- 2018年11月 1日 11:07
無脊椎水槽にヒロハサボテンなどを入れてみたことがある。
これはどんどん育つ、飼育の簡単なものだと聞いたが一度も成功しなかった。
珊瑚水槽の場合は低栄養塩をキープするので、水草が育つための栄養すらなかったのか。
コケだって殆ど付かないのだから海藻は駄目だったのかも知れない。
リン酸だって少し数値が上がれば吸着剤を使った訳だし。
珊瑚水槽のスキマーを停止して海藻類に窒素やリンを吸収させる方法がある。
マングローブなどの栽培も流行ったことがあった。
栄養塩の低減に神経質にならなければ海藻は育つのだろうか。
海ぶどうとか、スーパーで売っている。
ウミブドウは鮮度が命なので横浜では見かけないが、このあたりでは売られている。
アレを入れておけば増えるかも。
サザエも売られているが水槽には巨大すぎるか。
- Newer: エンジン発電機:EH17-2Dピストンを抜きたい
- Older: 熱海再生のプロセス
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。