- 2018年12月27日 12:08
本当の意味での自作派は少なくなった。
市販品のユニットなどを組み合わせて自作と呼ぶいわゆる自作PC的なものはあるが、部品単位で工作する人は少ない。
欲しいものは自分で作らなければ入手できないみたいな事はなく、探せばどこかに完成品がある。
例えば水槽の水流コントローラ用のタイマーだが、横浜時代には市販品を買った。
ワンチップコントローラで作るのも面倒だしと言う事で購入したわけだが2〜3万円はしたのではないだろうか。
今の水槽では中華タイマー基板を使っている。
様々なモードのあるタイマー基板が500円以下で買える。
これを綺麗にケースに入れれば市販のタイマー以上の機能が実現できる。
わざわざワンチップコントローラにソフトを書き込む事なく実現できる。
しかし世の中に無いものもある。
世の中にないのだから俺が作ってやるゼと頑張る人は頼もしい。
日本人は作る事は得意だが、創る事は余り得意ではない。
アイディアやひらめきを具現化する能力に長けている人がヒット商品を生み出すのだろう。
- Newer: ブロックを並べただけの階段
- Older: 海水水槽:ハンナのリン酸計測器HI736で測る
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。