- 2019年5月28日 12:09
今年もd cardのクーポンの時期がやってきた。
年間利用金額にもよるのだが、最大で年に2万円分のクーポンが貰える。
これを貰う限り、年会費を払ってもお得だ。
クーポンは機種変更や旅行券との引き換えに使うのが最もお得である。
2万円分が一度に使えるからだ。
5月中にクーポンが送られてきて、前年のクーポンの使用期限が5月末日までなので理屈からすると2年分を一度に使う事が出来そうだ。
だが、一度に使えるのは1枚だけだったような気がする。
貯めておけるのならば良いんだけど。
昨年は(特に使うアテが無かったので)d fashionのクーポン券に交換した。
これは5,400円のものが4枚貰えるのだが、一度に1枚しか使う事が出来ない。
dショッピングは3,600円×6枚、dデリバリーも3,600円×6枚となる。
長期利用割引分をdポイントで貰ったので、この2年でdポイントは結構たまった。
マクドナルドなどで地味に貯めた分もあるけど。
しかし分離プランとなればそうしたサービス部分も減る事になり、dポイントもあまりたまらなくなるだろう。
今回はdポイントとクーポンの合計額が12万円分を超えるので機種変更が出来る。
では、何も無い状態で10万円のスマートフォンを買おうと思うかと言えばそれは微妙だ。
2年ごとに買い換えれば月額4千円もの負担になる。
10万円のエアコン、10万円の冷蔵庫、10万円のテレビ、10万円のオーディオ、10万円のPC、10万円の自転車、10万円の時計、皆様はこれらを何年くらい使うだろう?
新料金プランとドコモWith、どちらにするのかは悩ましい。
料金の絶対額としてはWithの方が安くなる。
しかし、その為にはスマートフォンを購入する必要がある。
最も安価なスマートフォン代が約3万円なので24ヶ月で分割すると月額1,250円となり、Withで安くなる分を打ち消してしまう。
ドコモWithの場合は、基本料金980円+spモード300円+データ(1GBまで)2,900円ー継続割引200円ーWith1500円=2,480円となるのでギガライトの2,980円より額面では500円安い。
3GBまで使うとWithの場合が3,180円で、ギガライトが3,980なので差額は800円に拡大する。
新料金プランでは毎年3,000ポイントが貰えるので月額換算250円だ。
とすると、月間1GB迄の利用だと実質250円の差になる。
何とも微妙なのだ。
これが端末購入を伴わないのならば即座に切り替えるのだが、あくまでも損得勘定とするとWithの優位性が揺らぐのである。
いや、欲しいスマートフォンを買うのであればそれは良いと思う。
しかしWithのスマートフォンに欲しいものはない。
iPhoneでも買って即座に売り飛ばすのも手だとは思うけど。
- Newer: 店員を悩ませるコード決済
- Older: 海水水槽:換水後の様子
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。