- 2018年12月25日 13:09
床下というか基礎の中というか地下というか、物置化しているそこに階段を作ってみた。
下は土でカラカラに乾燥している。
乾燥した土は砂漠の砂のようにサラサラと崩れる。
その土の面はフラットではなく山の斜面に合わせた傾斜があるので、水槽関係のものを置いてある所まで上がっていくのが大変だ。
足場が悪いというか、まさに乾いた砂の斜面を登るようなものだからだ。
消石灰や塩化カルシウムや水をまいてみたが土は固まらなかった。
そこで階段状にコンクリートブロックを並べてみる事にした。
ただ置いただけでは乾いた土と共に下方に滑ってきてしまいそうなので、乾いた土に少しばかりのインスタントコンクリートを混ぜて固まる土風にしてみた。
が、何か弱いんだなぁ、それでも。
確かにコンクリートを混ぜた部分は固まったが、その下の部分がサラサラだ。
水はまいたが意外に浸透していかない。
そこでコンクリートブロックの両側に2×4材を沿わせるようにして、そこにコンクリートを流して一体化してみる。
コンクリートをこねなければいけないので、これが結構大変なのだ。
- Newer: 非課税収入で生活は出来るか?
- Older: プラズマクラスタ:IG-B100内部清掃
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。