- 2019年5月25日 12:10
Xperia1のみが話題になるが、ドコモ専用モデルとしてXperia Aceが発売される。
かつてのXperia A並に売れるのだろうか。
SoCはSnapdragon630と少し寂しい。
実用的には問題ないレベルではあるが、ゲームなどをする人にとっては物足りない。
AntutuのスコアとしてはNovelite2(Kirin659)と同じくらい、Xperia Z4(Snapdragon810)もほぼ同じくらいだ。
P8lite(kirin620)よりかなり速く、Zenfone3(Snapdragon625)よりも多少良い数値だ。
Xperia Z4は約4年前のハイエンドモデルであり、だいたいその程度の(グラフィック性能は劣る)性能とみれば良いだろう。
国内メーカの事業者モデルはワンセグ/フルセグを搭載したがるが、この辺りにもカネがかかる。
Xperia1にしてもストレージを半分に削ったコストでTVチューナなどを入れたと考えてもいい。
災害時などはTVチューナやラジオ機能が役に立つとはいえ、使われない機能ナンバーワンなのだから非実装を考える時ではないだろうか。
TVチューナはUSB接続型を別売りで、そのコストでSnapdragon660にした方が魅力的だ。
Xperia Z4は発熱問題で騒がれたが、144gの質量は現在のXperiaからは考えられないほど軽い。
Xperia Aceでも154gもある。
重量級のXperia XZ Premiumの191gと持ち比べると、XperiaZ4の軽さに驚く。
Xperia AceはXperiaZ4より幅も高さも小さいが厚みはある。
画面のアスペクトレシオは2:1であり、以前SONYは2:1こそベストだと言っていた。
定価は5万円以下であり、買いやすい価格ではあるがライバルは多い。
なお下取りによる値引きは適用されない。
ドコモの夏モデルとしてはPixel 3a(Snapdragon670)が価格的にはライバルとなり、少なくとも処理能力としてはPixel 3aが高くAntutuスコアは2倍近く高い。
Pixel 3aはコストダウンしました的なイメージなので、そうした部分と処理能力が相殺されるのかどうか。
SONYは企業体質的にも価格競争には中々勝てない。
売っても儲からないという理由でミッドレンジスマートフォンから撤退した過去もある。
事業者モデルの場合は台数コミットがあるので作りやすいとも言えるのだが、これが売れなければSONYはなお厳しくなる。
- Newer: Androidのマナーモードと通知の鳴動OFF
- Older: 海水水槽:PO4x4PhosphateRemover1日目で中止
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。