- 2019年6月14日 12:11
Xperia1は長い。
全長は167mmであり、Xperia XZ Premiumよりも11mm長い。
一方で横幅は72mmであり、Xperia XZ Premiumよりも5mm小さい。
表面積はXperia XZ PremiumもXperia1も約120平方cmと変わらない。
厚みはXperia1の方が0.3mm厚いので体積はその分大きくなる。
質量はXperia1の方が13g軽い178gとなっている。
Xperia XZ Premiumと比較すると長いと言うより細長い。
Xperia XZ Premiumもそこそこ大きなスマートフォンなので、極端に違和感を感じるでもない。
横幅はスリムなのだが、TPU+PETのハイブリッドカバーを付けるとXperia XZ Premiumとほぼ同じになってしまう。
金属フレーム部分に0.75mmの下穴を開け、M1のタップでも切ってネジを突っ込めばストラップを付けられそうだ。
が、切り粉が出るので一度バラさなくてはならず面倒だ。
M1のネジの締め付けトルクは0.02N・mくらい、M3.5のネジだと1N・mなのだから凄い違いである。
Xperia1はシャツの胸ポケットに安定的に入れられる長さではないので携行方法は変わってくるとは思う。
性能的に云々は、Xperia XZ Premiumでも特別な感じはしなかった。
CPUパワーも大きいので普通に使えるからだ。
とりあえずはアプリの自動インストールなどを待たなくては。
これが長いんだなぁ。
それと面倒なのはGoogleなど各IDへのログイン作業、SuicaやiD、銀行用の認証システムなどの移行である。
これは移行方法が各行によって異なるので、一々調べて確認しながらやらなくてはならない。
設定だ何だと落ち着いて出来るのはこれが終わってからである。
画面は有機ELらしいと言ったら変かも知れないが、しかしそうなのだ。
有機ELとしてはインチキ解像度(大昔のApple][みたいな)のM02のようなざらざら感は、当たり前だが無い。
プラズマテレビを見慣れた目で液晶TVを見ると、黒が出ない、色がおかしい、コントラストが低いと感じる。
その液晶画面に慣れた目で有機ELを見ると、その逆に黒が黒い、コントラストがちゃんとしている、色が綺麗に見える。
この辺りは設定が終わって落ち着いたら又書く予定だ。
- Newer: 池袋事故と飯塚幸三容疑者
- Older: 海水水槽:リン酸値は何をやっても0.1ppm(2)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。