- 2019年2月 7日 10:36
◆ 平成には2度の大きな円高局面があった。円が強いと言うよりもドルが弱って結果として円が上がる。
円高になれば輸出企業はダメージを受ける。円高が続けば企業は体力を失い、海外に逃げて行かざるを得なくなる。
◆ 日銀は円高を好む。これは当たり前の話で、自国通貨が高いのだから。円高の時に適切な対応が出来ていれば国内産業は守れたのかも知れない。
◆ 1995年の円高の時に日銀は何度か介入している。介入を臭わせるアナウンスもしたのだが全くと言って良いほど無力だった。上がり続けたドル・円はついに
…続きを読む
- Newer: 海水水槽:鉄分添加剤でリン酸値は下がるのか?
- Older: カリモクの椅子が直ってくる
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。