- 2018年12月20日 12:10
LEDテープライトが余りに効率が悪くダメだった。
抵抗での電流制限方式では仕方が無いが、購入したテープライトはLED1個に対して150Ωの抵抗1本が付けられていて抵抗の消費電力の方が大きい。
水槽用ライトはLED2〜3個に対して抵抗が1本使われているので未だマシだ。
定電圧電源でドライブするので電流制限抵抗は温度変化によるLEDの電流変化が許容できれば良い事になるが、LEDテープライトなどはどんな電源が使われるのかが分からないので仕方ない部分もあるだろう。
青色ライトとして次に買ってみたのがこれだ。
https://amzn.to/2RlkaDT
27Wと書かれているのはLEDの絶対最大定格(3WのLEDが9個)だと思う。
全光束の1755ルーメンも同様だ。
青色の他に黄色発色のものがあり、この明るさならばジムニーの補助灯に使えるなと思ったり。
実測すると約12Wの消費電力だった。
水槽用ライトの青色LEDだけを点灯させた場合の消費電流が約0.6A、しかも抵抗電流制限方式なので抵抗での損失分がある。
青色ライトは電圧を上げると電流が減少したので、電流制限は抵抗ではなくLEDドライバが使われている。
ビーム角は意外に狭く、水槽全体を照らすには上の方に取り付けなければいけない。
照射角が狭いので結構明るい。
写真は青色ライトと夜間照明用にしている(赤と青のLEDを点灯させた)LEDライト(写真左側)を点灯させた状態だ。
さすがに1台では照射角が狭すぎるので、追加購入する事にした。
電源の容量が24V/2Aなので合計4台にする。
この照明が4台で約50Wの消費電力、水槽用ライトが2台で約60Wの消費電力である。
4台はM8の長ネジを通して固定する。
- Newer: Hbadaのデスクチェアインプレッション
- Older: ソフトバンクの株価は高いのか安いのか
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。