- 2019年4月29日 11:11
フェリオンを添加した事で鉄濃度は0.11ppmまで上がった。
フェリオンは水槽内での減少が少ないがリン酸も低下しないようだ。
翠水の二価の鉄は水槽内での減少が激しいが、その分リン酸が低下する。
鉄濃度があれば良いのか、鉄濃度が下がるのが良いのか。
現状ではフェリオンは手動添加、翠水の二価の鉄は自動添加(希釈液を毎分約21マイクロリットル)だ。
鉄濃度がゼロの時に翠水の二価の鉄を入れても鉄濃度は上がらない。
しかし一度フェリオンを入れて鉄濃度を上げると、その後暫くは翠水の二価の鉄のみで鉄濃度が維持できる。
不思議だ。
NO3はゼロのまま、PO4は0.091ppmとこれも余り変わらない。
NO3はバイオペレットがなくてもゼロになる。
PO4はバイオペレットがないと少し上がるが、少しだ。
リーフエナジーを添加しているがNO3もPO4も上がらないのもバクトバランスのおかげだろうか。
All-In-Oneバイオペレットの時はリーフエナジー添加翌日には数値が上がっていた。
NPバクトバランスは1cc/Dayの自動添加(希釈液を毎分約21マイクロリットル)である。
にほんブログ村
- Newer: モミジは北に植えた方が良い?
- Older: 水耕栽培
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。