- 2018年10月 7日 12:08
ナノイーのポンコツぶりは何度も書いている。
明らかに設計不良であり、しかし未だに売っている。
おそらく現行商品はナノイーユニットが動作していなくてもエラーなどは表示されないはずだ。
エラーが表示されるから問題になるのであって、それが無ければユーザは正しく動作しているものと思う。
同じPanasonic製だとヘアドライヤーもトラブルが多いそうだ。
へアドライヤーなんて送風機とヒータだけなのだが、そのヒータが動作しなくなるのだとか。
ヒータには過熱防止のバイメタル式温度スイッチが付いているのだが、どうやらこれが接触しなくなるらしい。
バイメタル式安全装置なんてヘアドライヤが売れ始めた頃から使われている、枯れた技術の筈だ。
それを何を今更トラブルの原因に持ってくるのか。
日本の電化製品は安価でも信頼性が高いことが売りだった。
高度な生産技術が極限までのコストダウンを可能にしながらも、高い信頼性を誇った。
だから日本の製品が世界に認められたのである。
しかしナノイーにしてもヘアドライヤにしても、下らないトラブルを起こしているようでは駄目だ。
中国や韓国そして台湾が次世代のアジアを担うというのか。
- Newer: 木の枝は折れるもの
- Older: 海水水槽:魚水槽と珊瑚水槽の違い
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。