- 2019年2月 6日 12:10
ジムニーは活躍してくれている。
砂利やセメントを運んだりと、頑張ってくれている。
ジムニーの最大積載量は220kgだったかな。
乗車人員を含めて350kgだったか。
砂利やセメントを買う時には10袋位を目安にするので250kg位になる。
後部座席は折りたたんでそこに砂利などを積む。
フロントに2名が乗車していれば未だ良いのだが、ドライバー一人だと結構不安定だ。
荷物は後輪車軸上から後ろに積まれる事になり、ライトの光軸が明らかに上を向く位フロントが浮く。
欧州車だとこうした場面に備えたライトの光軸調整(手動か或いは自動)が付くが、日本車にはないのだろうか。
なので夜間に重い荷物を運ぶことは推奨されない。
対向車や前行車に迷惑だからだ。
このくらい姿勢が変わるので操縦性も変わる。
ただでさえ接地性に乏しいのに、それが助長されるので危ない。
リアサスは底付はしていないにしても、固く跳ねる位になる。
フロントはフガフガで接地性に乏しく、ステアリングに返ってくるインフォメーションも曖昧さを増す。
軽トラックなら貨物車だからこんな事はないんだろうな。
ちなみにCLSで砂利を運んだ時もリアは下がったが何と言うことはなかった。
元の車重がジムニーの2倍近くあったので、相対的に荷物が軽かったこともある。
ライトの光軸は自動調整され、ステアリングフィールも何も変化は無かった。
- Newer: カリモクの椅子が直ってくる
- Older: 海水水槽:横浜時代、鉄分濃度が上がらなかったこと
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。