- 2019年1月 3日 13:11
今使っているレーダー探知機はいつ買ったものだったっけ。
と言うほど昔買ったものだ。
GPSによるオービス警報が実装されはじめた頃のもので、データのアップデートは有料かつ自分では出来なかったような気がする。
今は一部を除いて受信が難しくなったが、以前は普通に受信の出来たカーロケータ-の受信機能もある。
これが何に誤反応するのか、山道でカーロケを受信しましたとなるのだ。
最近のレーダ探知機は小型オービス対応などが謳われている。
あれは24.1GHz/24.2GHz辺りを使うんだったかな。
Kバンド受信対応のレーダ探知機は従来からあったが、日本では使われていない周波数だった。
これが移動式のオービスで使われるのだとか。
ただ誤受信の報告もある。
10.525GHz帯は自動ドアの人感センサに使われていたが、最近ではより手軽な赤外線センシング方式になった。
従って10.525GHz帯で速度計測器以外に反応するのは希になった。
しかし24GHz帯はそうでもないらしい。
この辺りはよく調べていないので分からないのだが、既存の無線の高調波がちょうど入ってくるとかレーダ探知機のIF周波数が既存の無線周波数だとか、そうした誤受信の可能性もある。
まあ買って試してみれば良いのだが田舎ではそもそも誤動作する元がなかったりして。
- Newer: インテリア水槽 (2)
- Older: MVNO:0SIMからの通知
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。