- 2019年2月26日 13:11
しばらく乗らない日があり、エンジンをかけた時に白煙が出る。
オイル下がりだなとは思っていたのだが、先日は走行中に白煙が見えた。
天城峠の下り坂、2ndホールドでも場所によっては速度が出すぎる。
頂上のトンネルを過ぎた後は15分間位エンジンブレーキだけで走行する。
やがて傾斜が緩やかになり、アクセルに足を乗せたら盛大に白煙を吹いた。
ステム辺りから燃焼室内に流れ込んだオイルが一気に燃えたのだろう。
ステムシールを交換すれば直るかも知れないが、常時白煙が出ているわけでもないしなぁ。
その日は推定250kgほどの荷物を積んで天城峠を通った。
登りでは全開でもやっと50km/h出るか出ないかという感じだった。
幸いにして空いている時間だったので路肩に寄って道を譲る事はせずに済んだ。
2tから3tクラスのディーゼルトラックも40km/h位しか出ない所もある。
意外に速く走っているのが空荷のダンプカーだ。
ホイールベースが短めな事もあって、コーナーでも頑張る。
(15年前の)ジムニーは減速時燃料カットが行われない。
アイドル流量より多い位の燃料が出ているようなのだ。
従ってエンジンブレーキで坂を下っていても燃料を消費している。
荷物を積んで天城峠の先まで往復した時の燃費は約8km/lだった。
信号など殆ど無い道ではあるが、山道を全開で登るにはエネルギを必要とする。
- Newer: 一台の車で全てカバーは難しい (1)
- Older: 海水水槽:バイオペレットリアクターの気泡
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。