- 2019年2月17日 11:12
入手したDCポンプは、オリジナルポンプであるUP2000/1より低消費電力だが流量は2倍と多い。
揚程はUP2000/1の3mに対してDC4000Nは3.2mである。
現在のベンチュリはHS-850のオリジナルを流用している。
ここをHS-3000用にしたらどうなるのか。
ベンチュリ径が大きくなり、水量が増えて能力が上がるのか?
ベンチュリ径が大きくなり、負圧が減って上手くエアを吸わなくなるのか?
HS-850は550l〜850l用でモーターはUP2000/1である。
HS-1500は1000l〜1500l用でモーターはUP2000/1が2台になる。
HS-2000は1500l〜2200l用でモーターはUP2000/1が3台(消費電力は99W)だ。
HS-3000は2000l〜3000l用でモーターはUP5000が1台、消費電力は45Wだ。
HS-3000は現在販売されていないのだが、パーツが入手できれば試してみたい。
モータの品番からすると流量は毎時5000リットルだろうか。
H&Sはパーツの供給体制が整っているのでH&Sを扱っている所にベンチュリ部分を注文してみた。
1カ所の店は販売中止との事だったが、もう一カ所東京のショップでは取り寄せ可能と言うことで注文を受けてくれた。
今回はHS-850用途の比較の意味もあってH&S製を選択したが、価格は2千円前後と高い。
カミハタの海道達磨用のベンチュリーならば200円位で買える。
まあ大きさが分からないので実物を見ないと判断しにくいんだけど。
水槽がもっと大きければダブルモーターでさらなる能力アップ実験と行きたいが、現状でもかなりオーバスペックである。
モーターをDCタイプに変えて泡の上がりが良くなった。
もっと水位を下げても大丈夫だと思う位だが、十分に濃い排水が取れているのでこのまま様子を見たい。
にほんブログ村
- Newer: 芝桜を買ってきた
- Older: 自転車に乗ったオトーさん
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。