- 2019年4月26日 13:09
別荘地内でも夏みかんみたいな、オレンジのような柑橘類が沢山なっている木を見かける。
伊豆半島にはこの木が多く、沢山の実が付いたままになっている。
何故収穫して食べないのかが不思議な所だ。
余り美味しくないとか、食べ飽きたとか、そんな感じかなぁ。
海側の道沿いに伊豆オレンヂセンターはある。
入ったことはないのだが、ホームページを見ると付近の農家が作った各種みかんが売られているそうだ。
その写真を見ると、よく見かける柑橘類はニューサマーオレンジと呼ばれるものかも知れない。
とにかくどこにでも生えている。
ただニューサマーオレンジは1本の木では結実しないらしいから違うのか。
一体何の木なのか。
この別荘地内にも生えている。
品種が分かれば植えてみたい所なのだが、これがよく分からない。
種というか、落ちている実を拾ってきて種を取り出して植える手もある。
しかし柑橘類の多くは発芽から結実までに20年〜30年を要するという。
接ぎ木で作れば良いのだろうが、ベースになる木が必要になる。
というか、発芽から始まって接ぎ木に至るまでに(私がやったのでは)枯れるだろうなぁ。
- Newer: デジカメとレンズと解像度
- Older: ジムニー:サイドプロテクトモールが外れた
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。