Home > Archives > 2019年5月 Archive
2019年5月 Archive
太陽光発電:ソーラーパネルを掃除する
- 2019年5月31日 13:12
ソーラーパネルが汚れると発電量が低下する。
ウチの場合は発電量に余裕があるのでさほど気にすることもないが、掃除をすると1〜2割は発電量が増える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
富士山周辺の大混雑
- 2019年5月31日 12:12
先日2度目の山梨県に行ってきた。
目的地は甲府の辺りなのだが、伊豆から行くには富士山の麓を抜けていくコースになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:非接触液体レベルセンサ
- 2019年5月31日 11:11
フロートスイッチによる溜め水水槽のレベル検出は上手く動作している。
どうやら以前使用していたフロートスイッチがダメだったようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
交通渋滞と交通事故
- 2019年5月31日 10:37
◆ 連休などの高速道路は混雑する。信号もなにもない場所で何故混雑するかと言えば、回りの交通状況を全く無視して運転する人がいるからだ。
◆ 一般道でも渋滞の先頭になりたがるあの車のように、後ろに渋滞の列が出来ようが何だろうが気にせず追い越し車線をゆっくり走行する。後ろの車がパッシングしたとしても気にしない。最低速度と最高速度の間で走っているのだから違法では無い位に思っているのだろうが、追い越し車線を走行するのは立派な違反だ。
◆ 新東名高速の120km/h区間でも、こうした訳の分から\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワイヤレス温度計、電池切れになる
- 2019年5月30日 13:08
ワイヤレス温度計の室内ユニットが電池切れになって表示が薄くなったと書いたのは今年の2月の話だ。
設置から4ヶ月目のことだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電力販売会社変更の手順
- 2019年5月30日 12:09
東京電力からサニックスへの切り替えはWebから行うことが出来る。
しかしサードパーティからサニックスへの変更はWebからは出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:キイロハギ&パウダーブルータンの餌付けその後
- 2019年5月30日 11:08
相変わらず人工餌を食べてくれないキイロハギとパウダーブルータンだ。
しかしライブロックのコケや海藻は突いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中韓に行かない日本人
- 2019年5月30日 10:37
◆ 中国では5月初めに連休があったらしい。4連休に旅行をした人が約2億人と言うからまさに桁違いだ。旅行客が消費したカネは2兆円だったという。
◆ 鉄道は乗車定員を上回り、事前に予約していた人すら乗れない状況で旅行をキャンセルした人もいるという所が中華的である。そんな中国や或いは韓国に足を運ぶ日本人は減少した。韓国では中国人の姿も例年より少なかったそうだ。
◆ 日本人が韓国に行かないのは分からないでもない。対日感情の悪い国は観光しにくいからだ。ただ中国と韓国を比較した場合は、韓国の方\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:XperiaXZ Premiumを又落とした
- 2019年5月29日 13:09
Xperia XZ Premiumを落としてしまった。
このサイズのものを胸ポケットに入れること自体間違いなのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸値は何をやっても0.1ppm
- 2019年5月29日 11:10
スキマーの泡位置がやっと戻ってきた。
PO4x4PhosphateRemoverショックからは脱したようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Googlemap の酷さ
- 2019年5月29日 10:37
◆ 何度も書いているが相変わらずGooglemapは酷い。Googleは改善する気は無いのだろうか?道路幅はいい加減だし、途中で道が消えているところがあると思えば私有地内を道路と標示しているところもある。
◆ Apple地図が改悪変更されたときに大騒ぎした人たちは、一体どうしたのだろう?Google様がやることは絶対だから改悪なんて書けませんよとでも言っているかのようだ。
◆ Googlemapがボロなので、それに連動するナビもとんでもない事になっている。まあナビに関しては以前から\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
店員を悩ませるコード決済
- 2019年5月28日 13:08
LINE PayやPayPayなど、様々なキャンペーンでばらまき作戦を展開する。
残高があれば使ってしまおうと思うわけだが、以前にも書いたように画面のバーコード読み取りは意外に大変だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
dcardのクーポン&ドコモWith&ギガライトのお得さ加減
- 2019年5月28日 12:09
今年もd cardのクーポンの時期がやってきた。
年間利用金額にもよるのだが、最大で年に2万円分のクーポンが貰える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:換水後の様子
- 2019年5月28日 11:09
換水後のリン酸値は0.08ppm、翌日は0.11ppmに上昇した。
アルミナ系リン酸吸着剤では中々リン酸値は下がらない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
嫌電磁波派
- 2019年5月28日 10:37
◆ 嫌電磁波派の人たちに関しては何度か書いている。電磁波アレルギーとやらもあるらしいので、そうした人たちは大変だなと思う。今やどこにいても電波のない所は少ない。地下街でもビルの中でも電波は飛んでいる。
◆ もう10年以上前になると思うが、そんな嫌電磁波派の人に文句を付けられた事があった。ある店の中で携帯電話を取りだして時間を確認したら、隣の席のオッサンが文句を付けてきた。
◆ オッサンの言う事には店内では携帯電話は使うなと。オッサンの言う使うとは携帯電話に触れる事を指すようだ。一方\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
何故かバッテリの減りが早くなった
- 2019年5月27日 13:12
Xperia XZ Premiumのバッテリ減りが早くなった。
最近インストールしたものと言えばYahooアプリくらいだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ドコモからの電話でスマートフォンにしろと言われる
- 2019年5月27日 12:12
ドコモから営業電話がかかってきた。
またドコモ光かと思ったら、スマートフォンに移行しましょう、特別な機種変更ポイントを差し上げますと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:鉄系吸着剤を甘く見てはいけない
- 2019年5月27日 11:08
バイオペレット実験、鉄系リン酸吸着剤実験で結構疲れた。
リン酸値は下げたいが思うようには下がってくれない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
BENZ と BMW の違い
- 2019年5月27日 10:37
◆ 何とも分かりにくいタイトルなのだが、話はタイトルの通りである。
BMWとBENZでは何が違うのか。私はBMWを長期所有したことがないのだが、違いは乗ればすぐに分かる。
◆ BMWのセダンに乗れば、それはセダンの操縦性でありセダンの乗り心地だ。しかしエンジンは軽く吹けていくしロールもピッチングも適度に抑えられている。
◆ BMWのスポーティモデルは、例えそれが4ドアモデルであったとしてもビシッと仕上がっている。ブレーキングでフロントに荷重を移しながらコーナリングし、クリッピングを過
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ドコモの夏モデルはディスカウントプライスなのか?
- 2019年5月26日 13:10
ドコモの夏モデルスマートフォンの定価が安いと言われる。
Pixel3aはSIMフリー版よりも安価だそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電気料金比較:Excelでグラフにしてみる
- 2019年5月26日 12:10
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:PO4x4PhosphateRemove中止と換水
- 2019年5月26日 11:10
海藻類の枯れが進んだのでPO4x4PhosphateRemoverを昨日でいったん中止した。
中止直前のリン酸値は0.077ppmだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
中国経済と人件費
- 2019年5月26日 10:37
◆ 中国は著しい経済発展を遂げたと言える。安い人件費で作られる中国製品の価格は安かったが品質や信頼性は低かった。しかし日本をはじめとする各国が中国に工場を建設し、先進的QC教育を行うなどした結果品質は向上してきた。
◆ 日本や欧米企業の工場ではなくても、それら海外メーカの手法を真似る事によって品質を向上させたのだ。しかし都市部においては人件費や地価の上昇によって製品コストが上がりはじめた。
◆ 何が何でも作れば良いという体制から、品質管理を行い不良率の少ない製品を作り上げていくとい\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Androidのマナーモードと通知の鳴動OFF
- 2019年5月25日 13:10
従来型携帯電話に比較してスマートフォンの分かりにくいところの一つにマナーモードがある。
これ、説明しても中々分かって貰えなかったりする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia Aceは売れるだろうか?
- 2019年5月25日 12:10
Xperia1のみが話題になるが、ドコモ専用モデルとしてXperia Aceが発売される。
かつてのXperia A並に売れるのだろうか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:PO4x4PhosphateRemover1日目で中止
- 2019年5月25日 11:10
リン酸値はPO4x4PhosphateRemover使用前の0.11ppm→使用開始4時間後の0.080ppm→翌日の0.086ppmと変化した。
昨日より若干数値が上がっているが誤差範囲だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
インバータ内蔵 Li-ionバッテリユニット
- 2019年5月25日 10:37
◆ Li-ionバッテリの価格は徐々にではあるが下落している。いわゆるモバイルバッテリだと、メーカ品で20Ah/3,000円位だ。ノーブランドだと公称10Ahで1,000円なんてものもあるが、実容量は不明である。
◆ 中華バッテリは公称容量が実容量とは限らない。最近Ankerなどのメーカ品もさほど高くはなくなったので、信頼性を買うという事でメーカ品を選ぶ人が多いのだとか。
◆ Li-ionバッテリとインバータを一つのケースに入れたポータブル電源は従来はかなり高額なものだった。大容量\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
芝に生える雑草は芝より多い
- 2019年5月24日 13:11
MCPP乳剤をまいて芝に生える雑草をいったんは枯らせた。
しかし雑草の猛威はとどまるところを知らず、あっという間に芝を覆うほどの量になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ソフトバンクもほぼ1Gbps、ドコモの1.6Gbpsは今年中
- 2019年5月24日 12:12
5CAでソフトバンクは988Mbps、auは1237Mbps、ドコモは1576Mbpsの理論最大速度を実現する。
ソフトバンクは3.5GHz帯の20MHz幅×2、2.5GHz帯の20MHz幅と10MHz幅、1.7GHz帯の15MHz幅を使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:PO4x4PhosphateRemover
- 2019年5月24日 11:11
PO4x4PhosphateRemoverは極細かく挽いたコーヒー豆のような感じの細粒である。
流動リアクタから出てしまわないように排水側のスポンジをオリジナルの目の細かなものに交換した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
伊豆半島という観光地
- 2019年5月24日 10:37
◆ 伊豆に引っ越してきて、この夏で丸2年になる。と言ってもあちこち出かけたわけでもないので余り詳しくはない。静岡名物?"さわやか"ハンバーグは食べに行った事がある。最初に行ったときはかなり混んでいて待ち時間が長かった。味は特別どうのという事はないが、"あさくま"のハンバーグよりは美味しい。
◆ 伊豆半島というと個人的には熱海である。熱海が好きだという事ではなく、熱海くらいしか知らなかったのだ。勿論地名だけであれば土肥も修善寺も伊東も下田だって\x92
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
虫除けと蚊取り線香
- 2019年5月23日 13:11
今年も虫の季節がやってきた。
虫コナーズ的なものも使ってみたのだが、何しろ山の中なので虫の数が多く効き目がない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:意外に早い各社の対応
- 2019年5月23日 12:11
HUAWEI問題を巡り、国内移動体通信3社はいずれも発売を中止或いは延期する考えだと日経が報じた。
ドコモはP30 Pro HW-02Lの予約を受け付けているが、これの中止を検討する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:第三世代のリン酸吸着剤を試す
- 2019年5月23日 11:11
第一世代のリン酸吸着剤は活性アルミナだ。
元々は廃水処理用などで使われていたものを水槽用として使い始めたものである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
メーカ別スマートフォンシェア
- 2019年5月23日 10:37
◆ 出荷台数ベースのスマートフォンの世界シェアでは相変わらずSAMSUNGがトップである。徐々にシェアを落としてはいるが2019年の1Qで21%を堅持する。
◆ 2位はAppleかと思ったらHUAWEIが17%のシェアでAppleを抜いた。
2018年の1QにはAppleが2位でありHUAWEIは3位だった。HUAWEIの躍進とAppleの不振によって順位が入れ替わったのだ。
◆ HUAWEIは例の米国の問題もあってダメージを受けていることは確かだ。
そしてGoogleのサービス提供\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PHS完全終了の日
- 2019年5月22日 13:07
ソフトバンクはPHSサービスを2023年の3月で完全終了する。
例の自動検針ガスメーターがサービスされたのが2013年頃だったと思うので、一応10年は続けたと言うことだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
景気悪化の始まりなのか
- 2019年5月22日 12:07
景気は穏やかに回復している、これほど長期にわたる景気回復は過去に無いと言っていた政府。
そんなに長期に明確な景気回復が起きていれば、今頃はスーパーインフレではないのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:キイロハギ&パウダーブルータンの餌付け
- 2019年5月22日 11:07
キイロハギとパウダーブルータンだが、冷凍ブラインシュリンプをだいぶ食べるようになってきた。
キイロハギやパウダーブルータンが岩陰に入った所を狙って、岩陰にスポイトでブラインを流す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
5G 対応版 iPhoneの可能性
- 2019年5月22日 10:37
◆ AppleとQualcommの訴訟問題が和解という形で解決したのは記憶に新しい。
Appleは当初Qualcommのモデムデバイスを使っていた。だがQualcommがデバイス代とは別に特許使用料を求めた事から紛争が起きた。
◆ Appleはその使用料が高額すぎるとQualcommを訴えた。QualcommはAppleが特許に抵触していると訴えた。この紛争によりAppleはQualcommのデバイスを使う事が出来なくなり、Intel製に切り替えた。
◆ しかし時代は5Gとなり、Ap
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO:データ量無制限のWi-Fiルータ契約
- 2019年5月21日 13:11
データ量無制限のモバイルWi-Fルータ、面白いのはドコモ、au、ソフトバンクの回線自動選択方式と言うこと。
そのエリアで通信状態の良いキャリア自動センスしてコネクトするらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
HUAWEIはどうなるのか
- 2019年5月21日 12:11
米国のHUAWEI締め出しは端末にまで及ぶことになった。
米国の規制に従い、GoogleはHUAWEIへのサービス提供を制限する。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:トリトンラボで水質チェックしてみようか
- 2019年5月21日 11:11
微量元素など詳細な解析をしてくれるトリトンラボ、コストはかかるがやってみたい。
が、水槽水をドイツに送るわけで日数がかかる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia1 が失敗なら撤退なのか?
- 2019年5月21日 10:37
◆ SONYの各分野の力を結集したと言われるXperia1なのだが、一方では冬に出るモデルが本命だとも伝えられる。社内の力をかき集めるにはまだまだ不十分であり、よってXperia1は不十分なモデルだというのだ。
◆ XperiaXZ辺りからのコストダウン路線は現在も継続中で、カメラモジュールの一部はサムスン製が使われている。自社の部品よりも他社の部品の方が安く買えるのはPanasonicなどでも同様だ。他事業部から部品を買うのは高く付くからである。
◆ Panasonic(当時の松\x89
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動散水装置の電圧コンパレータ、いきなり不良?
- 2019年5月20日 13:09
交換した電圧コンパレータが上手く動作しない。
リレーの接点間抵抗を測ってみると、リレーが駆動されているにもかかわらず無限大を示す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Zenfone6
- 2019年5月20日 12:10
Zenfone6はSnapdragon855にRAMを8GB搭載したモデルだ。
それまでの標準的メモリ搭載量よりもRAMを増やした先駆けがASUSである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水の入手方法を考える
- 2019年5月20日 11:10
普段は人工海水の素をRO/DI水で溶いて使っている。
これで特に問題は無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
国内スマートフォンメーカに明日はあるのか?
- 2019年5月20日 10:37
◆ 国内シェア2位だったSONYは、その座をシャープに明け渡した。シャープと富士通は、MNO納入モデルの他にミッドレンジの直販モデルを揃えている。
◆ SONYはグローバル展開しているが、国内においては事業者納入モデルがメインになっている。モバイル事業が余り上手くいっていないSONYにとって、事業者から得られる利益を無視する事が出来ない。
◆ かつてPanasonicやNECも同じだった。
ドコモに近い存在として自動車電話時代から移動機や一部基地局設備まで手がけていた両社だが、ドコモ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
広告の様子
- 2019年5月19日 13:10
4月分の広告のポイントが付与された。
AdMAXは広告単価は安いのだが、クリック率で稼いで3千円弱だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
貧血とヘモグロビン数値
- 2019年5月19日 12:10
貧血とヘモグロビン数値の話である。
昨年の8月末から9月にかけて、腸憩室出血で入院した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:バイオペレットは有用なのか?
- 2019年5月19日 11:10
バイオペレット総括である。
廃れるバイオペレットをあえて使ってみる所からスタートした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
接ぎ木苗
- 2019年5月19日 10:37
◆ キュウリでもトマトでも接ぎ木苗が売られている。接ぎ木苗は少し価格が高いが、それでも2割くらいしか違わない。もっとも農家の仕入れ価格としては2倍くらいの差があるようで、苗を買わずに自家栽培&接ぎ木をする所もあるそうだ。
◆ だがシッカリした苗があれば育てるのが楽になると言われる訳で、今は接ぎ木苗を使う農家が多いそうだ。
◆ 接ぎ木苗は病気に対する耐性を持った台木を使う事によって土中細菌などによる病気の感染に強くなるのだそうだ。植物は様々な病気になるが、そのうちのいくつかにでも耐性\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォンの価格と下取りの価格
- 2019年5月18日 13:07
ドコモ、au、ソフトバンクに於けるXperia 1の価格と下取り価格が明らかになった。
スマートフォン自体の価格が最も安いのはドコモで約10.3万円、最も高いのはソフトバンクで約13.6万円だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GoogleはMiniDIsk(MD)を知らないのか…
- 2019年5月18日 12:07
MDのライトプロテクトに関して知りたいと思った。
Googleで「MD ライトプロテクト 機構」で検索すると、出て来たのはSD ライトプロテクトだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:キイロハギの餌付けで悪戦苦闘
- 2019年5月18日 11:07
キイロハギはライブロックは突いているが人工餌は食べてくれない。
ライブロックのコケでは限界がある訳で、徐々に痩せてきている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
5G に向けた投資
- 2019年5月18日 10:37
◆ 新方式が開発される度に移動体通信事業者は莫大な額の投資を強いられる。3G然り、4G然りである。
ソフトバンクがVodafoneを買った当時は4Gに向けた投資が盛んな時期だった。しかし孫さんは、今LTEに投資するのは損だと言い、値がこなれてからやると言った。
◆ 元々孫さんは設備投資と在庫が大嫌いな人である。その後も安価な設備を複数社から導入するも、中々相互の接続が上手くいかなかったりと苦労した。更には800MHz帯を3Gで整備したために、LTE全盛期になってもソフトバンクだけは中
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動散水装置の電圧コンパレータを交換した
- 2019年5月17日 13:10
電圧コンパレータを交換した。
交換したもののどこが悪いのかよく分からない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
面白くなかったドコモの端末価格戦略
- 2019年5月17日 12:10
戦略などとは言えないか。
下取りプログラムの劣化判みたいな事だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:バイオペレット第二章3週間目(最終回)
- 2019年5月17日 11:10
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
NFC かコード決済か
- 2019年5月17日 10:37
◆ 中国などではコード決済がかなり普及する一方で、セキュリティの甘さが問題になっている。QRコードやバーコードに手を加える事により、決済金の振込口座を自分の口座にしてしまうなどの手口だ。
◆ NFC、特に日本で使われているFelicaは大きな問題を起こしていない。少なくとも耳に入ってくるレベルの問題は起きていない。細かな部分での障害やトラブルは多いと思うのだが、今のところ安全に使えていると言える。
◆ INCIRはmicroSDカードにNFC機能を実装したものだ。こんなのあったよな\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:山に入ってみる
- 2019年5月16日 13:11
道という程の道でもない所を入って行ってみた。
倒木は乗り越えられたが、石は乗り越えられなかったのでどかした。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
又プリウスかの声、公園に突っ込んだ車
- 2019年5月16日 12:12
ドライバーは65歳、高齢者と言うほど高齢でもない。
ドライバーは車が突然急発進したと言っているらしい。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:キイロハギ&シマハギが餌を食べない
- 2019年5月16日 11:11
ショップから貰った、ショップで餌付けに使っている餌も食べない。
水槽には徐々に慣れてきたようで前面にも出てくるのだが、食べない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
半自動安全装備はどこまで有効か?
- 2019年5月16日 10:37
◆ 老人ドライバー問題は深刻である。今後暫く、老人人口が減少に転ずるまでは老人ドライバーが増え続ける。定年年齢を上げるなどして労働者人口を増やそうとすれば、当然高齢者のプロドライバーも増える。
◆ 年齢によって一律免許取り上げは、田舎では厳しいと思う。かといって自主返納をさせようとしてもダメだ。統計によれば年齢が上がるほど免許を手放したくない人が増える。更に、これも年齢が上がるほど自分の運転に自信があると考える人が増える。
◆ この辺りではシニアカーを使う人も見かける。自宅からスー\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オペレータ仕様スマートフォンの価格
- 2019年5月15日 13:11
分離プランになるとスマートフォンの価格は上がる。
その割に料金が下がっていないので、普通に考えるとインセンティブプランよりも利用者の負担は増える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX:タイヤからのエア漏れを直す
- 2019年5月15日 12:11
タイヤとホイールの間からのエア漏れを直す。
長期間乗らなかったりすると密着が悪くなりエア漏れすることがあるとも言われる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水水槽:淡水水槽の白濁(5)
- 2019年5月15日 11:11
水草水槽その後のレポートを頂いた。
初期のもわっとしたコケも収まり順調だそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイルは加入者を集められるか?
- 2019年5月15日 10:37
◆ 直営店なども増やしている楽手モバイル、自社調査によれば「自分の使っている事業者やサービスを他の人にも勧めたいか」という調査においてトップだったという。またMVNOの中での利用率トップ、乗り換え先事業者としての人気トップ(いずれもインチキ調査が発覚したMMD研究所調べ)だったとか。
◆ トップだトップだウチが一番だとやる手法はソフトバンクの真似だが、あれは孫さんが唾を飛ばしながら演説したから説得力があったのだ。果たして三木谷さんにそれが出来るのか?
◆ 楽天モバイル曰く、人気の秘訣
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
国道一号線バイパス
- 2019年5月14日 13:09
先日静岡市の東側に用事があり行ってきた。
国道一号線バイパスを久しぶりに通ったのだが、相変わらず流れが速い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
auの新料金プランは魅力的か?
- 2019年5月14日 12:10
auの新料金プランが発表された。
月間データ使用料が1GB迄であれば2,980円、更には使い放題で8,980円のプランも。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:RO溜め水水槽の溢れ警報その後(2)
- 2019年5月14日 11:09
オーバーフロー警報は3回テストして2回は動作した。
フロートスイッチが悪いわけではなさそうだし、このワイヤレスシステム自体の信頼性の問題なのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
老人ドライバー問題
- 2019年5月14日 10:37
◆ 池袋の事故はやりきれないものがある。加害者が元官僚だとかで、最初マスコミは実名を報道しなかった。その後は実名を"さん"付けで呼ぶ。ちなみに被害者にも加害者の事は言うなと圧力がかかったそうだ。
◆ 純民間人と元官僚では法の下の平等すら脅かされるわけだ。元官僚なので当然ながら拘束もされない。エリートとは殺人者になった所でエリートなのである。ストリートビューでも、この元官僚の住居には(事故後に)モザイクをかけさせたそうだ。
◆ 事故後に救急車を呼ぶ事もなく家族に電\x98
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:最近のオイルの減り具合
- 2019年5月13日 13:08
普通に走る時間が長いとオイルは殆ど減らない。
しかしエンジンブレーキを使う区間が長いと結構減る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動散水装置の電圧コンパレータが壊れた
- 2019年5月13日 12:08
雨水タンクの水をダイヤフラムポンプで加圧する、散水装置が起動しない。
各部の電圧をチェックすると、電圧コンパレータのリレー駆動電圧がおかしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:キイロハギ&シマハギ
- 2019年5月13日 11:08
行方不明になってしまったキイロハギ、たぶん亡骸はカニに食われたのだろう。
アネモネフィッシュのリムフォシスティスもほぼ完治したので新たにキイロハギとシマハギを水槽に入れた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海に出る道
- 2019年5月13日 10:37
◆ ここから最も近い海は伊東である。山の中を突っ切れば直線距離で5km、走行距離でも10km位だ。ただ伊東はそこそこ町なので余り綺麗な海ではない。伊東オレンジビーチ海水浴場がある。
◆ 海が綺麗なのは下田の方だ。下田までは走行距離で50kmほどある。有料道路を通っても、下道で山越えをしても距離は余り変わらない。どちらにしても天城を越えていく事になる。
◆ ここから天城を越えて下田方面だと電車はない。唯一半島の東側に伊豆急行(単線)があるのみだ。改悪著しいGoogleMapでは伊東ま\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーナビアプリの難しさ
- 2019年5月12日 13:07
Yahooカーナビアプリはそこそこ使いやすいのだが、時におかしなルートを取る。
自宅から下田方向に山越えしようとしても、Yahooカーナビアプリはいったん修善寺駅に戻るようなコースを案内したがる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ソフトバンク版Xperia1はSIMロックを外しても微妙
- 2019年5月12日 12:07
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:スキマーの水位&掃除&リン酸吸着剤
- 2019年5月12日 11:07
スキマーの水位を戻した。
水位を上げれば薄い排水が取れるが、それによって何が変わるというものでも無かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
水耕栽培
- 2019年5月12日 10:37
◆ 以前に水耕栽培の話を書いたが、室内で水耕栽培をしているという方から情報を頂いた。
◆ 今は使わなくなったというマンションの一室で、最初は花を育てていたそうだ。が、野菜も育つのではないかとプランターで育ててみたそうなのだが余り上手くいかなかったという。
◆ キュウリもトマトもナスも実はなるのだが余り大きくならず、収穫数も少なかったという。そこで昨年から水耕栽培にチャレンジしてみたそうだ。
◆ プラスチックの平たいケースを並べて蓋に穴を開け、そこに苗をセットしたそうだ。培養液はポリ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
雨水タンクと自動散水装置
- 2019年5月11日 13:11
雨水タンクも自動散水装置も問題なく稼働している。
冬場は雨が少なく、雨水タンクがカラになったことがあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
詐欺メールが増えたのでソフトバンクをブロックする
- 2019年5月11日 12:11
spモードメールは余り使っていないのだが、そこに詐欺メールが来るようになった。
何度か受信しているが送信元はi.softbank.jpである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バイオペレット第二章15日目
- 2019年5月11日 11:11
昨日若干の水槽は砕くと共にリン酸値が下がった。
鉄濃度もゼロになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海外独占企業抑制
- 2019年5月11日 10:37
◆ 欧州ではGoogleによる広告配信が独占的だとして罰金支払いが命じられた。Googleは独占的ではないと反発したが、それはリンゴの色は黒ですよと言っているくらい不自然なものだった。
◆ これを受けてでもないが、日本でも規制の強化が検討される。Amazonは年々規模を拡大しており、これに危機感を抱くのは楽天である。
しかし未だAmazonは、少なくとも日本では猛威を振るっていない。Appleはどうか。Appleに関しては移動体通信事業者との関わり合いの問題が政治家を動かそうとしてい
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
一昨年に植えた柑橘系達
- 2019年5月10日 13:11
ここに引っ越してきた年に何本かの柑橘系の木の苗を植えた。
翌年にもみかんを植えたんだったかな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:バイオペレット第二章2週間目
- 2019年5月10日 11:12
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AM ラジオ最盛期
- 2019年5月10日 10:37
◆ 昭和50年代はラジオ全盛期だったのだとか。家電各社はラジカセやBCLラジオ、ワイシャツのポケットに入るコンパクトラジオなど、多くのモデルを発売していた。
◆ AM専用、イヤフォン専用のポケットラジオが5千円前後と決して安くはなかった。PLLの電子チューニングは未だ珍しかったのか、周波数調整用のダイヤルが付いているラジオが殆どだ。
◆ PLLなのかどうか、単に電子チューニングとプリセットだけかも知れないものもあるが、1.6万円と高額である。昭和50年代前期の物価から考えると、かな\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ダイソンの渦発生部は交換部品なのか。
- 2019年5月 9日 13:09
汚れたらエアで吹くか洗浄して使い続けているダイソンのクリーナーである。
ある程度汚れてきたらコンプレッサのエアでブシューと吹いて汚れを吹き飛ばす。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモ発表会2019
- 2019年5月 9日 12:09
ドコモの新サービス・新製品発表会は5月16日だそうだ。
水曜日に発表会を開くことが多いドコモだが、連休で準備が間に合わなかったとか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:天然海水を使ってみる
- 2019年5月 9日 11:08
天然海水を使ってみたかったのだが価格的に見合うものではなかった。
水族館などでは天然海水を安価(100リットルで数百円)に販売していたりするのだが、この付近にはなさそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AmazonPrime 会費の値上げ
- 2019年5月 9日 10:37
◆ Prime会員の年会費が3,900円から4,900円に値上げされた。値上げ率から見れば大幅と言っても良い。Amazonは送料無料で多くの客を集め、更にそれらの客をPrimeに誘導した。その膨大な利益を使って新たなシステムなどを開発した。
◆ 米国などでは既に値上げが行われ、やがて日本でもと言われていたその日がやってきたわけだ。確かに送料はバカに出来ない出費であり、特に安価なものでは送料分が大きく響く。これが無料になるのならば年会費を払って元考える人が多い。
◆ 多くの人がそうで\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通知を管理するアプリ
- 2019年5月 8日 13:08
アプリが通知を出してくると、通知エリア混み合ってくる。
従来はClearAllNotificationで一括消去していたのだが、現在はNotificationOrganizerを使っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートの屋根を掃除した
- 2019年5月 8日 12:08
昨年秋の落ち葉の季節以来の掃除である。
冬場に落ちた枯れ葉、杉の木の実などが大量にカーポートの上に積もる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ホビー用ドージングポンプ
- 2019年5月 8日 11:08
中華ホビー用ドージングポンプは安価だ。
4チャネルのJebao DP-4がAliexpressで買うとUS$60位である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トヨタが特許を無償解放するわけ
- 2019年5月 8日 10:37
◆ 10年ほど前からのトヨタを支えてきたとも言えるハイブリッド車に関する技術と特許、トヨタのハイブリッド車はエンジン出力を分割し、直接的に動力として使う一方で発電機を駆動する。その発電した電力で今度はモータを回して動力とする。
◆ この回りくどい仕組みは当然のことながら伝達効率に劣る。しかしプリウスなどは(当時は)トップクラスの燃費性能を発揮した。例え効率が劣ろうとも、エンジンの美味しいところだけを使う仕組みにすれば、それを上回る総合効率が得られると言うことだ。
◆ ただベストな効\x97
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Twitter公式アカウント削除だそうで
- 2019年5月 7日 13:10
Nifty(NifMo)がTwitterのアカウントを削除するそうだ。
理由は"担当者が退職したから"だと書かれている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
連休も終わり
- 2019年5月 7日 12:10
静岡はニュースが少ない為もあり、令和の話や連休云々のニュースが多かった。
平成最後に生まれた赤ちゃんだとか、令和最初に生まれた赤ちゃんだとか、令和になって婚姻届を出した人の話題など。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:土壌バクテリアで物理フィルタは詰まりやすくなる
- 2019年5月 7日 11:09
土壌バクテリアを入れると一時的に水の透明度が上がる。
スキマーは泡を吹きやすくなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
人口減少問題やら観光地対策やら
- 2019年5月 7日 10:37
◆ 先月は選挙があった事もあるのだが、TVなどでは静岡市の人口減少問題などが取り上げられていた。静岡市にはいくつかの区があるそうだが、それを統合するとかしないとか。他にも再開発をどうするのかとか、そもそも人口が減っているのに再開発は必要なのかと言われる一方で、人口増加を目指すには再開発して魅力的街作りが必要なんだよ説も。
◆ 人口減少は地方が抱える共通の問題だ。景気低迷で物価が下がり地価も下がれば人々は利便性を求めて都市部に集まる。日本自体の人口も就業人口も減少するのだから、人口密\x93
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
テープ状LEDが徐々に壊れてきた
- 2019年5月 6日 13:07
ソーラーパネルで作った電力をバッテリに蓄え、夜間の照明にテープ状LEDを使っている。
防水は謳われているのだが水に弱く、雨のかかる場所では長くはもたない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
代理店届け出制で何が変わるか?
- 2019年5月 6日 12:07
分離プランと共に販売代理店の届け出も決まると思う。
届け出制になると、通信事業者と販売店の責任がハッキリする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:RO溜め水水槽の溢れ警報その後
- 2019年5月 6日 11:07
溜め水水槽の水位警報だが、やはりダメだ。
手動でテストすると動作率100%で警報が出る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャッシュレス決済
- 2019年5月 6日 10:37
◆ ○○Payの乱立で、一体何が使えて何が使えないのか、どこで使えてどこが使えないのか混乱必至である。
家電量販店など各種○○Payが使える店では、それぞれの決済の特典が最大限になるように違ったコード決済で分割して支払う人もいるという。
例えばLINE Payで3万円分、PayPayで1万円分、楽天Payで2万円みたいな。
◆ 私は以前にも書いたようにLINEPayは使った事がある。QuickPayと連動させるとFelicaにも対応する。バーコード決済の場合はスマートフォンの電源を入\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
消されたストリートビュー
- 2019年5月 5日 13:09
元役人が池袋で起こした暴走事件、警察にもマスコミにも圧力がかかったという。
加害者の住居はストリートビューにモザイクがかけられたそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ORPは上げるべきなのか?
- 2019年5月 5日 11:09
ORPは220mV付近なので高い値ではない。
底砂もあるしライブロックなども多いので絶対駄目な値とは言えないが低い事は事実だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マメ科の植物による窒素の固定
- 2019年5月 5日 10:36
◆ 南斜面にクローバーの種をまいた事はblogでも書いている。クローバーは欧州などの雨の少ない地域で休耕田(田、ではなく畑だよな)で使われている、使われているというのは少し違うのかも知れないが、農作物を作り終えた畑にクローバーの種をまき、牛などを放牧する。
◆ クローバーなどマメ科の植物は窒素の固定を行うので、栄養の三大要素であるリン・カリウム・窒素の窒素の部分が供給される。クローバーはリンやカリウムを余り消費しないそうなので、その分は放牧した動物の糞などが蓄積される。
◆ 次に農\x8D
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
連休後半
- 2019年5月 4日 13:08
10連休となった今年のゴールデンウイークだが、前半は天候には恵まれなかった。
少なくとも関東以北では低温傾向が続き、春らしくない陽気だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
OLYMPUS SH-25MRの中古
- 2019年5月 4日 12:08
OLYMPUS SH-25MRを修理するには部品を移植する必要があり、その為にはドナーが必要だ。
不動のジャンク品でも安く売られていないかとチェックしたが、余り安くない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:珊瑚・イソギンチャクの餌・アミノ酸
- 2019年5月 4日 11:08
アミノ酸系添加剤というのは昔は存在していなかった。
しかしZEOvitシステムなどで褐虫藻を減らし、珊瑚の色をパステルカラーにする手法が採られると珊瑚は弱る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone シェア 2018年に低下した
- 2019年5月 4日 10:37
◆ 調査機関によっても違いはあると思うのだが、2018年にiPhoneのシェアが減少している。2017年の世界シェアではiPhoneが約20%だったが、2018年にはこれが約17%に減少している。
◆ 世界でも希に見るシェアの高さを誇る日本において、2017年には約68%という圧倒的な数字を叩き出すも、2018年にはこれが約44%まで減少する。一体何が起きたのか。
◆ 日本に於けるシェアの減少が世界の数字に影響を与えているとも考えられる。日本は世界一のiPhone市場だからだ。その\x93
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ガスケットクラックをケミカルで直す(3)
- 2019年5月 3日 13:10
HEAD GASKET FIXを入れてそのまま走行している。
エンジンを停止してエンジンルームを覗くと、ラジエータホースがつぶれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シグナスX:リアタイヤからのエア漏れ
- 2019年5月 3日 12:10
シグナスXは別荘地内の移動だとか、少し前に言ったような林道の探検くらいにしか使っていない。
先日乗ったらリアタイヤの様子がおかしい。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:バイオペレット第二章1週間目
- 2019年5月 3日 11:10
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シリーズパスレギュレーター
- 2019年5月 3日 10:37
◆ 古くはというか、今でも一般的に使われている3端子レギュレータは便利なものである。3端子レギュレータが無かった時代には、オペアンプをベースとしたような電源レギュレータのICを使うとか、ディスクリートで組むなどしたものだ。
◆ 3端子レギュレータの現在はどうか。飽和電圧が低く自己消費電流の少ないCMOSタイプが主流である。
しかしCMOSタイプが万能かというとそうでもなく、バイポーラでないと特性が出せない場合もある。
◆ 一般論としてではあるが、CMOSレギュレータは突入電流やノイズ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
OLYMPUS SH-25MR解体
- 2019年5月 2日 13:08
SH-25MRのストロボのカバーが閉まらなくなった。
この手の小型機器は分解が面倒なので開けていなかったのだが、直す事は出来ないかと開けてみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
昨年よりは遅い田植え
- 2019年5月 2日 12:08
山を下りた辺りの水田に水が張られたのが4月の25日頃、いくつかの水田では田植えも終わった。
昨年の今頃は殆どの水田で田植えが終わっていたが、今年は遅い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸固定剤・炭素源・水素供与体比較
- 2019年5月 2日 11:08
栄養塩の減少には脱窒が必要で、脱窒細菌を活性化させるためには炭素源が必要だ。
古くはVSV(エタノール・砂糖・酢)を混合したもの、ウォッカに代えて焼酎やみりんを使った手法などがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ホームセンターで売られている芝
- 2019年5月 2日 10:37
◆ ホームセンターで芝が売られはじめるのが3月中頃から。その地域の気温によっても違うだろうが4月には普通に売っている所がみられるようになる。そして5月には徐々に価格が下げられ、下旬になると投げ売り状態になる。
◆ 1平米分(9枚くらい)の芝が500円から1,500円位が一般的だと思う。野芝は管理が楽で安価だが見栄えやさわり心地は良くない。高麗芝や姫高麗芝は繊細な葉で見栄えは良いが芝刈りの手間がかかる。TM9はトヨタが品種改良した芝で、背丈が低いので芝刈り回数を減らせるというものだが\x89
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
景気回復はいつの日か
- 2019年5月 1日 13:10
2010年頃から円高に振れ始め、国内産業はダメージを受けた。
2012年辺りからは急激な円安で輸入品のコストが上昇した。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:微量元素・カルシウム添加剤など
- 2019年5月 1日 11:10
現在はカルシウムリアクタを使っているので、液体添加剤に頼る部分は少ない。
液体添加剤の場合は塩化物が多いのでイオンバランスは少なからず偏る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
その後の広告の話
- 2019年5月 1日 10:37
◆ まずはGoogleの広告であるAnsenseの話から。この広告の正しい使い方は、Adsenseを貼るための綺麗なサイトと好きな事を書くためのサイトを分けろというのだ。ごもっともである。とにかく気に入らないとすぐ文句を言われるので、文句の出ないようなサイトを作れと。で、その綺麗なサイトでは書けない事を別の、Adsenseの広告を貼らないサイトで書けというわけだ。
◆ AdMaxはクリック単価が安い。Adsenseの1/10だと書かれているサイトが多いのだが、と言う事はAdsense
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive