- 2019年6月27日 11:08
アネモネフィッシュの白点病は収束に向かっている。
死んでしまったパウダーブルータンだが、又入れてみる事にした。
少し大きめの個体を選んで購入した。
パウダーブルータンのためにと入れたウミブドウが大繁殖しているので、ちょっと草刈りを頼みたいという気持ちもある。
水温低下で死んでしまったカクレクマノミ、これも5匹新たに入れた。
エビも増やしたので過密度が上がっている。
と言ってもキイロハギが最大の大きさなので小型の魚ばかりだ。
パウダーブルータンが入ればこれが一番大きな魚になる。
パウダーブルータンと一緒にツノダシも購入した。
キイロハギはやっと粒状の餌を食べてくれるようになった。
それでも冷凍ブラインシュリンプの方が食べが良いので、一日1回はブラインシュリンプを与えている。
リン酸値は相変わらず0.1ppm前後で推移している。
水を換えれば0.02〜0.05ppm(汲んできたい海水依存)になるが、数日後には元に戻ってしまう。
天然海水に交換するとガラス面のコケも余り付かず調子は良いが、頻繁にとなると汲みに行くのが大変だ。
ハードコーラルはナガレハナとハナガサ位だ。
いずれもだいぶ大きくなった。
ソフトコーラルはウミキノコやトサカ類、スターポリプなどが入っている。
ソフトコーラルは色が地味なものが多いのだが、それはそれで悪くない。
ミドリイシも入れたいがリン酸値の関係もあるし、もう暫くはソフトコーラル&魚メインで行こうと思う。
にほんブログ村
- Newer: 米中貿易戦争とiPhoneの原価
- Older: ワンボックスと 3ボックスの中間?
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。