- 2019年5月26日 12:10
と言っても実に分かりにくい。
電力比較サイトはあるが、サイトによって結果はまちまちだ。
仕方が無いのでExcelで計算してみることにする。
各電気販売会社を調べると、500kWh区切りではなかったり季節や時間帯などによる"時価"だったりする所もある。
でもまあ一般的には120kWh/300kWh/500kWhの区切りなので、それに準じた。
現在契約アンペア数は60Aなので、その(基本)料金を入力した。
にわか作りのExcelはここにある。
月間800kWhを超えると"あした ピタッとプラン"が安い。
500kWh〜700kWhだと"サニックス"が安くなる。
500kWh以下だと"ピタ電 使った分だけ"が安い。
今の時期だと月間電力使用量は500kWh台になると思う。
ちなみに昨年の4月は389kWhだった。
水槽関係で照明はLEDなので月間50kWh位だと思うが、ヒータの入る季節はこれが大きい。
夜間に300Wのヒータが8時間稼働するとして72kWhだ。
換水時には月間換算200リットル〜500リットルくらいの水を24℃まで上げる必要がある。
冬場の水温が14℃だとすると温度を10℃上げなければならず、10kWh位は使う。
(容器からの放熱分があるため)
今年の春は寒かったこともあり、4月の電力使用量は889kWhだった。
夏場はクーラは使うが、使用時間が長くはないので700kWh位だろうか。
冬場に暖房を使うと1000kWhを超える。
800kWh以下の月が多ければサニックスが安い。
それ以上であればあしたでんきのたっぷりプランがお得になる。
実際の使用電力は気温などによっても変動するので何とも言えない。
今年の冬に灯油の価格が下がれば、電気暖房から灯油暖房にするかも知れない。
800kWh±200kWhとして振れ幅が上下同じだとサニックスの方が安くなる。
と言うことで、サニックスに申し込んでみる。
なお申し込みの場合に比較サイト経由だと安くなる場合がある。
- Newer: ドコモの夏モデルはディスカウントプライスなのか?
- Older: 海水水槽:PO4x4PhosphateRemove中止と換水
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。