
設定はTracer2210Aと同様にした。
チャージコントローラを交換した日は晴れたり曇ったりだったが、ピークで約400Wまで発電量が上がった。
Tracer2210Aの場合は270W位がピークだった。
- Newer: 散水装置:プリフィルタを付ける
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。