Home > Archives > 2018年10月 Archive
2018年10月 Archive
停電対策:GV-16iは普通に使える
- 2018年10月31日 13:07
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
エンジン発電機:EH17-2Dバルブすりあわせ
- 2018年10月31日 12:07
剥離剤でヘッドは綺麗になった。
剥離剤を水で流したあとで灯油で洗浄して油分などを落とす。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:悔しいがポンプを買う
- 2018年10月31日 11:07
Rio+3100がうるさい。
EHEIMにしておけばよかったと今更思っても仕方が無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話料金
- 2018年10月31日 10:36
◆ 日本の携帯電話料金は高いのか?確かに携帯料金だけで見ると高いのだが、携帯電話本体の料金を加えて考えると高くはない。ようするに分離プランが上手く働いていない訳だ。
◆ 分離プランに反対し独自の屁理屈を貫いたのはソフトバンクである。
ドコモやauは一時期分離プランを推進する方向に行ったのだが、それではソフトバンクに負けてしまう。何故ソフトバンクが良くて我々は駄目なのかと言うことで、結局は分離プランを捨てることになる。
◆ ドコモのWithなどは分離プランに近いようなことをやるのだが、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天カードからの迷惑メール
- 2018年10月30日 13:09
今年に入ってから楽天カードの迷惑メールが来る。
楽天カードに言わせると「重要なメール」なので「メール拒否は出来ない」そうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エンジン発電機:EGR24とりえあずヘッドを剥がす
- 2018年10月30日 12:10
インマニとエキマニを外す。
エキマニのネジは錆びて固着しているかと思ったが、さほど苦労なく外すことが出来た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:オーバフローの音対策
- 2018年10月30日 11:09
REEFERのオーバフロー落下水バルブは中々調整が難しい。
温度や水量によっても変わるのか、一度上手くいっても翌日には駄目になっていたりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
空港事業
- 2018年10月30日 10:36
◆ 国交省はいかに予算を使い切るかに苦労している。ろくに使われない港を作ってみたり、離着陸など殆ど無い空港を作ってみたりする。
計画書は立派だが、予想は外れることもあるというのがいつもの方便だ。
◆ 関空が沈んでしまったのは台風の直撃を受けたからである。台風が来ても大丈夫だと豪語していたものの、まさか本当に台風が来るとは思わなかったのだろう。それとも口から出任せばかりの関空にお灸を据えるために大型台風が派遣されたのか。
◆ 関空が沈んでしまったので関西の観光産業も沈んだ。今や海外から
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
PC:簡易的NASのストレージをSSDにする(2)
- 2018年10月29日 13:10
USB-STAT変換ケーブルが入手できたのでバッファローのWXR-1900DHP3に接続する。
が、SSDを認識しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エンジン発電機:EGR24バラしの準備をする
- 2018年10月29日 12:10
クランク軸を手でゆっくり回すと上死点まで持っていくことが出来る。
多少圧縮が漏れているとは思うが、汎用エンジンなんてこんなものなのかも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水槽台に穴を開ける
- 2018年10月29日 11:11
床に開けた穴に塩ビ管を通してクーラとポンプに接続する。
クーラから出た水は水槽内に入る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
家電量販店
- 2018年10月29日 10:36
◆ ここは田舎なのでヨドバシカメラやビックカメラはない。ノジマとヤマダ電機はあるが、余り客はいない。ホームセンターなどはいつでも人が集まっている印象なのだが、家電量販店はそうでもないのだ。もっとも家電量販店が繁盛する土地柄であればヨドバシもビックも進出してくるだろう。
◆ エアコンを買った時の話でも少し書いたのだが、ノジマもヤマダも売ってやる的商売に見えた。特に今年の夏は暑かったので黙っていてもう売れたのだろう。比較的温暖で真夏のピークでもさほど気温の上がらないこの地でも、今年の夏\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ApplePay使用時の注意
- 2018年10月28日 13:08
ApplePayでの決済トラブルが起きている。
決済が完了していないのにiPhone側で完了通知が来るのがその理由だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エンジン発電機:EGR24始動…するか?
- 2018年10月28日 12:08
EGR24が配達されてきた。
果たして動くものか動かないものか、ガソリンを入れて始動を試みることにする。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:クーラの錆対策
- 2018年10月28日 11:08
バラバラにして錆を落として防さび塗料を塗れば綺麗になる。
しかしバラす事で壊れるかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トランジスタ数
- 2018年10月28日 10:36
◆ 3石ラジオとか6石スーパーとか、これはトランジスタラジオの話である。
石というのはトランジスタを示している。6石ラジオと言っても6個のトランジスタ全てが高周波回路に使われている訳ではなく、少なくとも2〜3個のトランジスタはオーディオ周波数帯を増幅してスピーカをドライブするために使われる。
そしてIC+FETなんて言葉がカタログを飾る時代が来る。ICの中には多くのトランジスタが入っている。
◆ ロジック回路になるとトランジスタ数も桁違いに多くなる。バイポーラかFETかという話は別と\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:簡易的NASのストレージをSSDにする(1)
- 2018年10月27日 13:08
最近のWi-Fi APは簡易NAS機能がある。
Wi-FiルータにUSBメモリを挿せば、そこに接続したPCやスマートフォンからアクセスできる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エンジン発電機:新ダイワEGR24は重い
- 2018年10月27日 12:07
shindaiwaのEGR24の取説を見ると乾燥重量が43kgとある。
GV-16iが20kg程なのでずいぶん違う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォンとバッテリ
- 2018年10月27日 10:35
◆ これまでに何台かのスマートフォンのバッテリを交換した。ASUS製は保証期間が切れていてもメーカ対応でバッテリ交換をして貰えた。交換して貰わなかったものや交換後日にちが経ったものはバッテリが膨らむ。
◆ Xperia Z4は2台バッテリ交換をした。これは膨らみではなく容量低下の改善で、中華バッテリを使ったが特別な問題は無かった。ただ動作安定度という面で、これはバッテリ交換云々ではなく若干不安な面もある。
◆ Zenfone2やP8liteのバッテリも交換した。バッテリ交換自体は難\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エンジン発電機:新ダイワEGR24サフィックス不明
- 2018年10月26日 13:07
F&F読者の方から色々なものを頂き感謝である。
入院の少し前にASUS ZenfoneMAXを頂いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水流を作る
- 2018年10月26日 11:08
ライブロックもセットしたので水流を作る。
ライブロックが落ち着くまでは生物の死骸などが増えるので水流を強化したおきたい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
企業は永遠なのか
- 2018年10月26日 10:36
◆ 人間は必ず死ぬので、その人が財産を持っていると相続が起きる。
相続が起きると相続税が発生して国が儲かる仕組みになっている。
その個人の財産を法人名義にすると相続は起きない。なぜなら法人は死なないからである。
◆ いわゆる同族会社を持つ人々が個人の財産を法人名義に書き換えたのはバブルの頃だった。厳密には現物による資本なので株の持ち主が死ねばそれの贈与が起きる。しかし法人が赤字であれば株価の評価額が下がるので贈与税が下がる。
◆ これは会社が死なないことを前提にしたもので、死なない会\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
気象計:4チャネル無線温度計の周波数は?
- 2018年10月25日 13:10
4チャネル温度計の周波数を測ってみた。
中華もので一般的な434MHz帯だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
停電対策:工進GV-16iが届いた
- 2018年10月25日 12:10
発注翌日に届くのだから早いものである。
GV-16iはいわゆるポータブル発電機、プラスチック筐体に入ったものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:地震対策
- 2018年10月25日 11:10
水槽の強敵は地震である。
ここは余り揺れないので良いのだが、横浜は結構揺れたので怖かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウイルスウォッシャー (4)
- 2018年10月25日 10:36
◆ ウイルスウォッシャーの心臓部は電解ユニットと超音波振動子による加湿器構造の部分で、これが一体型になっている。部品価格は定価で4千円、現時点で在庫はある。Panasonicの部品番号は6161620996で、ヨドバシでは、私が購入した時は在庫があった。果たしていくつ買っておくべきなのか、安いものではないので悩ましい。
◆ 交換部品として量販店に在庫があるくらいなので、相応の寿命とも考えられる。そうは言ってもナノイーのように半年で駄目になるとも聞かないしプラズマクラスタのように2万\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
停電対策:発発を買う
- 2018年10月24日 13:08
900Wの安物にするか、どうせ非常用だしなぁと悩んだ。
非常用なんて使わないに越した事はない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ガソリンの寿命:長期保存テスト結果(2)
- 2018年10月24日 12:08
ガソリンの長期保存で揮発成分が抜けているとすると比重が増すはずだ。
しかし1以下の比重を計れる比重計を持ち合わせていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ガラス蓋は必要か
- 2018年10月24日 11:08
メタハラ時代と異なり、LEDライトは水面ギリギリにセットできる。
メタハラの場合は蓋を付けると光が拡散して美しくない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
猫の免疫力
- 2018年10月24日 10:35
◆ 猫が増えた&山の中なので様々な菌が浮遊している。もしかしたら都会の細菌は公害で死んでいるとか… 猫で代表的なものは真菌(人間で言う水虫のようなもの、カビの一種)やカリシウイルス(猫風邪)、ヘルペスやマイコプラズマなどもある。
◆ ちなみに一度猫風邪を引くと菌保有猫になるが、免疫力が強ければ風邪を引くことなく過ごすことが出来る。ウチは猫を売って商売にしている訳ではないので全ては猫のためとなるが、ブリーダさんの場合は病気付きの猫は売ることが出来ない。従って感染症に関しては非常に神経\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリンの寿命:長期保存テスト結果(1)
- 2018年10月23日 13:06
2年ほどペットボトルに保存したガソリンの劣化具合を見てみる。
ペットボトルは酸素透過性があるので条件的には厳しいはずだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
気象計:4チャネルの温度計を買ってみる
- 2018年10月23日 12:07
無線伝送のマルチチャネル温度計を注文した。
いくつかの製品があるのだが、室内温度+3チャネルのリモートセンサの温度が同時表示できるものを選んだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
停電対策:インバータタイプ
- 2018年10月23日 11:06
古くからある発電機はエンジンと発電機が直結されている。
エンジンの回転数が発電周波数になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウイルスウォッシャー (3)
- 2018年10月23日 10:36
◆ 三洋電機がなくなってしまったのでウイルスウォッシャーもなくなった。もしもPanasonicがナノイーを作っていなければ継承したのだろうが、どう考えてもナノイーより安定に動作するウィルスウォッシャーを再び世に出すことはPanasonicのプライドが許さなかった訳だ。
◆ と言ってもナノイーとウイルスウォッシャーは似て非なるものである。ナノイーはオゾンで脱臭と殺菌を行う仕組み、ウイルスウォッシャーは次亜塩素酸水で除臭や除菌を行う仕組みだ。
◆ ウイルスウォッシャーは水を補充しなけれ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリンが高い
- 2018年10月22日 13:08
ガソリン価格がじわじわと上がり、JAのセルフスタンド(ここは余り安くない)ではレギュラーが161円になっていた。
いつも入れているスタンドは少し安いのだが、それでも154円位だったかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
停電対策:電力の確保
- 2018年10月22日 12:08
中部電力管内の長時間にわたる大停電は人々に不便を強いることになった。
一部地域では5日以上も停電が続いた。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ライブロックをセットする
- 2018年10月22日 11:08
ライブロックが配達されてきた。
キュアリングとはライブロックに付着した生物の死骸を取り去ることだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ウイルスウォッシャー (2)
- 2018年10月22日 10:35
◆ 今は無き三洋電機のウイルスウォッシャーを使っている。使い始めて感じたのは標準モードではうるさいと言うことである。ファンの音がうるさくて全く実用的ではない。静音モードにすると全く気にならないレベルになるがミストの放出量は1/3くらいになってしまう。
◆ ミスト量を多くすると水滴が床に落ちたりする可能性が高まり、更にミストを広範囲に噴霧するためにファンの風量を大きくしているのだと思う。超音波加湿器も風量が少ないと周囲が濡れてしまう。
◆ 機能としてウイルスウォッシャーが効いているか\x94
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ:CDIが壊れたかも
- 2018年10月21日 13:11
低速走行時に何度かプスッと失火することがあった。
何となくアクセルの"ツキ"が悪い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:DINABOOKもSSD化した
- 2018年10月21日 12:10
HDD丸ごとコピーソフトを使えば簡単にできるので、DINABOOKのHDDもSSDに換装した。
元々HADの容量も小さかったのでコピーの時間もかからなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ポンプを回す
- 2018年10月21日 11:11
セットと確認が完了したのでポンプの電源を入れる。
人工海水も溶かしていく。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
動画も報道も何でもアリ
- 2018年10月21日 10:36
◆ ライブ配信者の迷惑行為に関しては何度か書いている。これまでは配信とカネの直接的関係はなかった。しかしjig.jpが立ち上げた配信サイト"ふわっち"は稼げる配信サイトと謳い、配信とカネを結びつけた。
◆ その結果どうなったかと言えば全てにカネが絡むのでトラブルが激増した。そもそも配信者の殆どは何らかの事件を起こして前科を持っている。
◆ 結果として暴力沙汰や警察沙汰は当たり前、薬物や強盗傷害で捕まった人間もいる。北海道でももくんを名乗る40歳代後半だと思われる\x94
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IE11が悪いのか?SSLのエラー
- 2018年10月20日 13:10
F&Fのページを特定のIE11で見るとSSLエラーが出る。
「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます」と表示が出る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:Vostro260にもHDDを増設した
- 2018年10月20日 12:11
Vostro260は元々のHDDからSSDに丸ごとコピーして高速起動が可能になった。
Vostro260は写真などを保存することが多く、Dropboxも容量がいっぱいになっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:照明を付ける
- 2018年10月20日 11:12
LED照明をセットしてみた。
ブルーLEDのみを点灯させるモードと、全てのLEDを点灯させるモードがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
嫌 LED 派
- 2018年10月20日 10:37
◆ 電磁波が嫌いな人は多いが、最近ではLED嫌いの人もいるのだそうだ。LEDからはブルーライトが出るので体調を崩しやすいとか、LED街灯が当たる部分の樹木が枯れるとかあるいは土壌が不安定になって地盤沈下が起きるとか。
◆ 嫌電磁波派と言っているのは似たような事なのだが、彼らは互いをどう見ているのかが気になったりする。ブルーライト云々は蛍光体ドライブ型の白色LEDでは短波長域が出てくる可能性はある。ただし短波長域はカバーガラスなどを透過しにくいので低レベルには違いない。
◆ RGB型\x82
…続きを読む
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
PC:バックアップディスクを作った
- 2018年10月19日 13:10
常用PCにも起動可能なバックアップディスクを作った。
一つのHDDを2つのパーティションに分けて、一つにはSSDのイメージを書き込んだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ:マフラーが、マフラーが…
- 2018年10月19日 12:11
マフラーの取り付け金具が外れて落ちて交換したのは少し前だ。
その時はこんな風にはなっていなかったと思うんだよなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ヒータが…
- 2018年10月19日 11:11
水が溜まったので加温を開始する。
ヒータは以前使っていたものがあったのでそれを使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
選ぶのは楽しく難しい
- 2018年10月19日 10:36
◆ 先月別荘地探しをしているという方からMailを頂いた。特に具体的なエリアを決めている訳ではなく、1〜2年内に良い所があればという感じだそうだ。
◆ ご主人は開放的眺望が良いので出来れば急傾斜地が良いという。
奥様は家庭菜園をやってみたい希望があり、そうなると平坦地か緩傾斜となるし、傾斜地であれば南向きの斜面が良いだろう。
◆ 傾斜と平坦部のある土地もない訳ではない。道路、家、庭までが平坦地で庭先から先が下がっている感じのもの。私が物件を探していた時に東海岸沿いにそんな土地があった
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ:エキパイを外さずタイヤ交換
- 2018年10月18日 13:08
タイヤを交換する。
エキパイを外すのは面倒なので、何とかマフラーのタイコだけを外して作業をしたい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
NTT西日本:メールをブロックする
- 2018年10月18日 12:09
NTT西から宣伝メールが頻繁に来る。
その都度メールの配信停止をするのだが、違った内容やタイトルのメールには効かないようで配信されてくる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:スキマーが未だ手に入らない
- 2018年10月18日 11:08
RO浄水器が早々に入手できたので水槽に水を溜めた。
珊瑚砂は洗ってから水槽に入れたがどうしても濁りは出る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
猫にオゾンは使えません
- 2018年10月18日 10:35
◆ 脱臭や除菌に大きな効果を発揮するオゾンは0.1ppm濃度で次亜塩素酸ナトリウム(2000ppm塩素系漂白剤の有効濃度)の5〜10倍の殺菌力があると言われる。当然ながら高濃度のオゾンは人体にも害があり、0.1ppm以上の環境に長時間いる事は推奨されない。
◆ ちなみにオゾン臭を感じるか感じないかくらいの濃度は0.005ppm位だそうだが臭いに敏感な人はもっと低濃度でも感じるかも知れない。
◆ 0.1ppmのオゾン濃度ではゴキブリサイズの虫も弱ってしまう。それよりも小さなダニなどは\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
TeamViewerが使えるようになった
- 2018年10月17日 13:10
ロックの解除申請を出して、解除までに時間がかかるみたいなことがあったが使えるようになっていた。
この先ロックがかからなければ良いのだが、不安があるのも事実だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:HDDをSSDに丸ごとコピー
- 2018年10月17日 12:09
昨日も書いたが、知人が丸ごとコピーに失敗しているので恐怖感がある。
上手くいくのか行かないのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
猫と感染症
- 2018年10月17日 10:36
◆ 昨日の話の続きになるが、猫や犬も人間と同じで様々な病気がある。その中で代表的なものを防ぐ意味でワクチン接種がある。
◆ 横浜で長くお世話になっていた動物病院では毎年のワクチン接種が必要だと言っていた。しかし私はワクチン接種は行っていなかった。家猫の場合は感染経路がないために病気にかかる可能性そのものが低いためだ。
◆ 伊豆でお世話になっている先生は、多頭飼いの場合は3年に一度くらいはワクチンを接種した方が良いと言っている。伊豆の先生は余り商売っ気のない方で、軽い症状であれば出来\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:HDDをSSDにしてみようか
- 2018年10月16日 13:11
もう何年も前の話になるがHDDを何台も頂いた。
その中の1台は、今も使っているBenqのPCで使っている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Chromeリモートデスクトップを使ってみる
- 2018年10月16日 12:12
Google製のアプリは余り好きではないのだが、仕方ないので試してみる。
Windows側とスマートフォン側で同じGoogleIDを使っていればそのままリモート接続が出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
次亜塩素酸水と加湿器
- 2018年10月16日 10:36
◆ 殺菌用として次亜塩素酸水を猫部屋や猫トイレにスプレーする訳だが、加湿器に入れて部屋中に行き渡らせる事も出来る。ただし高濃度の次亜塩素酸水はゴムなどを酸化するので対策された加湿器が望ましい。
◆ でも実験なので普通の加湿器に入れてみた。超音波加湿器では噴霧量が多すぎて今ひとつな感じはするが、公称500ppm濃度の次亜塩素酸水を8倍くらいに薄めて使ってみた。
◆ 超音波加湿器よりは自然気化式の加湿器の方が周りに水滴が付かないなどメリットはある。自然気化式の加湿器もあるのでそちらでも\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
憩室出血:内視鏡検査を受ける
- 2018年10月15日 13:07
退院後は普通に生活している。
入院中に5kgほど体重が減ったので、それを維持しようともしている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
TeamViewerが使えなくなった
- 2018年10月15日 12:07
Teamviewerを起動すると商用利用の疑いとやらで使えなくなっていた。
入院中に度々接続したのがいけなかったと言うことだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水槽を水平にする
- 2018年10月15日 11:07
水勾配は気づかなかった。
建築のプロなら常識的に分かっているだろうが、素人露呈である。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ウイルスウォッシャー
- 2018年10月15日 10:36
◆ 三洋電機のウイルスウォッシャーを使っている。構造的には超音波加湿器と電解ユニットが一体化されたものと小さな水タンク、あとはブロワがあるくらいだ。
◆ ミストはパワーモードでは連続で、通常モードの場合は間欠的に出てくる。ミストの出口と送風口は異なっていて、ミストが送風口からの風で拡散される感じだ。
◆ パワーモード以外の風量は2段調整、首振り機能もあるので部屋の空気をかき回す事が出来る。
基本的には超音波加湿器なのでカルシウムやマグネシウムも拡散されてしまう。
◆ 一時期は水中で繁
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
あれから3年、Pepperくんも3歳
- 2018年10月14日 13:07
まさに鳴り物入りで登場したソフトバンクのPepperくん、各所で話題になるもその後は記事も減った。
様々な"ロボット"としての機能が搭載されたと言われるものの、実際にはプログラム通りに動くに過ぎない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
LINEPayで支払いが出来ないケース
- 2018年10月14日 12:08
LINEPayはクレジットカードを登録した。
しかし支払先によってはクレジットカードでは駄目なことがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:REEFER250を組み立てる
- 2018年10月14日 11:07
REEFER250が配達されてきた。
水槽本体、水槽台、サンプ槽の3個口だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
宅配業者
- 2018年10月14日 10:36
◆ ネット通販の市場拡大に伴うトラック輸送の拡大は今も続いている。ヤマト運輸とamazon問題もニュースになった。その後ヤマトは当日配達をほぼ行わなくなり、代わりにJPが配達している。
◆ amazonの荷物を安価に配達する事でヤマト運輸は収益性が悪化したと言われたのだが、実はメール便が諸悪の根源だったようだ。ヤマト運輸もJPも値上げを行い集積製は改善するも、メール便に関するセクションは依然厳しい。
◆ メール便の大部分は個人事業者に外注しているそうで、この管理コストなどが馬鹿に出\x97
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:エンジンオイルは減らない
- 2018年10月13日 13:09
ジムニーのエンジンオイルの減りは一体何だったのだろうか。
その後エンジンオイルは減らなくなっている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
パイプラックにさび止め塗料を塗る
- 2018年10月13日 12:10
POR-15は魅力的だよなと思いながらも考える。
問題は錆のない部分に定着しないことだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:RedSeaMAX
- 2018年10月13日 11:10
今回購入したのはREEFER250だが、RedSeaにはMAXシリーズもある。
こちらはREEFERよりも一体化の進んだものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パケット単価
- 2018年10月13日 10:36
◆ 従来型携帯電話でデータ通信を行う時はみなし音声が主に使われていたので時間課金だった。パケット通信アダプタを使うとパケット課金になったが時間課金の方が安価な場合もあった。
◆ その後iモード関係コンテンツが増えてパケット課金が普通になる。パケットを使いすぎて高額課金され"パケ死"などと呼ばれる事が起きた。auは段階制定額制をスタートさせ、事実上の使い放題が実現した。
ドコモも追従してパケホーダイを開始する。
◆ 完全定額とは言っても月間100Mバイト(ギガではな
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パイプラックが錆びてきた
- 2018年10月12日 13:09
錆びに強いと歌われているパイプラックだったのだが錆びてきた。
設置場所はベランダである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリンの寿命:長期保存は出来るのか?
- 2018年10月12日 12:10
ガソリンは一体どのくらいの期間保存が出来るのだろうか。
昨日の発電機の話とも関係するが、非常用の発電機があっても燃料がなければ駄目だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:廊下に穴を開ける
- 2018年10月12日 11:09
タイル部分に穴を開けられれば配管は隠蔽できた。
しかし開かないのだから仕方が無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デジカメ
- 2018年10月12日 10:35
◆ コンパクトカメラやレンズ付きフィルムなどが売れ行きを伸ばし、一眼レフカメラなどが低迷したのはデジカメ出現少し前の話だ。デジカメ出現後もフィルムカメラの代わりにはなり得ないと言われていた。
◆ しかし画素数の向上と画質の向上は凄い勢いであり、レンズ付きフィルムの市場を奪うまでになった。
更には携帯電話内蔵カメラや高画素のコンパクトデジカメ出現で、コンパクトフィルムカメラの市場も食っていく事になる。
◆ フィルムカメラ市場がデジカメ一色染まっていく中、一眼レフカメラのディジタルカメラ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
今年は停電がなかった
- 2018年10月11日 13:07
昨年は台風で木が折れて電線を切断、数時間停電した。
今年の台風では昨年よりも強い風が吹いたが停電しなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プラズマクラスタ:IG-B100のユニットを交換する
- 2018年10月11日 12:08
プラズマクラスタのユニット寿命判定用EEP-ROMの交換作戦は失敗した。
仕方が無いのでIZ-CB100、つまり交換用のユニットを買うことにした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
次亜塩素酸水
- 2018年10月11日 10:36
◆ 以前にも次亜塩素酸水に関しては書いた。猫が増えたので猫の消毒用として使っている。次亜塩素酸水それ自体は酸性だが、細菌などを酸化した後は通常の水に戻るので安全性が高い。
◆ 猫の寝床などにもスプレーするし猫本体にもシュシュッとかける。勿論猫は嫌がる。次亜塩素酸水はこれを買っている。冷蔵庫で保存し、スプレーボトルに移して使う。原液は濃度が高いので1/2〜1/3に薄めて使う。
◆ 猫が何匹か真菌で毛が抜けた時も次亜塩素酸水、マセラブシャンプー、イソジン、ニゾラルクリームでかなり早く治\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
水草水槽:炭酸ガス添加装置
- 2018年10月10日 13:07
水草水槽には炭酸ガスを添加する。
水中の炭酸ガス濃度がある程度高いと光合成が盛んになり水草がよく育つからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
プラスチックストロー論とレジ袋有料化
- 2018年10月10日 12:07
プラスチックストローは廃止されるべきなのか。
現状で紙製のストローはプラスチックストローの5倍から10倍の価格だそうだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ZEOvitとは?
- 2018年10月10日 11:07
数年位前からだろうか、ZEOvitシステムなるものが謳われ始めた。
従来のベルリンシステムとは一体何が違うのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夏の虫
- 2018年10月10日 10:36
◆ 今年の夏は虫が多かったと思う。昨年も虫は居たのだが今年ほど多くはなかった。逆にクモは今年の方が減っている。クモが減った事でそれ以外の虫が増えたのだろうか。
◆ 去年はカメ虫が多かったがカメ虫の季節はこれからかな。蛾も多かった。
虫が多いというのは食害が多かった事でそう思った。昨年はずいぶん木を切り倒したが楢の木やクヌギの葉が虫に食われている状態を余り見ていない。
◆ しかし今年はそれらの木の葉がどんどん食われて、場合によっては枝ごと枯れてしまったものもある。以前にも書いたが沈丁花
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO:以前よりはマシだが楽天が遅い
- 2018年10月 9日 13:07
昼休み時間帯のMVNO事情である。
どの事業者も同じようなものではあるが、その中で楽天が遅い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Google+終了は当然の流れ
- 2018年10月 9日 11:07
GoogleはGoogle+を終了する。
個人情報漏洩もあった模様だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
IPv6
- 2018年10月 9日 10:36
◆ V6+やtransixなどが一般的になってきている。主にフレッツ系ではJPNEのV6+サービスを各プロバイダが扱っている。扱っているというのはおかしな話だが、ISPがJPNEに申請を代行するような形だからだ。
◆ V6+は200人以上が強要するV4のアドレスが割り当てられる。ルータはこのグローバルIPアドレス宛のパケットをカプセル化してV6のデータとして伝送する。つまりNATステートレス方式であり、特定の240個までのポートは外部開放できる。
◆ transixはIIJ系列の行\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ:タイヤ交換しなくては
- 2018年10月 8日 13:06
ホイール付きのタイヤは既に入手できている。
結構山が残っているタイヤなので暫く使えそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今年の紅葉はどうだろう
- 2018年10月 8日 12:07
昨年は天候不順もあって綺麗な紅葉が見られなかった。
今年は台風でかなりの葉が吹き飛んでしまった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:飼育に適した水槽サイズ
- 2018年10月 8日 11:06
海水水槽でも淡水魚でも60cm水槽は最もコストパフォーマンスが良い。
ホームセンターなどでは3千円位でセットものが売られている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
賃貸物件
- 2018年10月 8日 10:35
◆ 横浜は賃貸物件の価格が高い。山が多くて土地が少ないという事情もあるだろうが割高感がある。いや、割高感があったと過去形にすべきだろうか。景気停滞が続いて賃料も下落傾向だ。
◆ 伊豆市や伊豆の国市も賃料が高い。
確かに駅に近いとかはあるのだが、そもそも田舎である。以前にも書いたのだが賃貸物件の需要がどこにあるのかという土地だ。賃貸に住むのだからこの近くに職場があるとか学校があるとかだと思うが、そんな大量に人が働く場所は限られている。
◆ 北海道には賃料が安い所がある。安くない所もある
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
木の枝は折れるもの
- 2018年10月 7日 13:09
台風24号は長野県辺りを通過したようだが、伊豆でも強風が吹き荒れた。
台風翌日は小枝が沢山道路に散らばり、折れている木もあった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
設計品質
- 2018年10月 7日 12:08
ナノイーのポンコツぶりは何度も書いている。
明らかに設計不良であり、しかし未だに売っている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:魚水槽と珊瑚水槽の違い
- 2018年10月 7日 11:07
海水魚飼育も無脊椎飼育も同じようなものではあるが設備は少し異なる。
珊瑚は綺麗な水でないと飼育が出来ないのでプロテインスキマーは必須だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
情報の時代
- 2018年10月 7日 10:35
◆ 今やインターネット検索で様々な情報が手に入る。設計などで助かるのはデータシートを簡単に見る事が出来る点だ。電子化される前は分厚いデータブックを見ながら設計したものである。
電子化されると検索も多方向から出来るようになり、デバイスを調べるのに要する時間は飛躍的に短縮された。
◆ データブックや製品規格、製品の仕様書や取説の電子化はそのものズバリを見るものだ。2SC1815のデータシートを見たければ2SC1815で検索すれば良い。しかし世の中決まったものだけを調べたくなる訳ではない。
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINEPayを設定してみる
- 2018年10月 6日 13:10
請求書払いを電子決済するためにLINE Payのセットアップをした。
以前に何かで50円を貰って、それが残高になっていた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
F-GME15:LED点滅(8)
- 2018年10月 6日 12:10
ナノイー発生器F-GME15がエラーを出す度にナノイーユニットを清掃した。
アルコールなどで洗浄すると少しの期間は正常に動作する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:自動給水装置
- 2018年10月 6日 11:10
REEFERにはフロートとメカニカルバルブを使った自動給水装置が付属している。
180cm水槽の時にはフロートスイッチと電磁バルブを使った自動給水装置を使っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
イオン商売
- 2018年10月 6日 10:36
◆ ウチには猫がたくさん居る事もあり脱臭器を使っている。各モデルの特徴などは以前に書いたが脱臭器として優れているのは富士通製だ。構造は金属触媒による分解・吸着とUVランプによるオゾンの発生が主である。触媒の再生は自動的に加熱モードになり行われる。
◆ 脱臭は活性炭などでの吸着か、あるいは触媒やオゾンによる酸化が効果的だ。PanasonicのナノイーはOHラジカルによる酸化だと言っているが、実際にはオゾン脱臭が主になる。シャープのプラズマクラスタも実質的にはオゾン脱臭・殺菌になるがナ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マツダ:ロータリエンジンで発電機を駆動する
- 2018年10月 5日 12:09
マツダはレンジエクステンダー付きのEV車両にロータリエンジンを搭載するようだ。
ロータリエンジンはクランクセンターが高く、モータとの接続が容易だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:水槽台を自作する人たち
- 2018年10月 5日 11:08
ショップブランドなどで2×4材を使った水槽台もある。
2×4材は安い(300円前後)が4×4材は高い(千円前後)ので、2×4材を組み合わせたり重ねたりして作られている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
梱包材料
- 2018年10月 5日 10:36
◆ 何年かに一度ではあるが梱包材料を買う。最初に買った時には120cm×40mのエアキャップが4千円以上していた。しかもまとめて買った場合で、1本だけで買うと更に高額で送料もかかった。
◆ 今は再生プラスチックのものが半額以下、1.5千円くらいで買える。中華製なのかどうなのか、その時々によって価格が変動するようだ。1.5千円で買うと1.2平方メートル辺り37.5円のコストとなる。
◆ 緩衝材として新聞紙を使うこともあればざら紙みたいなものを使うこともある。新聞紙は10kgとか15kg
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
F-GME15:Panasonicの悪行
- 2018年10月 4日 13:08
ポンコツナノイーに関しては何度も書いている。
F-GME15はナノイーユニットが動作しなくなると全体の動作も止まってしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天証券のポイント投資→中止した
- 2018年10月 4日 12:09
楽天証券のポイント投資を中止したというか、口座開設自体を中止した。
マイナンバーカード問題である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:床の耐荷重
- 2018年10月 4日 11:09
90cmの規格水槽であれば特に問題なく置くことが出来る。
今回は玄関に置いたのだが、2Fリビングでも梁や柱の近くであれば問題は無いだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シフトレバー
- 2018年10月 4日 10:36
◆ ジムニーのシフトレバーは古風な感じのアレである。いわゆる普通のATで、ODはボタンでON/OFFの切り替えが出来る。P-R-N-D-Lが全てでODボタンはレバーの横に付いている。2は2の固定ではなく微速域ではLに落ちる。
◆ BENZのATは2にすれば2の固定になる車もある。シフトダウンもシフトアップもしないので、2nd発進となりレブリミッタにあたるまで加速を続ける。
◆ 多段のATになるとレバーのポジションだけでは足りなくなるので+や−に倒すとシフトダウンやシフトアップできた\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
インターホン:VL-SWD220K
- 2018年10月 3日 13:10
VL-SWD220Kの取り付けは簡単だ。
親機、子機共に取り付けパネルはスタンダードなサイズである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中華製品の恐ろしさ
- 2018年10月 3日 12:09
中華USB充電器が火を噴いたとか、中華充電器でiPhoneを充電したら感電したなどの話は多い。
何故こんな事が起きるのかというと、AC側とDC側が絶縁されていないからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:かさ上げ台を作る
- 2018年10月 3日 11:10
重い腰を上げて台を作りはじめる。
2×4材って安いんだなと、6feet約1.8mのもので250円(通常は300円位?広告の品と書かれていた)だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
伊豆の国市
- 2018年10月 3日 10:36
◆ 伊豆の国市は伊豆市のお隣である。伊豆市が出来たのが2004年、その1年後に伊豆の国市は誕生する事になる。新しい市になるという事で名称は公募され、結果として伊豆の国市が誕生した訳だ。
◆ 伊豆半島には伊豆市の他に東伊豆町、西伊豆町、南伊豆町が存在している。伊豆の国市は伊豆市の北側にあたるので北伊豆市でも良かったような気もするがオリジナリティが欠如するという事か。
◆ 伊豆の国市は伊豆市よりも面積は小さいが人口は多い。より本土側(半島の先端側ではない、付け根側)なので人口密度が高い\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
台風24号:静岡県大停電
- 2018年10月 2日 13:07
静岡県の中部電力管内で70万戸以上にも及ぶ停電被害が出た。
30日の台風通過時辺りから各所で停電となり、翌日にも回復しなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO:ocnモバイルは遅い、遅すぎる
- 2018年10月 2日 12:07
スタータキットを買って開通させる分には手間はかからないのだが、端末セットを頼むと時間がかかる。
申し込んでから一週間が経過したが端末は送られてこない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ポンプなど
- 2018年10月 2日 11:07
ポンプは水中ポンプか外付け型のポンプを使う。
横浜では外付け型のポンプ5台を使い、その中の4台は水流を作り出していた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夏から秋への別荘地
- 2018年10月 2日 10:36
◆ 5月頃から人が増え始め、夏休み期間中は休日を中心に更に人が増える。
お盆の時期が終わっていったん静かになり、次に人が増えるのは紅葉のシーズンだ。
◆ 標高の高い天城高原などは避暑地としての人気も高い。ここは標高が500m位なのでさほど涼しくはないが、それでも街中に比較すればずいぶん気温は低い。今年は30℃を超える日が多かったが、ピークを過ぎれば涼しい風が吹く。
◆ 春先にダイヤランドに物件を買ったという方からMailをいただいた。築20年ほどの別荘利用の物件で中は傷みも少なく凄く
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ:タイヤ付きホイールを買った
- 2018年10月 1日 12:10
タイヤ付きのホイールを買った。
2千円ちょっとだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:プロテインスキマーとは
- 2018年10月 1日 11:10
プロテインスキマーとは泡と一緒に海水中のタンパク質などを濾し取る仕組みである。
海岸に強い風が吹き付けると海面が泡立ち、その泡があちこちに付着する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ポンコツナノイー (2)
- 2018年10月 1日 10:36
◆ Panasonicはどういう設計をすべきだったのか。温度センサと湿度センサを使えば結露点は分かるが、どのくらいの結露水が生成されるかは分からない。なので不要な水を捨てる経路が必要だ。捨てるべき水はペルチェの高温側で加熱して蒸発させるのが良いと思うが、湿度が高い時には上手く蒸発してくれなくなる。
◆ 高温多湿のところで動作させても水が溢れないように制御しなければならない。温湿度センサで予測は出来るが実際に結露した水の量を量る事は出来ない。機器を倒したり動かしたりした時でも水がこぼ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive