- 2018年11月 2日 12:08
EH-2Dエンジンのヘッドは綺麗になった。
バルブもすりあわせた。
INのステムシールも交換した。
EX側はステムシールレスである。
写真でオイル焼けの見られる方がEX側だ。
バルブを組み付けて燃焼室にアルコールを入れてみたが漏れは確認できなかった。
空気は多少漏れるかも知れないが、まあこんなものだろう。
仕様が不明なのでタペットクリアランスが分からない。
0.15mmとか0.2mm位で良いかなぁ。
バラした時点で多少クリアランスが開いていたとすれば、すり合わせでちょうど良くなったかも。
エンジンオイルは630ccだそうだ。
シングルグレードの硬めのオイルが指定されているが10W-30しかない。
柔らかいオイルは減りが早いよと取説には書かれている。
分解した逆の手順でEXマニ&マフラーやINマニ、キャブなどを付けていく。
主要部分のガスケットは入手できたので交換する。
スロットルバルブ付近のバネで錆びているものがある。
パーツリストにあったものは注文したのだが全てではない。
スローダウンはOFFにも出来る。
ウチで使うことを考えると無負荷にはならないのでOFFにするかなぁ。
スローダウン制御は負荷電流検出型で、カレントトランスが見える。
- Newer: 停電対策:エンジン発電機の保管
- Older: 海水水槽:水槽台に穴を開けた
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。