- 2018年10月 6日 13:10
請求書払いを電子決済するためにLINE Payのセットアップをした。
以前に何かで50円を貰って、それが残高になっていた。
支払いをするためには銀行口座かクレジットカードを登録する必要がある。
が、これってどこからやるんだ?
と言う訳で、まずはそこから調べる。
LINEはUIが余り上手く出来ていない。
例えば通知のON/OFFなのだが、そこに表示されているアイコンが状態表示のアイコンなのかスイッチのアイコンなのかが分かりにくい。
つまり、スピーカマークが表示されている時に通知がONだからスピーカマークなのか?それとも、ここをタップすると通知がオンになるスイッチで現在は通知がOFFなのか?分かりにくい。
そんな訳で調べないとセットアップ画面に行き着けなかった。
行き方はLINEアプリのウォレットをタップするのだが、ウォレットってどこだよ?みたいな。
まあそこから先はスムーズに事が進んだ。
LINE Payはシェア獲得のために相当なばらまきを行っている。
使う必要があれば使うが、何でもかんでもLINA Payでという風にはならない。
ばらまきと言えばEdyを思い出すなぁ…
- Newer: 情報の時代
- Older: F-GME15:LED点滅(8)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。