- 2019年1月13日 12:08
静岡県内多くの地域で昨年12月24日以降に目立った降雨がなかったとのこと。
気象計の記録でもずっとゼロになっていた。
天気予報に傘マークが付くことはあるが、予想降水量は0mmだったのだ。
雨水タンクに久しぶりに風呂の水を入れたのが一昨日だ。
そして昨日には少し雨が降った。
雨量計の数字で5.8mmなのでタンクに溜まったのは300リットル弱だろう。
風呂の残り湯と合わせて満タンになった。
久しぶりの降雨だったので給水管のドレンを開けて泥水を排出した。
静岡県内の一部地域では取水制限が行われているらしい。
ここは井戸水なので、井戸が涸れない限りは大丈夫だ。
東京都心における夏期の連続干天の記録は1992年の夏に33日というものがある。
同じく冬季には連続71日という記録があった。
冬季の平均は30日程度だ。
夏期の連続干天日数も冬季も、年代と共に平均値が上昇する傾向にある。
線形変動近似曲線は年代と共に上昇する。
年間平均の連続干天日数が増えているためだ。
夏期においては2週間程度の連続干天で植物が枯れ始めるそうだ。
- Newer: ブログ村のカウンタはポンコツ(4)
- Older: 海水水槽:不良になった中華リレーを解体する
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。