- 2019年5月 6日 11:07
溜め水水槽の水位警報だが、やはりダメだ。
手動でテストすると動作率100%で警報が出る。
何度試してもOKだ。
しかし実際にフロートが上がった時の警報成功率は1/3でしかない。
3回テストをして2回は水が溢れたのに警報が出なかった。
手動のテストではフロートを指で持ち上げているので実際の動作と違う所はない。
警報が鳴らないのは警報がないのと同じではない。
警報がある事を信じて安心するので注意しなくなる。
警報がないならば時計をチェックするなりして満水の時間を確かめる。
受信側は2台置いているので送信側がダメだという事だ。
そこでボタン付きの送信機に変えてみる事にした。
これで又様子を見たい。
にほんブログ村
- Newer: 代理店届け出制で何が変わるか?
- Older: キャッシュレス決済
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。