- 2018年10月10日 11:07
数年位前からだろうか、ZEOvitシステムなるものが謳われ始めた。
従来のベルリンシステムとは一体何が違うのか。
端的に言ってしまえばベルリンが天然海水を模しながら水槽を作っていくのに対して、ZEOvitは飼育する生態に合わせた水を作ろうというものだ。
微量元素などを積極的に添加して珊瑚の発色を良くしたりする。
ベルリンシステムを、通常の食事を食べているだけの人に例えるならばZEOvitはそれに加えて沢山のサプリメントを摂取する。
このサプリが又高額で、1種類辺り年間数千円はかかる。
そしてこれが10種類とかそれ以上にもなり得るのでランニングコストはかかる。
ただ、ランニングコストはかかっても生体死亡率が減るのであればメリットはある。
従来から水槽に添加する薬品は売られていたのだが、それを更に細分化して目的別に明確にしたものがZEOvitだ。
実際には微量元素量を測定することが難しいので、このくらいの水槽にこのくらいの生体が入っていたら1日に何マイクロリットル添加するみたいなやり方になる。
ZEOvitは褐虫藻を減少させる。
褐虫藻とは珊瑚に寄生?して光合成を行い、宿主である珊瑚はそれを栄養とする。
珊瑚に寄生する褐虫藻はほぼ一定だそうだが、これを添加剤によって減少させる。
褐虫藻が減少すると珊瑚が生きていけなくなるが、褐虫藻の代わりに添加剤で珊瑚の生命を維持する。
更には珊瑚の色を変化させるための添加剤なども使用してパステルカラーを目指すものだ。
水槽内は添加剤で異環境が出来上がっている。
そこに新たな珊瑚を入れると急激な変化が時に珊瑚を弱らせる結果になる。
添加剤は微量元素などでカルシウムなどはカルシウムリアクタで供給する。
ZEOvitは底砂無しでも行けるそうだ。
小型水槽は水質維持の点で難しいのは事実だが、薬品コストなどを考えると60cm以下の水槽サイズで試してみたい気もする。
- Newer: プラスチックストロー論とレジ袋有料化
- Older: 夏の虫
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。