- 2019年4月17日 11:10
有名どころではZEOvitがある。
覚えきれないほどの種類の添加剤を適宜水槽に入れて珊瑚をパステルカラーにしていく。
RedSeaのRCPはNO3:PO4-xで低栄養塩を目指しながら数種類の添加剤で珊瑚の健康と色揚げを行う。
TropicMarineのBio-ActifはバイオペレットとNPバクトバランスで低栄養化を行う。
各社共に一応マニュアルというか説明はあるが詳しく書かれているものではない。
水量が同じだとは言っても生体が同じではないしシステムも異なる。
従ってそれぞれの水槽に適した量を入れてねみたいな書き方しか出来ない。
KENTの添加剤などだと水槽水の成分濃度がxppm、翌日の濃度がyppmの場合はx-y÷K×水量=添加量みたいな事が書かれている。
各社が何故具体的なマニュアルを書けないのか?
それは成分を公表していないので実測値から何かを決める事が出来ないのだ。
或いは計測が(アマチュアには)困難な成分があるかも知れない。
ZEObakを入れると何かが変わるのか?
ZEOstart3を入れると何かが変わるのか?
BIM-Mateはどうなのか?
シアノバクテリアが減ったと言えばそうだけれど、これがZEObakの効果だとハッキリ決める事は出来ない、みたいな。
様々な添加剤を投入してその複合効果で云々と言われると尚分からなくなる。
しかも添加開始から効果が出るまでには時間がかかるわけで、即効性があるわけではないので余計に分からない。
BIO-MATEのボトルにZEOstart3を入れて誰かに渡し、その誰かが「中身が違うよ」と言う確率はかなり低い。
ZEObakのボトルの中身をGEX Cycleに換えて、それに気づく人がどのくらい居るだろう。
効能は書かれているが理屈は書かれていない。
これなどオカルト燃費グッズと余り変わらない。
にほんブログ村
- Newer: 貸別荘事業は成功するのか
- Older: 顕微鏡
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。