Home > Archives > 2019年6月 Archive
2019年6月 Archive
スマートフォン:Xperia1でFelicaが反応しない訳
- 2019年6月30日 13:07
iDの、ドコモ側のデータ初期化が出来たと言う事で再設定した。
特に何かの番号が必要と言う事ではなく、ドコモ側の都合のみの話だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:ソフトバンクはどう出るのか?
- 2019年6月30日 12:07
ドコモとauの料金は同じくらいだ。
データ使用料の区切りが違う部分はあるが、データ使用料に対する料金に差はない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸値は相変わらず0.1ppm前後
- 2019年6月30日 11:07
リン酸吸着材をカミハタ扱いのものからシーケムのものに替えたが、リン酸値に大きな変化は見られなかった。
相変わらず0.1ppm前後で推移している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トランジスタアンプと導通角
- 2019年6月30日 10:37
◆ トランジスタによるオーディオアンプが各メーカから発売されはじめたのは1960年代だそうだ。それ以前は真空管が全盛で、1980年に近づくとFETが登場してくると思うが正確な年代はよく分からない。
◆ トランジスタはベース電流のhfe倍のコレクタ電流が流れるわけだが、コレクタ電流によってhfeが変化するためにリニアリティに限界がある。特に初期の頃のトランジスタは全ての面で良好な特性とは行かず、特に大電流の流せるトランジスタは直線性に難があったりする。
高周波になるとコレクタ側のマッチ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINEPayやPayPayのばらまき&Xperia1でiDが使えない
- 2019年6月29日 13:08
LINE Payは牛丼やピザが100円で注文出来るキャンペーンを行っている。
牛丼屋は近くにないので、ピザを100円で買ってきた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:YahooアプリからYahoo防災アプリへ
- 2019年6月29日 12:08
Yahooアプリの欠点は通知を抑制できないことである。
災害情報やニュース速報はスリープ中でも画面を点灯して表示される。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ツノダシは難しい魚らしい
- 2019年6月29日 11:08
ツノダシはおとなしくその点では飼育しやすいが、神経質な魚だとの事だ。
水温や水質の変化で餌を食べなくなるなどする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINE は事実上のスタンダードか?
- 2019年6月29日 10:37
◆ LINEの利用率は徐々に上昇しているそうだ。20代以下の若者では95%以上が使っているという。一方でLINEいじめなども一部では問題になっている。
◆ LINEは、少なくとも日本においては通信手段として認識されたことになる。一方でTwitter利用率は余り高くはなく、今以上に増える見込みもないそうだ。Facebookは海外では一般的に使われている傾向にあるものの、日本では余り使われていない。
Facebookの迷惑メール問題やデータ盗み見問題などの影響もあるだろう。
Instagr
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Windows用のGoogleDriveは廃止されたのかぁ
- 2019年6月28日 13:10
DropBox代用としてGoogleDrive(GooglePhoto)を試してみようかと思った。
そこでGoogleDriveの同期フォルダを作るべく調べてみると、GoogleDriveという概念がなくなったのだとか。
- Comments: 8
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:カメラの良さとは何なのか
- 2019年6月28日 12:11
Xperia Z4ではシーン設定があった。
Xperia XZ Premiumはシーン設定の項目は無く、自動モードでお任せになった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:パウダーブルータンとツノダシ追加
- 2019年6月28日 11:11
今回購入したショップはペットバルーンである。
パウダーブルータンは大きく太っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マーク X の消える日
- 2019年6月28日 10:37
◆ マークXの前身はマークIIであり、その前はトヨペットコロナマークIIだった。初代から実に50年以上の歴史をもつモデルが何故消えるのか。一時期マークXはそこそこ売れていて、FFベースのステーションワゴンにもマークXの名を冠した位なのに。
◆ しかし今やセダンは売れないのだとか。2018年の販売台数は4千台ほどだったそうだ。マークII/チェイサー/クレスタの3兄弟構成の頃には年間50万台も売ったというのに。
確かにあの頃はマークII系の車はどこでも見かけた。チェイサーやクレスタはより
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:黒いケースにしてみる
- 2019年6月27日 13:08
レイアウト製の透明ハイブリッドケースから、黒色のものにしてみた。
黒色の方がカバーが目立たなくて良い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
米中貿易戦争とiPhoneの原価
- 2019年6月27日 12:08
米中貿易戦争により関税が引き上げられるとAppleは困ってしまう。
Appleは中国でiPhoneを生産し、米国に輸入している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:白点病は収束
- 2019年6月27日 11:08
アネモネフィッシュの白点病は収束に向かっている。
死んでしまったパウダーブルータンだが、又入れてみる事にした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワンボックスと 3ボックスの中間?
- 2019年6月27日 10:37
◆ 昨日の続きである。ブームも終わったワンボックスカーと、そもそも売れないセダンの中間的存在がコンパクトSUVか。これが以前だったら2BOXカーとなったわけだ。
◆ 2BOXとしてはbbだとかキューブあたりがそれにあたるだろうか。室内サイズを拡大するためか、デザイン手法がワンボックス的な直線基調で今ひとつ人気が無い。メーカとしては、複雑なプレスラインを作るよりも金型代を安く出来る。
◆ 静岡県はスズキの工場があるからか、完成検査不正問題なども含めて度々報道される。そのスズキのコンパ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:黒いカバーの方が良いかな
- 2019年6月26日 13:07
現在使っているのは、レイアウト製のTPUとポリカーボネイトのハイブリッドケースである。
https://amzn.to/2KaA9ot
ケースとしては悪くはないが、透明のケースが何か古くさく感じる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
デコトラって…
- 2019年6月26日 12:08
ケータイWATCH「光るUSBケーブルにスマホをおくだけで音を流せるスピーカー、ちょっと気になるミヨシのスマホ周辺機器」の記事中に「(略)が流れるような演出が行われるため充電中のデバイスがどのくらい充電されているかがおおよそ分かる。イメージとしては、
デコトラの電飾に近い。」と記されている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸吸着剤の比較
- 2019年6月26日 11:08
少し前からシーケムのフォスガードを使用している。
最初はカミハタ扱いのフォスフェイトリムーバーを、次に鉄系のPO4x4を、そして現在はフォスガードを使用している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
別荘地内にも CX3が置いてあった
- 2019年6月26日 10:37
◆ 少し前にマツダのCX3をよく見かけると書いたのだが、別荘地内にも止められている。よく見かけるのだから売れているのだろうと思うが、ライバル車は何なのだろう。
◆ このクラスだと日産ジュークとか、ホンダは何だっけ、VEZELだっけ。
トヨタはC-HRとかRAV4あたりだと思う。もっともRAV4は対米輸出用としてサイズを拡大したとあったから、昔のコンパクトSUVとは違ってきたのかも知れない。
◆ 各車共に1500ccクラスで全長4mちょっとと扱いやすいサイズだ。
軽自動車の多いこの辺り\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Dropbox改悪、今後どうするか
- 2019年6月25日 13:10
Dropboxは密かに、今年の3月頃に仕様を変更した。
無料アカウントにリンクできるデバイスの数を3つに制限したのである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:いたわり充電は、よりいたわる方向になった
- 2019年6月25日 12:11
Xperia1にも"いたわり充電"機能が搭載されている。
勝手に学習していたわりモードに移行する従来方式の他、マニュアル設定も可能だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:やはり白点病になった
- 2019年6月25日 11:11
水温低下の後遺症は白点病として現れた。
アネモネフィッシュにはかなり沢山、キイロハギにもいくつかの白点が付いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
食の安全と中国製の食品
- 2019年6月25日 10:38
◆ 何でも食べてしまう中国人だから古タイヤだって食べてしまうと言うわけではなく、ビニールや古タイヤ、或いは廃棄物などを原料にして食品封のものを作って売るという。
◆ マクドナルド問題もあったが、アレは一応食品である。過去には古タイヤと革靴から作られたタピオカがあったり、ビニールで作られたワカメだとか、米さえもプラスチックで作られるという。
◆ 中国の業者によれば、食品として食えるのならば材料は何でも良いだろうと言う。食えると言っても口に入れる事が出来るのと、正しく消化出来る安全な物\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:MIL規格準拠が流行なのか?
- 2019年6月24日 13:08
最近よく聞くMIL Spec.準拠とは何か。
これは電子部品などでも信頼性確保のための規格として様々なものがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Yahooアプリは便利だがボロだ
- 2019年6月24日 12:08
Yahoo系のアプリを統合したようなものがYahooアプリである。
ニュースも見られるしメールも読むことが出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水を汲みに行く(5)
- 2019年6月24日 11:11
採水ポイントは前回と同じくiZooの少し先である。
雨が降れば山からの水が湾内に流れ込んでくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia1 のカメラは優秀なのか?
- 2019年6月24日 10:37
◆ DxOMarkに於けるSONYの最高得点獲得スマートフォンはXperia XZ Premiumであり、その後はスコアを落としていた。ちなみにXperia XZ Premiumは広角の補正というか加工と言うべきなのか、それがベストではなく歪みが多いと言われたものである。これに関しては以前にも書いたが、画角が広くなるので周囲が丸く写るのは当たり前の話なのだ。
◆ Xperia1では超広角カメラは補正はしていないか軽度だ。いわゆる広角らしい写真が撮れるので良いと思うのだが、それを好ま\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:HUAWEI効果?
- 2019年6月23日 13:12
HUAWEI問題は同社のスマートフォンの売り上げを落としている。
HUAWEI自身は問題ないと言っているが、何がどう問題ないのかが分からない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO:楽天モバイルが解約されていなかった
- 2019年6月23日 12:12
楽天モバイルは今年の3月3日に解約申請をしている。
日付が正確に分かるのは、楽天が怪しい企業故にメモに残したからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:アラーム付きワイヤレス温度計
- 2019年6月23日 11:11
水温監視用にアラーム付きの温度計を入手した。
床下温度確認用の4チャネルワイヤレス温度計はアラーム機能がないので新たに買った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
経団連は経済の弱さを指摘
- 2019年6月23日 10:37
◆ 5月の話だったと思うが、時給千円は中小企業にとっては厳しいと経団連の会長が話した。時給千円でビッシリ働くと年収は200万円弱くらいになるのだとか。そこから引かれるものがあるから実質手取りは更に少ない。
◆ しかし、この200万円を払う事すら中小企業にとっては負担だというのだ。一方では人手不足も叫ばれるわけだが、安い給料しか出せないのだから人は集まらない。それこそ、大赤字の日本国でありながら優良大手企業以上の給料を手にする公務員なら話は別だが一般国民には関係の無い話である。
◆ \x92
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia1のバッテリ消費率とDoze
- 2019年6月22日 13:10
Xperia1を放置する(移動していない)と約0.3%/hでバッテリが減った。
Xperia XZ Premiumは約0.4%/h前後だったので、まあ似たようなものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
やらかしたHUAWEI&大幅値引き
- 2019年6月22日 12:10
HUAWEIスマートフォンの一部でロック画面に広告が配信された。
これはロック画面の画像の自動入れ替え機能を設定していた人に、壁紙として広告が配信されたものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:全滅は免れたが…
- 2019年6月22日 11:10
徐々に水温を上げて14時頃には、規定の24℃近くになった。
アネモネフィッシュ、キイロハギ、フレームエンゼル、ミズタマハゼ、ヤエヤマギンポ、ホワイトソックスは無事だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
契約縛りはなくなるのか?
- 2019年6月22日 10:37
◆ 契約縛りの制限、縛り期間中の解除料の制限、継続利用割引の制限により流動性は増すのだろうか。
石川氏は今回は解除料の金額を決める大事な会合であったにもかかわらず、総務省は密室で議論を進めるという姑息な手段を使ってきた。(ITmedia)と書いている。
◆ 確かにメディア側からすると議論の中身を知りたいと思うのは当然である。しかし会議をしている側からすると、発言の一部分だけを切り取られて報道される事が常であり、言葉を選ばなければならなくなる。これでは議論が活発に出来ない。特に利害関係
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:全滅の危機
- 2019年6月21日 13:08
昨日天然海水で水替えをした。
いつもの通り水槽とサンプ槽合わせて170リットル位を排水し、温度を合わせた海水を注入する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:消えていくアプリと独自公開
- 2019年6月21日 12:09
少し前に電話の誤発信防止アプリに関して書いた。
Google意向により通話に関する処理をフックすることが出来なくなり、アプリが実現できなくなったそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FTTH接続できない
- 2019年6月21日 11:16
昨日14時30分頃にインターネット接続が切れた。
又ルータかと思ったが違った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EV のコストはどう下げる?
- 2019年6月21日 10:37
◆ 元々EVは構成部品が少ないためにコストを下げやすい。ただし現状では部品単価が高い。欧州各メーカの普通の、つまりスポーティモデルではないEVの価格は700万円前後に落ち着くのではないかと言われる。これは減光のガソリンエンジン搭載車と大きく変わるものではない。
◆ BENZはバッテリに関して、エネルギ密度は更に高められる可能性があると豪語する。市場が活発になればEV用としての特性に特化したバッテリのエネルギ密度は上昇し、コストは下げられるというのだ。
◆ まあ、こんな話はどこででも\x8C
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:性能は2年で2倍になったのか?
- 2019年6月20日 13:08
スマートフォンの処理能力は年々高くなっている。
これまで、2年ごとに買い換えているがAntutuスコアは2年でほぼ2倍になっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スピードパスからエネキーへ切り替え
- 2019年6月20日 12:09
スピードパスはESSOのセルフスタンドで使えたRF IDだ。
ESSOはENEOSと統合されたが、旧ESSOのスタンドではスピードパスはそのまま使えた。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:非接触水位センサを試す
- 2019年6月20日 11:08
非接触センサが配達されてきた。
中身的には超音波の距離センサではないかと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バッテリ容量と急速充電
- 2019年6月20日 10:37
◆ 昨日の話の続きである。audiは先月EVを発表した。バッテリ容量95kWhはかなりの容量で、これを30分で充電できるのだとか。充電器の出力は150kWというから凄いものだ。DC出力は800Vだとの話もあるので200A近い電流を流す事になる。
◆ audiのe-Tronは400km以上の航続距離を謳っている。モータの出力は300kWで664Nmのトルクを発生する。0-100km/h加速が5.7秒なので加速としては"早い方"だ。今年はe-Tronシリーズを更に充\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia XZ PremiumをMVNO対応機にする
- 2019年6月19日 13:10
ドコモ版のXperia XZ Premiumには要らぬドコモアプリが入っている。
これをそのままMVNO回線で使うと、ドコモIDを設定しろとか色々通知が来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
相変わらず毛虫が多い
- 2019年6月19日 12:11
今年は毛虫が大発生である。
いい加減蛾に変身しても良さそうなものだが、デカい毛虫が葉に付いていたりして気持ち悪い。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:pHが下がる原因は何か?
- 2019年6月19日 11:10
少し前からpHが下がっている。
天然海水での換水後なので水質に異常は無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
小排気量+過給器エンジン
- 2019年6月19日 10:37
◆ ディーゼルエンジンが人気だった欧州車だったが、最近の合い言葉はダウンサイジングターボだ。エンジン自体の排気量を小さくし、不足するトルクを過給器で補う。
◆ だいたいあの巨大なBENZSクラスでさえ3リッターエンジンが乗っているのだ。最高出力は367PSで500Nmのトルクを発生させる。低速トルク増強のために電動スーパーチャージャと48V系のISGも装備する。ISGだけで40kmほどは走れると言うが、パワー的には相当不満が出るだろう。
◆ 3リッター版の上には4リッターツインター\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:国産ケースは出来が良い
- 2019年6月18日 13:10
これまで使用していたXperia XZ Premiumは私の手を離れて家族が使う事になる。
大きいねぇ、重いねぇと言われる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
中央リニアと静岡県
- 2019年6月18日 12:10
JRと静岡県のもめ事は解決していない。
JRは問題が解決しないと開業が遅れると言っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:白点病治療の方法・まとめ
- 2019年6月18日 11:10
有効な魚病薬や硫酸銅が使えない無脊椎水槽に於いての白点病治療は、どれも民間療法的であり対症療法的だ。
隔離水槽などで治療をしたとしても、元の水槽に戻せば又白点が付く。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
防災意識
- 2019年6月18日 10:37
◆ 東海地震、東南海地震など南海トラフによる地震の発生が懸念される。
南海トラフ地震でも被害規模が大きいとされる静岡県では防災意識が高い。これは横浜辺りとは全く違うレベルと言っても良い。
◆ 余談だがGoogle広告を掲載していた頃は地震だとか殺人事件などの話題は避けなければならなかった。クリチカルな単語という扱いにより、色々制限されたからである。
◆ ローカルTV局などでも地震関連の話題や避難場所その他のニュースは出てくる。他に話題が無いからだと言ってしまえば確かにそうなのだが、東
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
YAESUの古い無線機
- 2019年6月17日 13:09
YAESUのアマチュア無線用機器は周波数ではなく波長で表示されていた。
3.5MHz帯であれば80だし7MHz帯は40と書かれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia1とXperia XZ Premiumの画素比較
- 2019年6月17日 12:09
Xperia XZ Premiumは5.5インチの液晶ディスプレイで解像度は3840×2160、約800ppiだ。
Xperia1は6.5インチのOLEDディスプレイで解像度は3840×1644、約643ppiになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水を汲みに行く(4)
- 2019年6月17日 11:09
下田の海は綺麗なのだが遠い。
伊豆スカイライン経由で行くと70km近くある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ソフトバンク ADSL終了の予定
- 2019年6月17日 10:38
◆ ソフトバンクの提供するADSLサービスが2024年に終了する。ソフトバンクはADSLサービス開始以前にもインターネット接続サービスを計画し、一部ではサービスしたものの失敗している。
◆ ADSLサービスは2001年に提供を開始し、モデムのばらまきなどでシェアを増やした。勿論綺麗な増やし方をしたわけではない。無理矢理的勧誘は勿論の事、他社のサービスを妨害する事によってシェアを増やした。
◆ しかしばらまきなどで赤字が嵩み、単年で黒字になったのは設備投資を行わなくなった、つまり加入\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:パワーが足りない
- 2019年6月16日 13:11
水槽の記事で海水を汲みに行った話を書いたのだが、さすがに200リットルの海水は重かった。
海岸沿いを走って来て伊東から山越えをするルートは、いわゆる林道みたいな道なのでゆっくり走っても大丈夫ではある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia1の設定と余計なアプリ停止
- 2019年6月16日 12:11
adbを使って余計なアプリを止める。
とりあえずは邪魔なドコモ位置情報を止める。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:パウダーブルータンはダメだった
- 2019年6月16日 11:11
白点病の改善も進み、白点自体はかなり少なくなっていたのに残念である。
初代キイロハギも、シマハギも、そしてこのパウダーブルータンも姿を見せなくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
第三の OS として成功するのか
- 2019年6月16日 10:37
◆ HUAWEIが独自OSを搭載したスマートフォンの広告?を出していた。米中貿易戦争やHUAWEI排除問題の中、HUAWEIは独自OSに舵を切るのだろうか。
◆ HUAWEIのOS開発は数年前から行われていたそうだ。半導体をはじめとするデバイスに関しても中国国内での調達が出来る態勢を作っていたという。
しかし、それでも海外部品を購入していたのは経済的なつながりを重視するためだと言っている。
◆ iOSやAndroid以外にもスマートフォン用のOSはあるが、いずれも失敗している。失敗の
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
技適問題は天下り問題
- 2019年6月15日 13:08
海外版のスマートフォンを個人輸入或いは輸入業者経由で買って使っている人も多いと思う。
輸入にも販売にも制限はないが、技適外の無線機器を国内で使うと罰せられる事になっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:銀行系やiDアプリの移行が面倒
- 2019年6月15日 12:08
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:天然海水のリン酸値
- 2019年6月15日 11:08
海水は何度か汲みに行った。
湾の中ではないので風が強い時などは波があって汲みにくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GooglePay は○○ Payとは違う
- 2019年6月15日 10:37
◆ GooglePayは何かと言われても説明が難しい。通常のカード決済だと、カードのブランド(visaとかmasterとか)があり、そのカードを使った時の引き落とし口座がある。
◆ GooglePayに設定するのは、まず引き落とし口座にあたるものと、カードブランドにあたるものだ。引き落とし口座をLINE Payにすれば、GooglePayを使った時にはLINE Payの残高が減る。
クレジットカードを登録すれば、そのクレジットカードの利用額が増える。これが引き落とし口座にあたる部分の
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
池袋事故と飯塚幸三容疑者
- 2019年6月14日 13:11
池袋事故の実況見分が行われた。
容疑者は献花台を見ることも、ましてや手を合わせることもしなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia1の大きさ
- 2019年6月14日 12:11
Xperia1は長い。
全長は167mmであり、Xperia XZ Premiumよりも11mm長い。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リン酸値は何をやっても0.1ppm(2)
- 2019年6月14日 11:11
天然海水での換水などを行って、その時にはリン酸値は下がるが数日すると0.1ppm辺りで平衡に達する。
吸着剤はカミハタ扱いの活性アルミナを使っている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
薪ストーブの話
- 2019年6月14日 10:37
◆ この別荘地内でも薪ストーブを使っている家がある。晩秋になるとその薪の燃える臭いが漂ってきて季節感がある。先日の記事で北軽井沢では冬場に1tの薪を使うとなっていた。ただしこの方は別荘利用である。
◆ 定住となると一冬に使う薪の量は20t〜50t(その場所の気温や気候や部屋の広さにもよる)だそうだ。
ホームセンターで薪を買うとすると、別荘利用でも一冬で800万円、定住だと計算上は数千万円かかるとか。
◆ なので普通は原木を買ってきて自分で切って自分で割って自分で乾燥させる。乾燥させた
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バーコード決済で、画面のバーコードを読みやすくする
- 2019年6月13日 13:11
バーコード決済で面倒なのは、レジのスキャナが中々バーコードを読んでくれない事だ。
コンビニのレジのスキャナは優秀なのだが、スマートフォンの画面を読む事を想定していないスキャナはダメだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia1の価格
- 2019年6月13日 12:12
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:サンプ槽から異音がする
- 2019年6月13日 11:12
しばらく前から気になってはいた。
サンプ槽からガンとかゴンという音がする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
高齢化と別荘地
- 2019年6月13日 10:37
◆ この別荘地も高齢化が進んでいる。最初に売り出されたのは40年以上前だったそうだ。今は無くなってしまったがテニスコートがあり、夏に花火大会なども開かれたという。販売区画数自体は少なかったが、家族連れや知人友人と一緒にこの地に来る人が多かったわけだ。
◆ 30歳で別荘を建てた方も既に70歳である。若い頃は別荘として使っていたという方が今は定住者になっている。定住個数は管理会社によれば16戸だそうだ。
◆ 私はお会いした事はないのだが、タクシーの運転手さんによればある区画に居住されて\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android9のディープスリープ問題(6)
- 2019年6月12日 13:10
AndroidOSは何故効果もないDOZEモードを実装し続けるのか。
今実装をやめたら効果がなかった事を認めるようなものであり、それはGoogle的には許されないとでも言うのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
石廊崎風力発電所
- 2019年6月12日 12:10
下田から南伊豆の方に行くと石廊崎(いろうざき)という所がある。
その山の方を見るといくつかの風力発電機が見える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:UV殺菌灯の効果
- 2019年6月12日 11:09
殺菌灯の効果は何なのかと言われれば殺菌である。
紫外線殺菌灯は水槽にも使われるが水処理の分野では一般的だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
湿度の高くなる季節になる
- 2019年6月12日 10:37
◆ 秋から冬は雨が少なく、昨年よりもずっと乾燥した時が続いた。屋外の湿度は10%台にまで下がることがあり、静岡県内でも川が干上がったとのニュースもあった。春先になれば湿度も上がって来るのだが、今年はしかし乾燥した日が多かった。
◆ これから秋口までは湿度の高い季節になるが、昨年の夏は意外にそうでもなかった。というよりも、一昨年の夏は雨が多くカラッと晴れる日が少なすぎたので、差を大きく感じただけかも知れない。
◆ 何度かリンクさせて頂いた事のある、軽井沢の別荘を所有されている方もカビ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SONYの撮像素子がダメなのか、画像処理がダメなのか
- 2019年6月11日 13:10
夏モデル発表からほぼ1ヶ月、Xperia1が各MNOから発売される。
発売を待ち望んでいた人にとっては長い1ヶ月だったかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android9のディープスリープ問題(5)
- 2019年6月11日 12:10
移動時はどうなのか、DOZEをDisableにすると電力消費は増えるのか?
そこで片道2時間ほどではあるが往路はDOZEを無効にし、復路は有効にしてテストした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:pHコントロールと水酸化カルシウム
- 2019年6月11日 11:10
pH変動を少なくするためにはKHを上げれば良い。
他に水酸化カルシウムや水酸化マグネシウムでpHを上げる手もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
地方銀行は存続できるのか?
- 2019年6月11日 10:37
◆ 地銀の大部分は収益を減らしたという。低金利政策によって貸出金利が下がり、それによる集積が減ったためだ。もう一つの理由は景気低迷によって資金需要自体が減少しているためである。政府は緩やかな景気上昇が続いていると、少し前まで言っていたが実態は異なる。
◆ 東海地方は低金利競争的なことが起きているようで、場合によっては金利ゼロでの融資も行うらしい。日銀のマイナス金利などもあり、今後も厳しい状態が続くとみられる。
◆ その地域なり県なりに地銀が1行だけであれば生き残れる可能性もあると言\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
需要とスマートフォン価格の関係は見えてくるのか
- 2019年6月10日 13:08
一昨日も書いたがXperia1の実質価格はソフトバンクが最も安い。
公表されている端末販売数はトップがドコモであり2番目がソフトバンクだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android9のディープスリープ問題(4)
- 2019年6月10日 12:08
DOZEを無効にするとバッテリ消費量はどれだけ増えるのか?
移動中のテストは環境変化の方が大きいと思うので、静止時のテストをした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:白点病治療とpH降下
- 2019年6月10日 11:08
パウダーブルータンの白点はかなり減った。
ピーク時には酷い状態だったのだが、今は頭部や鰭にいくつかの白点が見られる程度だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
移動体通信業界に於ける契約縛り
- 2019年6月10日 10:37
◆ 2年契約を途中解約したときの違約金を千円にするという事だ。そもそも契約縛りとは何か?従来型携帯電話の頃には明確な契約縛りは存在しなかった。
◆ ドコモなどは10ヶ月以内の機種変更においては割引を適用しないなどしており、契約上の縛りではなく機種変更の割引制限という形のリミッタがかけられていた。その後MNPの開始などに前後して1年縛りが登場する事になる。年間契約をする事により月額料金を割り引くというものだ。1年縛りの途中解約違約金は3千円程度と高くはなかった。
◆ 縛りによる解約率\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android9のディープスリープ問題(3)
- 2019年6月 9日 13:10
GSam Battery MonitorでDOZEの状態をチェックする。
分かりやすいように深いDOZEの部分を青色に塗った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:天然海水で換水する
- 2019年6月 9日 11:10
汲んで来た天然海水は200リットルタンクにヒーターを放り込んで水温を調整した。
まずは140リットルほど水槽の水を抜く。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SONY のプリ・メインアンプを直してみる
- 2019年6月 9日 10:37
◆ SONYのアンプがおかしいという。直せないかと相談を受けた。333ESXという機種らしいので回路図を探したが無い。回路図無しじゃ直せないなぁと言うと、だって測定器は回路図無しで直したでしょと。いや、それはそうだけれど、元々無線屋だし。
◆ と言っていたも始まらないので現物を見る事にした。スピーカとソースを接続してみると、確かにおかしい。
片チャネルの音が歪んでいるし、レベルも低い。あちこち触ってみると、トーンコントロールのボタンを押すとレベルが変わる。
◆ このアンプ、SONYは
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android9のディープスリープ問題(2)
- 2019年6月 8日 13:10
LINEなど、ディープスリープ状態、いわゆる深いDOZEでも通知の来るアプリに通知を転送する手もある。
Gmailを早く読みたい、数分内に通知が欲しいなんて場合はIFTTTなるサービスで転送する事が出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
2年縛りの違約金は千円に、値引き上限は2万円に
- 2019年6月 8日 12:09
昨日日経は、2年縛りの違約金と値引き上限を政府の方針として伝えた。
2年縛り契約で途中解約した場合の違約金はその上限金額を千円とする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水を汲みに行く(3)
- 2019年6月 8日 11:09
海水を汲みに赤沢に行ってみた。
赤沢は伊東から少し南に行った所である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARM は大丈夫か? Sprintはダメか?
- 2019年6月 8日 10:37
◆ ソフトバンクが買収したSprintは全く良いことはなかった。それまでは全米3位の座を堅持していたのだが、Spftbank傘下になって4位に転落した。それでも孫さんは順調だ、エリア整備は終わったと繰り返した。
◆ これはVodafoneを買収したときと同じで、エロア整備は完璧だと繰り返すことで投資家を安心させたのだろう。
もちろんエリア整備が完璧なはずはなく、それが現時点においても同様だ。
◆ 日本人は孫さんの言葉に騙されたというか、今までの移動体通信業界は綺麗な世界だったので、そ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android9のディープスリープ問題(1)
- 2019年6月 7日 13:11
スリープ状態ではGmailなどは着信しない。
スリープ時間が長くなるほど、各アプリが通信できるウインドゥは狭くなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヒリゾ浜と綺麗な海
- 2019年6月 7日 12:11
ヒリゾ浜という場所は伊豆半島下田から30km位南に行ったところだ。
浜と言っても砂浜ではなく岩場で、道路がないために船でしか近づけない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:UV殺菌灯の比較
- 2019年6月 7日 11:11
現在使用している紫外線殺菌灯はゼンスイのUV-BAZOOKAである。
紫外線発光管は13Wで公称500リットルの水量に対応する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
5G は素早く立ち上がるか?
- 2019年6月 7日 10:38
◆ 5G用の基地局設置場所として交通信ドコモは国の要請もあって5Gの整備を急ぐ方針だ。今年は9月からプレサービスとして大容量データの伝送などを活かしたサービスを行うというのだが、まあドコモのやる事だからピンボケだろう。
◆ KDDIはプレサービスと言ってもシステムの調整みたいな事がメインとなるようで、実際に電波を出して各地での受信状態や通信速度をチェックするという。これってプレサービスとは呼べなるようなものではない。まあソフトバンクも過去に900MHz体の実験局か何かをサービス開始\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
期待を裏切らないPayPay,期間限定や使途限定
- 2019年6月 6日 13:14
Tポイント付与をPayPayに切り替えつつあるソフトバンクだが、心配していた事が現実となった。
と言ってもPayPayを本格的に使う気など無いし、ソフトバンクと契約するつもりもない。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
お節介をするなら気を利かせて欲しい
- 2019年6月 6日 12:13
GoogleはXperia1を知らないようだ。
Xperia1の海外版を調べようとすると、Xperia Z1の間違いじゃネーの?と言って来る。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:UV-BAZOOKA紫外線殺菌灯
- 2019年6月 6日 11:12
白点病対策にゼンスイのUV-BAZOOKAを設置した。
ポンプはバイオペレットリアクタで使っていたDCポンプをそのまま使った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
5G エリア整備と国内企業
- 2019年6月 6日 10:37
◆ 5G用の基地局設置場所として交通信号機のポールを利用するというのは悪いアイディアではない。この事に関して信号機の制御を5Gを使って行う的に書いているメディアもあったが、現状そうではない。将来的には分からないけど。
◆ 信号機は人口密度に応じて設置されていると言っても良いので、通信の集中するエリアには多くの基地局が設置できる。IoTとして考える場合でも、交差点内の事故の様子を記録するカメラの設置とその通信手段として活用できる可能性もある。
◆ 将来的な自動運転車に向けた通信や基準\x93
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
adbを使ってドコモやSONYの要らぬアプリを消す(2)
- 2019年6月 5日 13:09
pm disable-userで無効化したWhat'sNewやドコモ位置情報は、今のところ勝手に起動はしていない。
Greefinyで無効化しても勝手に生き返ってしまうゾンビアプリなのだが、pm disable-userならば大丈夫だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO:楽天モバイルのスマートフォン安売り
- 2019年6月 5日 12:10
MNO各社が分離プランに移行する中、楽天モバイルは反旗を翻す。
表向きは分離プランに従う、特例措置が執られたとしても断ると格好を付けていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水を汲みに行く(2)
- 2019年6月 5日 11:10
汲んできた海水の温度を調整して水槽に入れることにする。
天然海水のリン酸値を測ると0.067ppmと、天然海水にしては高めに出た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
5G のエリア整備はどうなるのか?
- 2019年6月 5日 10:37
◆ 5G用の周波数が割り当てられ、各社の投資額なども分かってきた。ドコモは約8千億円、KDDIは約4.7千億円、ソフトバンクと楽天は約2千億円を投資する。
◆ ドコモの投資額が突出しているが、エリア整備を前倒しせよという政府の意向に沿ったものだと思われる。
3.7GHz/4.5GHz帯や28GHz帯はナノセル・ピコセルで使われる。見通しでは伝達距離は稼げるが、それを期待するようなバンドではない。
◆ 高速伝送の目的も勿論あるが、収容者数の増大により混雑地域の通信速度改善がメインになる
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
adbを使ってドコモやSONYの要らぬアプリを消す
- 2019年6月 4日 13:10
Android6の頃までだったか、adbのpm hideで不要なアプリを削除できたのは。
当時は不要なアプリを片っ端から消して使っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINEは対応が良くない
- 2019年6月 4日 12:10
300億円云々の影響だと思うが、LINEで本人確認が出来なくなっているようだ。
出来ないと言うよりも時間がかかっていると言った方が良いのかも知れないが、実質的に出来ないのと同じである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:キイロハギにくっついた白点
- 2019年6月 4日 11:10
キイロハギの鰭の白点は殆ど消滅した。
オキシドール添加が効いたのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マツダの CX3を見かける
- 2019年6月 4日 10:37
◆ 軽自動車が多い田舎ではあるが、コンパクトカーやSUVも見かけないではない。未舗装路など殆ど無いのだが、それでもジムニーやパジェロミニ、SUV系は都市部よりも割合としては多いと思う。
◆ そんな中でCX3を見かけることが増えた。CX3がどんな車かと調べてみるとマツダのSUVで1.5リットルのディーゼルターボやガソリンエンジンのモデルがある。SUVと言っても最低地上高は乗用車とほぼ同じなので、形はSUVぽいけれど実際にはデミオあたりと余り変わらない感じだ。
◆ CX3の他にはCX5\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガソリンエンジン発電機
- 2019年6月 3日 13:10
発電機は月に1回くらいはエンジンをかけている。
最初に入れたガソリンが未だ残っている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
指紋認証特許とXperia問題
- 2019年6月 3日 12:11
Xperia Z5から搭載されたと思うのだが、SONYは電源ボタンに指紋センサを埋め込んだ。
認証精度(誤認証・非認証、センサ面積が小さいため)という点で多少難はあるが操作性は良い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:アルミナ系吸着剤とその後の海藻
- 2019年6月 3日 11:11
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
移動体関連特許事情
- 2019年6月 3日 10:37
◆ CDMA通信方式においてはクアルコムの特許が支配的だった。CDMA方式を使う限りこの特許から逃れる事は出来ず、それが新方式開発への足がかりになったとも言われた。
◆ では4G/LTEになって特許料の支払いはゼロになったのかというとそうでもない。事業者やメーカはSEP(それを実現するために必須な技術の特許)を握っているからだ。この特許という"部品"にかかるコストは製造原価の1%を占める場合もあるという。
◆ 5Gのサービスが今年から来年にかけては各地各国で開始\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
値引きとは下取り額の事だったのか?
- 2019年6月 2日 13:10
昨日雑記に書いた値引きに関してである。
ITmediaの記事によれば、値引きとは下取り額を指しているようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
シーサイドラインの事故
- 2019年6月 2日 12:10
昨日シーサイドラインという電車が逆走事故を起こした。
シーサイドラインは自動運転車両(ATO)だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水を汲みに行く
- 2019年6月 2日 11:11
せっかく伊豆に居るのだから海水を汲みに行こうと思った。
西伊豆から南伊豆或いは下田付近が綺麗だと言われている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ポイントサービスやらコード決裁やら
- 2019年6月 2日 10:37
◆ 移動体通信各社共にポイントサービスを行っている。ドコモのポイントはマクドナルドなど、ドコモ以外の買い物でも貯めることが出来る。
◆ ソフトバンクは独自ポイントのマイナーさに嫌気がさしたのか、Tポイント陣営に相乗りした。しかし共通ポイントというのはデメリットもある。ソフトバンクで発行したポイントが他店で使われたら、それは損失になる。
◆ 各店舗での発行ポイント数がバランスしていれば良いのだが、そうでない場合は損失が目立つ場合もある。ソフトバンクは特に、Tポイントを吸収する部分が弱\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
未発売モデルのレビューが並ぶAmazon
- 2019年6月 1日 13:08
中華パワーの自作自演は韓国を超えたかも知れない。
例えばXperia Aceのプロテクトフィルムなど、既にレビューが並んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
タイムラプス:更新
- 2019年6月 1日 12:08
5月としては記録的な大雨、5月としては記録的な高温と何やら騒がしい月だった。
山の雰囲気は落ち着く時期であり、木々は葉を茂らせるがペースはゆっくりである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
値引き競争は正当な商行為か
- 2019年6月 1日 10:37
◆ 分離プランに於ける端末価格は、いわゆる定価売りとなる。しかし実際には市場の競争があるわけで、定価で売れと拘束する事は出来ない。だが値引きを許すとこれまでのインセンティブプランと同じ事になってしまう。
◆ 値引きの原資がどこにあるのかなど調べようがないわけで、例えば自動車ディーラの行う自社登録と新古車販売と同じなのだ。これはディーラが新車を自社登録して登録台数を増やす。するとメーカから奨励金が貰えるので、自社登録をした車を新古車として販売しても損にならない。
◆ 分離プランでもSI
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive