Home > Archives > 2019年7月 Archive

2019年7月 Archive

ジムニー:ラジエータが壊れた

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月31日 13:12

1907311304_480x360.jpg
エアコンをいじくり回して試走に出ようと思ったら冷却水が垂れている。
リザーバタンクが溢れたのかなと思って見てみるとそうではない。

…続きを読む

ジムニー:サーミスタをチェックする

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月31日 12:12

1907311204_480x360.jpg
エアコンが止まってしまう件に関して、エバポレータの凍結防止サーミスタをチェックしてみようと思う。
サーミスタがどこにあるのか分からないので当てずっぽうである。

…続きを読む

海水水槽:炭素源(水素供与体)と白点病

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月31日 11:11

1907311104_480x360.jpg
炭素源の投入によってNO3を下げるわけだが、炭素源を入れる事により白点病が起きるという話は良く聞く。
炭素源が白点虫をはじめとする生物にエネルギを共有して活性化させるのではないかとの事だ。

…続きを読む

LINE はもはや古いのだとか

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月31日 10:37


◆ おとなの自動車保険が、専用のボタンとアプリに代えてLINEを使う事は以前に書いた。事実上のスタンダードであるLINEを使うと言うことなのだが、これはおとなの自動車保険の契約年齢層に向けたものでもある。

◆ 今やLINEはおじさんやおばさんのツールであり、若い人の利用率は横ばいから下降気味だという。LINEいじめの元となったような未読無視や既読無視などの面倒な問題、無視しなければ会話が終わらないというややこしさ、更には各企業が宣伝用アカウントを乱発することによって通知がなりっぱな\x82
 …続きを読む

ジムニー:圧力スイッチは正常っぽい

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月30日 13:12

1907301304_480x389.jpg
エアコンの圧力スイッチをチェックした。
エアコンアンプ所で確かめれば簡単なのだが、整備書がないので場所が分からない。

…続きを読む

円周率計算と演算速度

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月30日 12:12

πの話の続きである。
1997年当時、クロック周波数を338MHz迄あげたPentiumProで100万桁の計算に約6分ほどかかっていた。

…続きを読む

海水水槽:バクトバランスの必要性

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月30日 11:12

バクトバランスは0.5ml/Dayで自動添加している。
当初はこれによってNO3をほぼゼロにまで下げていた。

…続きを読む

配信のプロは機材のプロではない

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月30日 10:37


◆ youtube配信者やライブ配信者は配信で金を稼いでいる。そういう意味で配信のプロなのだが、配信機材に詳しいかというとそうではない。有名なyoutube配信者ともなれば編集や撮影にスタッフを使うと思うが、ライブ配信者の多くは企画から撮影から何から何まで自分一人で行う。

◆ 某配信者は画質に拘るのだが、知識が追いつかない。フレームレートや伝送帯域が何であるかが分からない。伝送レートが高い方が良いとばかりに設定を上げていくので、無線区間の帯域が不足して配信自体が途切れる。或いは画像\x91
 …続きを読む

ジムニー:冷却水交換

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月29日 13:09

1907291302_480x360.jpg
減った冷却水を水道水で補充したのでクーラント濃度が下がったはずだ。
そこで冷却水交換することにする。

…続きを読む

スマートフォン:インカメラのボカしモードは難しい

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月29日 12:09

1907291202_480x360.jpg
インカメラでも試してみた。
何枚も撮ってやっと見つけた一枚がこれだ。

…続きを読む

海水水槽:換水後1週間目のリン酸塩値

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月29日 11:09

リン酸塩値0.009ppmの天然海水で換水後1週間目のリン酸値は0.046ppmだった。
天然海水のリン酸塩値が低かった事、魚が減った事でリン酸塩の上昇が穏やかになったのだろうか?

…続きを読む

植物と鹿と猪

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月29日 10:37


◆ 初春に植えた芝は大体育っている。
部分的に茶色くなっていて新芽が出ていないところもあるが、おおむね育っていると言える。雑草は芝を覆い尽くす勢いで生えている。
除草剤をまきたいところなのだが、少なからず芝にも影響があると言うことなので我慢している。来春は除草剤で雑草を減らしてみたいと思う。

◆ 昨年は芽が出ず枯れてしまったと思っていた桜の苗の1本から新芽が出ている。鹿に食われないように網で覆うようにした。今年の冬が暖かかったからなのか、一昨年に植えたレモンやみかんの枝にも葉が出てき\x82
 …続きを読む

アプリ:格安通話系やMVNOアプリも駄目とは

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月28日 13:10

Googleのポリシー変更で、誤発信防止アプリや通話録音アプリの一部または全ての機能が使えなくなった。
通話やSMSなど、それに掛かる機能をフックすることが出来なくなったためだ。

…続きを読む

スマートフォン:背景ボカし、一眼レフとの比較

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月28日 12:10

1907281203_1000x2080.jpg
一番上が一眼レフで撮った写真である。
開放絞り値F5.6と暗いレンズなのでボケは弱い。

…続きを読む

海水水槽:安定までに時間のかかる説

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月28日 11:10

水槽は安定するまでに時間がかかるから、水質各値が正常だからと言って魚やサンゴを入れてはいけない。
なんて論もある。

…続きを読む

トゥクトゥク

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月28日 10:37


◆ 昨年も書いたと思うのだが、便所太郎という方は今年もトゥクトゥクという乗り物で各地を回った。

◆ 便所太郎という方は配信者ではなく商売人だと言われている。毎日200kmとか300km走って行商の旅を続ける。疲れた疲れた、腕が痛い、尻が痛いを連発する。走っている時間より休んでいる(物売りしている)時間の方が長そうだけど。

◆ 自転車や徒歩で旅をする人もいるが、愚痴を言いながら進む人は余りいない。(何度も逮捕されたことで有名な)しんやっちょは二言目には疲れた、休むと言い始めるのでその\x90
 …続きを読む

ジムニー:リザーバタンクがカラになる

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月27日 13:08

冷却水のリザーバタンクがカラになっていた。
水を補充しておいたのだが再びカラになった。

…続きを読む

スマートフォン:背景ボカしの効果

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月27日 12:08

1907271200_1000x1500.jpg
背景をボカした場合とそうで無い場合の比較を行ってみる。
ボカしエフェクト処理的には楽な条件となる、被写体と背景の位置は5m以上離れている。

…続きを読む

海水水槽:天然海水に添加するもの、しないもの。

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月27日 11:07

天然海水での換水を週に1度くらい行う事を心がけている。
天候などによっては必ずしもその通りにはならないが、それでも2週に1度は換水したい。

…続きを読む

原付乗り氏と懐中電灯

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月27日 10:37


◆ 普段原付で駅まで行っているという人が話していたのだが、最近のLED懐中電灯は原付のヘッドライトより明るいと。確かに高輝度を売りにする高価なLED懐中電灯は、以前のHID懐中電灯以上の照度を誇る。

◆ 原付乗り氏は原付のヘッドライトバルブをLEDに変えてみたそうなのだが、明るさ的には満足できなかったという。
純正ハロゲンよりはかなり明るくなったとは言うが、しかし懐中電灯の方が明るいという。
そこで懐中電灯を併用することを考えた。ハンドルの所に金具で取り付けて補助灯というか、実は補助\x93
 …続きを読む

LINEPayが使えなかった

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月26日 13:10

セブンイレブンでLINE Payを使おうとしたがダメだった。
店員さんによると、たまに使えないことがあるとのこと。

…続きを読む

スマートフォン:動かないもので試したボケ具合

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月26日 12:11

1907261203_1000x1415.jpg
瓶を並べて撮ってみた。
最初にボケエフェクトを最小にしたら全然ボケなかった。

…続きを読む

海水水槽:状態は改善に向かっている

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月26日 11:10

1907261103_480x360.jpg
アネモネフィッシュは1匹だけになってしまったが、あの白い粉をまぶしたような状態から脱した。
黒い所はちゃんと真っ黒になっている。

…続きを読む

EV もスマートフォンも充電スタンド

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月26日 10:37


◆ 海外では増えているシェアバッテリーは日本でも都市部を中心に見かけるようになった。シェアバッテリーはその名の通り短期貸し出し用のバッテリーだ。
充電済みの状態でBOXにセットされているバッテリーを借りる。料金は利用時間に応じたものとなる。

◆ 予め登録を済ませておくことでシェアバッテリーをいつでも使えるようになる。外出先でスマートフォンがバッテリー切れになったような場合は重宝するだろう。

◆ ローソンでもシェアバッテリーサービスを行っている。1時間以内の利用だと150円、48時間以
 …続きを読む

ジムニー:エアコンが効かない

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月25日 13:11

あちこち壊れるジムニーである。
今回発覚したのはエアコンの不調だ。

…続きを読む

スマートフォン:猫の顔のボケ具合(3)

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月25日 12:09

1907251201_1000x1415.jpg
上が一眼レフで下がXperia1だ。
焦点距離(画角)は近い値にしたが完全に同じではない。

…続きを読む

海水水槽:天然海水採水場所での違い

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月25日 11:10

1907251102_480x360.jpg
天然海水を取水する場所はiZOOの近くの小さな漁港か下田の近くである。
漁港は小さな川というかドブというかが流れ込んでいて、普段は殆ど水は流れていないのだが雨が続くと明確な川となって海に注ぐ。

…続きを読む

FM 放送局

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月25日 10:38


◆ 伊豆市でもFM放送を聴くことが出来る。と言っても伊豆市は広いので修善寺近辺の話だ。静岡ローカルの放送局としてK-MIXがある。静岡FM放送株式会社で、静岡市から79.2MHz/1kWで送信しているがそれはここまで届いてこない。

◆ ここで聴くことが出来るのは伊豆の国市の中継所からの電波、86.6MHz/160Wである。たった160Wなので車で少し走ると聞こえなくなってしまう。送信所自体は標高452mの山の上にある。

◆ 修善寺の駅付近だと山陰になるので聞こえないのだが、場所によ\x82
 …続きを読む

胃の検査を受けてきた

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月24日 13:09

内視鏡検査を受けてきた。
鼻から入れるタイプもあるそうだが、普通の口から入れる方式で受けた。

…続きを読む

スマートフォン:猫の顔のボケ具合(2)

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月24日 12:09

1907241202_1000x1415.jpg
今回はストロボを使った。
上が一眼レフで撮ったものだ。

…続きを読む

海水水槽:アネモネフィッシュ行方不明

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月24日 11:09

1907241102_480x360.jpg
元気にしていたアネモネフィッシュが見当たらない。
水槽開始当初から入れて随分成長していたのに。

…続きを読む

山梨県に出かける時

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月24日 10:37


◆ 所用で何度か山梨県に行っている。山梨県と言っても広いのだが、目的地は甲府周辺である。ここから甲府はちょうど富士山の影になる。つまり富士山の東側を通るか西側を通るか、いずれにしても迂回しなければいけない。

◆ 大抵は、往路は東側を通り復路は西側を回る。東側を回ると御殿場から138号線で山中湖に出るコースになる。御殿場までは246号線で行く。246号線はアベレージ速度が結構速くて、軽自動車は左車線走行を余儀なくされる。

◆ 138号線は平日は混雑していないが、休日や何かイベントのあ\x82
 …続きを読む

アプリ:Flightradar24

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月23日 13:09

Web版はこちらだ。
航空機の現在地が分かる。

…続きを読む

スマートフォン:猫の顔のボケ具合(1)

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月23日 12:09

1907231202_1000x1300.jpg
これは比較的うまく撮れている。
写真向かって右の耳がボケてしまっている。

…続きを読む

海水水槽:1molの塩酸でバルブを掃除する

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月23日 11:10

1907231102_480x360.jpg
洗剤ではどうにもならない汚れなので1molの塩酸に浸ける。
カルシウムやマグネシウムはシュワシュワと音を立てながら溶けていく。

…続きを読む

非適正販売の通報窓口

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月23日 10:37


◆ スマートフォンなどの過度な値引き販売は禁止されている。しかし値引きをしなければ加入者を増やすことが出来ない。実力、つまり通信の品質や速度やエリアやサービスに付加価値を見いだせる或いはそれを押しつけられる事業者は良い。だがそうした面で劣る事業者は値引きしかない。これが経済というものだ。

◆ しかしその過度な値引きが禁止されている。だが、そうは言っても公平な競争をするためには価格を下げるしかない美味しい肉と不味い肉が同じ価格では売れないのだ。そこでソフトバンクは過度な値引きを行う。\x96
 …続きを読む

スマートフォン:Xperia1カメラのボケエフェクト

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月22日 13:10

1907221303_800x600.jpg
Xperia1のカメラのボカしエフェクトを試してみた。
所詮ソフトで行うことであり、不自然さは否めない。

…続きを読む

スマートフォン:GALAXY S10+のカメラは画質が良い

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月22日 12:11

1907221203_480x480.jpg1907221203_479x284.jpg
ITmediaに荻窪氏のレビューが掲載されている。
Xperia 1とGalaxy S10+の広角はどちらもSONY製の撮像素子の筈だ。

…続きを読む

海水水槽:自動給水装置のバルブが詰まった

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月22日 11:11

REEFERには溜め水水槽とパッシブバルブによる自走給水システムが付いている。
サンプ槽の水位が下がるとバルブが開いて溜め水水槽の真水を注入する。

…続きを読む

Google のこの先は?

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月22日 10:37


◆ Googleが知っているのは世界のWebの事ではない。世界の個人や企業の動向である。

◆ 少し前にblogでGoogleDriveやGooglePhotoの事を書いた。GooglePhotoはその情報をGoogleが勝手に利用することを許可した上で使う事になっている。GooglePhotoのサービス開始間もない頃に自分の写真がプロモーションに使われたと言った人が居た。また自分の子供の写真が自動的にGooglePhotoにアップされ、その後規約違反でID削除になった話もあった。特\x92
 …続きを読む

kingdomキャンディークラッシュの酷いバグ(3)

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月21日 13:10

キャンディクラッシュのバグに関して別の情報を頂いた。
レベル1500位の所をプレイしていたはずなのに、ある日ゲームを起動したらレベル3000を超えていたという。

…続きを読む

πの計算時間

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月21日 12:10

1907211203_480x254.jpg
Superπの話の続きである。
より高速なアルゴリズムを使った計算プログラムを試してみた。

…続きを読む

海水水槽:カニか貝かそれともハゼなのか

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月21日 11:10

1907211103_480x360.jpg
カニと貝とハゼが協力し合って岩組みを壊すのかも知れない。
ハゼは穴を掘るので土台のライブロックが動きやすくなる。

…続きを読む

Google の 20 年と今後の 20年

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月21日 10:37


◆ 20年前のGoogleは若かった。創業者も若かったし企業全体も若かった。
彼らは既成概念にとらわれずに仕事をした。会議中に創業者が下を向いて携帯電話をいじっていたとしても、それが普通のことだった。

◆ しかし時代は変わった。Googleはより企業らしくなり、巨大なキャパシティと巨大な権力を手にした。創業者も40代の中年にさしかかっている。
勿論Google自体も中年になった。革新的なアイディアで躍進を続けてきたGoogleも、最近は風当たりが冷たい。

◆ 税回避地を使って反社会的\x95
 …続きを読む

ジムニー:エアコンを使うとパワーを食われる

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月20日 13:08

軽自動車にとってエアコンの負荷は重い。
昔?はアクセルを前回にするとエアコンを切るようなスイッチが売られていたりしたが、分かるような気がする。

…続きを読む

広告の様子:悪徳広告主ばかりのバリューコマース

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月20日 12:08

バリューコマースの6月の売り上げ、つまりF&Fの広告により物が売れた総額は749,394円だった。
これによる報酬は253円となっている。

…続きを読む

海水水槽:天然海水のリン酸塩値

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月20日 11:08

1907201101_480x360.jpg
天然海水のリン酸塩値はその時々で大きく変わる。
波が立っていない静かな海の方がリン酸塩値は少なくなる。

…続きを読む

SONY のモバイル事業はどうなるのか?

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月20日 10:37


◆ XperiaZ3の頃には年間4千万台も売ったというが、XperiaXZ3ではわずかに650万台に販売量を減らした。
大きく重いことが良いことだとでも言いたげな設計が市場で嫌われている事実に目を向けようとはしなかった。

◆ SONYとは独りよがりな企業である。もちろん、だからこそ独創的な商品の開発が出来るのだが失敗も多くある。
その失敗に気づいて軌道修正できるかどうか、投資に於ける損切りと同じようにその勇気がなければ失敗が積み重なる。

◆ 若い社員が薄型軽量な設計をすると定年間近な\x90
 …続きを読む

アプリ:ドコモ位置情報

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月19日 13:10

ドコモ位置情報およびドコモ位置情報SUBは無効化している。
従来は普通に無効化が出来たのだが、今は出来ない。

…続きを読む

スマートフォン:怪しい通信がないかチェックする

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月19日 12:10

1907191202_402x480.jpg
新たにインストールしたアプリも増えたので不審な通信が起きていないかをチェックする。
使用するのはNoRoot Firewallアプリだ。

…続きを読む

海水水槽:リン酸吸着剤を交換する

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月19日 11:10

シーケムのフォスガードからカミハタの吸着剤に交換した。
フォスガードは粒状が小さいので細かなメッシュの袋に入れているのだが、通水性が悪い。

…続きを読む

長期利用割引はどうあるべきか?

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月19日 10:37


◆ 数年前になるか、総務省は新規加入者のみが優遇されるのではなく長期利用者も優遇されるべきだと言った。
これに対して各事業者は長期契約者に対する還元率を高めた。ドコモでは利用年数の細分化と還元率のアップを図った。

◆ そもそも長期利用者の余り居なかった&長期利用者優遇などなかったソフトバンクも他社に習うことになる。
還元率などは各社マチマチではあったが、いずれも総務省の意向に従った形だ。

◆ 還元にはポイント還元と料金割引があり、ポイントを貰った方が実質還元率は高くなった。そんな事も\x82
 …続きを読む

スマートフォン:次期iPhoneの噂

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月18日 13:11

発売までもうすぐとなった次期iPhoneである。
中国との貿易摩擦が若干ながら良い方向に向かおうとしているのがAppleにとっては喜ばしいことだ。

…続きを読む

アプリ:MyDocomoウィジェット

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月18日 12:11

MyDocomoのアプリとそのウィジェットを使うとデータ通信量をモニタすることが出来る。
ただしデフォルトでは自動更新がOFFになっているので、アプリを起動したときでないと正確な通信量は分からない。

…続きを読む

海水水槽:スターポリプを発見する

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月18日 11:11

1907181103_480x360.jpg
行方不明だったスターポリプ、小さな小さな個体を発見した。
昨日は分からなかったのだが、今日見るとポリプが開いていたので発見できた。

…続きを読む

イオンモールは減っていく

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月18日 10:37


◆ イオンの閉店が相次いでいるという。特に九州地方では撤退が目立ち、住民からは不安の声が聞かれる。何でも揃うイオンモールが頼りだった町から、そのイオンが消える。住民はどこで買い物をしたら良いのかと戸惑う。

◆ 九州は価格競争が盛んな土地柄なのだそうだ。従って価格競争に負ければ生きていけなくなる。大規模ショッピングセンターの利便性がもたらす効果は絶大だそうだ。それまで空き室が目立った団地の近くにショッピングセンターが出来ると、一気に満室になるという。

◆ 九州は特に自家用車での移動が\x90
 …続きを読む

アプリ:Perfect Piano

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月17日 13:09

ピアノアプリを使うと画面をタップしてから音が出るまでの時間を感じることが出来る。
この点でiOSはかなりタイムラグが少なく、従来から良好なレスポンスを示していた。

…続きを読む

ATOKで変換すると全てカタカナになる

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月17日 12:09

ATOKのアップデートで何か仕様が変わったようだ。
ATOKの辞書にない変換をしようとすると、全てがカタカナになる。

…続きを読む

海水水槽:アネモネフィッシュは生きている

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月17日 11:09

イソギンチャクの中で体を休めるアネモネフィッシュ。
静かにエネルギの回復を待っているようだ。

…続きを読む

発車 Ready な100 万超のミサイル

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月17日 10:37


◆ トヨタはレトロフィットキットの対応車種を拡大する。元々は危険な車両であるプリウス用に開発されたものだが、プリウスの危険性認識を薄めたいとする意向があったのか。

◆ プリウスの危険性は今更語るまでもない。日本各地で重大な事故を起こしている。ペダルの踏み間違いは走行中だけではなく停車中にも起きるという。

◆ シフトスイッチがNにあるときにはアクセルを全開にしても何も起きない。ドライバーはこの時点で、自分はブレーキを踏んでいると錯覚しているのではないのか。そのままシフトスイッチをDに\x93
 …続きを読む

スマートフォン:いたわり充電の通知音

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月16日 13:12

Xperia1のいたわり充電は、USBコネクタを挿すと通知してくる。
充電開始音自体はスイッチでOFFに出来るのだが、いたわり充電の通知を切ることが出来ない。

…続きを読む

胃の検査

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月16日 12:11

先月頃から度々胃痛があった。
胃は強くはないので胸焼けなどはよく起こり、普段は大正漢方胃腸薬を飲んでいる。

…続きを読む

海水水槽:採水ポイントの調査

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月16日 11:11

近場で水の良い所はないか、いくつか調査している。
良く水を汲みに行っていた小さな漁港は、雨が降ると山からの水が流れ込むので水質が悪化する。

…続きを読む

鞄の中の携帯電話

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月16日 10:37


◆ 従来型携帯電話全盛の頃、携帯電話をポケットに入れることもあったがバッグに入れていることも多かった。二つ折り携帯電話が主流になる頃は胸ポケットに入れることに違和感もなくなったが、ストレートタイプの携帯電話は胸ポケットには少し長かった。

◆ 携帯電話にしても、今ならスマートフォンにしてもバッグに入れていると他のものと接触するので傷が付く。本体のキズは余り目立たないがディスプレイのカバー部分のキズは嫌なものだった。

◆ 当時は画面の保護フィルムなどは市販されておらず、市販品で透明度の\x8D
 …続きを読む

Superπ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月15日 13:07

1907151300_480x227.png
Super πとは東京大学大型計算機センターにて金田氏らにより作成された。
計算はガウス-ルジャンドル法というものだ。

…続きを読む

日本のマスコミ事情

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月15日 12:08

マスコミといえども営利企業なので報道には偏りがある。
例の、池袋プリウス暴走事件の飯塚幸三容疑者に関しても容疑者と呼ぶマスコミは皆無だった。

…続きを読む

海水水槽:白点病が蔓延する

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月15日 11:08

岩組みを変えたりして砂が舞ったからなのか、白点病だらけになっている。
カクレクマノミは一匹も居なくなり、丈夫なスズメさえも水底に横たわった。

…続きを読む

競争は促進されるのか?

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月15日 10:37


◆ 長期縛りの制限、違約金の制限、長期契約者優遇の制限などにより競争は促進されるのだろうか。競争の促進という意味において、利用者がMNP転入で大きなキャッシュバックを手に入れるのとどこが違うのだろうか。

◆ 総務省が言うには、MNPでキャッシュバックを山積みにするその原資は通信料収入であり、広く浅く集めたその収益からMNP転入者に多額のキャッシュバックを出すのは不公平だと言うことになる。

◆ 不公平だと思う人は、2年ごとに事業者を変わってその恩恵を受ければ良いような気もする。それを\x82
 …続きを読む

アプリ:進化する電卓アプリ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月14日 13:10

1907141303_206x480.png
これまで使用してきたのはHandyCalcである。
今回試用してみているのはFx Calculator 570 991 Solve Math by camera 84と、やたら長い名前だ。

…続きを読む

韓国とは面白い国だ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月14日 12:10

日本が韓国に対する優遇輸出権を取り消したことで韓国は怒る。
普通の国であればもう一度検討してくださいという。

…続きを読む

海水水槽:どうも調子が良くない

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月14日 11:10

海水交換は行った。
スズメは肌荒れなのか何なのか、状態は今ひとつである。

…続きを読む

伊豆縦貫道

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月14日 10:37


◆ 伊豆半島のほぼ中央を、沼津から下田まで接続される道路が伊豆縦貫道である。部分的には開通し、現時点で無料区間もあれば有料区間もある。この道路が完成すると沼津から下田までの所要時間が、現在の110分から60分に短縮されるのだそうだが、全線開通は遠い未来だと思う。

◆ また沼津から修善寺付近(IC名称は修善寺ではない)までは56分が30分に短縮されたとなっている。沼津から修善寺までは休日などには混雑するが、それ以外の時は交通量は多くはない。なお伊豆縦貫道を通ると下道を通る場合よりも沼\x92
 …続きを読む

kingdomキャンディークラッシュの酷いバグ(2)

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月13日 13:10

キャンディクラッシュの、唯一であるゲームIDが2つのメールアカウントと結びつけられてしまった件である。
結局、そのデータを元に戻すことは出来ないというのが結論になった。

…続きを読む

スマートフォン:ドコモアプリの酷さ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月13日 12:09

1907131201_206x480.png
ドコモのd POINT CLUBアプリである。
最初に起動すると設定のダイアログが出る。

…続きを読む

海水水槽:カクレクマノミが、エビが…

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月13日 11:09

岩組み変更によってやはり白点病が出てしまった。
それによるものとは思いにくいのだが、カクレクマノミが一匹も居なくなってしまった…

…続きを読む

一億円の女井門由美さん

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月13日 10:37


◆ 以前にも書いたことのある、井門由美さんのその後である。カンボジアで野菜を作るというプロジェクトで一億円を獲得し、畑や水耕栽培温室などを作っている。

◆ 設備や温室、事務所などもほぼ完成して野菜を育てている段階になったようだ。5ヶ月の工期、約1.3千万円の工費を使ったそうだ。カンボジアに入ってくる野菜の多くは輸入品だそうで、ベトナムあたりで作られたものが多いと書かれていた。

◆ いわゆる発展途上国なので農薬を使おうが何だろうが、安く作れればそれに越したことはないという考え方である\x81
 …続きを読む

スマートフォン:Xperia1のバッテリ消費量

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月12日 13:09

1907121301_240x480.jpg
10時間ほどの外出でバッテリは15%減った。
全くスマートフォンを使わなかった訳ではなく、地図を見たりWeb検索をしたりアプリを使ったりした。

…続きを読む

d払いの扱いにくさはさすがドコモ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月12日 12:11

1907121203_480x360.jpg
d払いを使うと20%還元だそうだ。
d払いは携帯代合算払いの可能なコード支払いである。

…続きを読む

海水水槽:中華ヒーターを直す

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月12日 11:11

電源直結、つまりサーモコントローラ無しで使った中華ヒーターを再度見てみる。
故障箇所はスイッチング電源部分だと推測される。

…続きを読む

未だに存在する Edy

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月12日 10:37


◆ 電子マネーの草分け的存在であるWdyが登場したのは2001年のことだった。ばらまき的普及活動でモバイルEdyやカード型Edyなどが氾濫した。株主はソニーやドコモ、その他金融機関などに及んだ。

◆ ドコモはEdy普及のために様々な活動を行うが、Edyを運営するビットワレットはEdyカードのばらまきにのみ力を注いだ。ドコモはむしろ使える店舗を増やす方向での活動を行うも、その意思はビットワレットに伝わらない。

◆ やがてドコモはEdyを見捨てる。このままEdyに協力しても日の目を見る\x82
 …続きを読む

MVNO:gooからのメールを止められない(2)

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月11日 13:12

gooから返事が来た。
ポイント関係のメールはgoo側で止めてくれるそうだが、重要なメールは送るという。

…続きを読む

中央リニアと静岡県

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月11日 12:11

リニアを巡ってJRと静岡県は対立する。
そもそもはリニアのトンエルを掘ると地下水がそのトンネル内に流れ出て、河川の水量が減ると言うところから始まった。

…続きを読む

海水水槽:ナンヨウハギとカクレクマノミ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月11日 11:11

ナンヨウハギは白点病になっていない。
しかし餌を全く食べてくれない。

…続きを読む

○○ Pay の割引

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月11日 10:37


◆ 割引があったのでLinePayはそこそこ使った。未だ残高が少しあるので、何かの割引でもあれば又使う。
PayPayは登録すると500円分が貰えるのだが、使える場所が少ない。セブンイレブンで使えれば使うのだが、未だ使えなかったと思う。

◆ 以前にも書いたのだが、使える場所が少なすぎるので電子マネーになりきれていない。しかもPayPayは使途限定や期間限定などがあるので、余計に電子マネーとは呼びにくい。せっかく貰えたのだから使い切りたいところではあるが仕方が無い。

◆ 電子マネーでは
 …続きを読む

kingdomキャンディークラッシュの酷いバグ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月10日 13:11

1907101304_480x217.jpg
Kingdomのキャンディークラッシュは、kingdom側のサーバにゲームデータを記録する。
勿論スタンドアロンでも動作するが、ゲームデータを記録しておけば別のスマートフォンやPCでもデータが同期する。

…続きを読む

MVNO:gooからのメールを止められない

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月10日 12:11

ocnモバイルとgooとgoo simsellerの関係が今ひとつよく分からないのだが、gooポイントの残高というメールが来る。
これはocnモバイルを契約していた時に溜まったポイントだと思われる。

…続きを読む

海水水槽:中華ヒーター壊れる

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月10日 11:11

汲んできた天然海水の加熱用に使っている中華ヒーターの一つが壊れた。
前回は半田付けのし直しで直したのだが又駄目になった。

…続きを読む

セキュリティはどうあるべきか

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月10日 10:37


◆ 金融系アプリその他のセキュリティはどうあるべきなのか。二段階認証はごく一般的に使われる訳だが、利用者側の操作は増える。Googleは通話機能やSMSをフックすることを禁じているが、認証等に使う場合にはその限りではないとしている。正当な使用方法として申請すれば許可される可能性がある。

◆ 許可されなくても野良アプリならば読み取ることが出来る。読み取って他に送ることも当然出来るので、SMSでのコードだけによる認証が絶対に安全という訳ではない。

◆ 一部のアプリではこのSMS読み取り\x82
 …続きを読む

クリムゾンクローバーが花を付けた

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 9日 13:11

春先に種をまいたクリムゾンクローバー、この品種は寒さを経験しないと花を付けないそうだ。
なので今年は花は見られないかなと思っていたら、咲いた。

…続きを読む

スマートフォン:Dozeを無効にしてバッテリ消費量を見る

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 9日 12:10

1907091203_480x412.jpg
Xperia1のDozeを無効にしてバッテリ消費率をテストした。
Xperia XZ Premiumの時と同様に静止状態である。

…続きを読む

海水水槽:ライブロックを積み直す&草刈り

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 9日 11:10

ライブロックを積み直した。
枝状のライブロックをかなり少なくすると共に、フトジュズモやウミブドウを間引きした。

…続きを読む

MVNO で使う Xperia XZ Premium

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 9日 10:38


◆ Xperia XZ PremiumはMVNO回線で使っている。要らぬドコモの事業者系アプリやSONYのWhat'sNewはadbで無効化している。無効化しないとドコモidを設定しろとか、アップデートがあるとか通知が来る。通知が来てもドコモ回線ではないので何も出来ない。

◆ SIMロック解除が海外での利用などを想定したものであるにしても、その海外でドコモid云々と言ってこられても困る。ドコモ回線以外でそのスマートフォンを使ったならば、ドコモの事業者アプリが動作しないようにしてほし\x82
 …続きを読む

気象計:雨量計が詰まっていた

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 8日 13:09

台風が接近したのは先月の28日未明だったか。
その前から雨量計が不自然だった。

…続きを読む

ソフトバンクの躍進は凄いのか?

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 8日 12:09

1907081202_480x254.jpg
孫さんが10年でドコモを超えると言ってスタートしたソフトバンク、Vodafone買収から今年で13年だそうだ。
Vodafone買収時の加入者数は1,521万、これが昨年度末には4,454万件に増加したという。

…続きを読む

海水水槽:リン酸値上昇中

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 8日 11:09

1907081102_935x394.jpg
リン酸吸着剤はシーケムのフォスガードにしている。
これは粒径が小さいので通水性が余り良くない。

…続きを読む

その他の二段階認証

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 8日 10:37


◆ 昨日の話の続きというか、金融系以外のサイトのセキュリティに関してだ。ドコモはマイドコモの認証に二段階認証を推奨している。これはアプリ認証も出来るのだが、例によってドコモのアプリは出来が悪いので使わずにSMS認証にしている。

◆ Yahooは昨日も書いた通り二段階認証ができる。ゆうちょ銀行はトークンによる二段階認証が必須になり、トークンが送られて来る。現在はスマートフォン認証がデフォルトのようで、トークンを使いたい場合は有料で購入する必要がある。
これも時代なんだなぁと思う。私は他
 …続きを読む

PayPayを使ってみた

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 7日 13:11

500円を貰ったPayPayだが使える場所が少ないのでそのままになっていた。
先日立ち寄ったドラッグストアでは使う事が出来たので試してみた。

…続きを読む

スマートフォン:有機ELは焼き付くもの

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 7日 12:11

有機ELの焼き付きテストは以前に行っている。
だいたい2000時間程度で焼き付きが目立つようになる。

…続きを読む

海水水槽:ナンヨウハギの食欲

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 7日 11:10

ナンヨウハギが餌を食べてくれない。
白点病にはなっていないのだが、かなり痩せている。

…続きを読む

金融系アプリの安全性

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 7日 10:37


◆ 7Payアプリは論外だとして、他の金融系アプリはどうなっているのだろうか。と言っても全ての金融機関の全てのアプリを使っている訳ではないので、使ったことのあるものだけを調べてみた。

◆ 調べたというかXperia1に機種変更した時にアプリの移行を行った。これが結構面倒なのは、やはりセキュリティ関連の為なのだ。

◆ iD問題はBlogでも書いたのだが、ドコモのスマートフォンで使うiDアプリは結構厳しい。機種変更の際にはそれまで使用していたスマートフォンで移行の手続きを行い、その後新\x82
 …続きを読む

MVNO:LINEモバイルに行政処分

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 6日 13:10

LINEモバイルは、あたかも新規加入に要する費用が無料になるかのごとく謳ったエントリパッケージを販売した。
しかし実際には音声契約もSMS契約も無い場合は無料にはならず、その説明は非常に分かりにくかったという。

…続きを読む

スマートフォン:Googleのやる事を信じてはいけない

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 6日 12:10

1907061203_412x480.jpg
昨日の続きみたいになるが、Googleは自分は神だから全てのものはひれ伏すようにと言っている。
Googleが違法に集める情報に関して、こんな記事もあった。

…続きを読む

海水水槽:ナンヨウハギとルビーレッドドラゴネット

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 6日 11:10

新たにナンヨウハギとルビーレッドドラゴネットを入れた。
ナンヨウハギは横浜時代にも飼っていたのだが、白点病になりやすいんだなぁ。

…続きを読む

セブンイレブン問題

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 6日 10:37


◆ コンビニ業界でトップを独占するセブンイレブンだが、起こした問題も数多い。利益を上げるためには仕方ないところも多々あるのは成長企業の多くに言えることだ。

◆ セブンイレブンは値引き販売を禁止している。その理由はロイヤリティが減少するからだ。定価販売を行い、期限切れの弁当などを廃棄すれば損失は店舗オーナ側に押しつけることが出来る。

◆ これ対して公取委は、本部が加盟店の値引き販売を制限することは独占禁止法違反に当たるとして排除措置命令を出している。セブンイレブンの店舗オーナは商品の\x94
 …続きを読む

アプリ:通話録音ACRオマエもなのか

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 5日 13:11

通話の録音用にはACRを使っている。
しばらく無料版を使っていたが今は有料版だ。

…続きを読む

スマートフォン:Xperia1も深いDozeに入った

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 5日 12:11

1907051204_480x449.jpg
以前に試したときには深いDozeに入らなかったのだが、今回は入っているところが確認できた。
分かりやすいようにバーを青色に変えてある。

…続きを読む

海水水槽:水流ポンプのサクションフィルタ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 5日 11:11

水流用のポンプに魚やエビが吸い込まれないようにフィルタを付けている。
荒いスポンジフィルタをU字型に曲げてサクションパイプを囲むようにしている。

…続きを読む

クラウンは 1400万円?

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 5日 10:37


◆ 先日ある人がクラウンマジェスタの話をしていた。価格が1.4千万円の高級車だとご満悦だ。え?クラウンって1.4千万円もするの?と、後日調べてみると高価格車でも7百万円台である。税金を入れたとしたって1.4千万円には届かない。

◆ クラウンマジェスタは普通のクラウンとは違うらしい。と、これも調べてみるとアリスト(現GS)と兄弟車なのだとか。トヨタは名称は似通っていてもベースとなる車両や機構が異なるなどややこしい。

◆ クラウンマジェスタは2018年に生産終了したらしく現在は販売され\x82
 …続きを読む

7Pay乗っ取られ事件

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 4日 15:11

7Payの乗っ取られ事件による被害は900名/5500万円(速報値)だったそうだ。
現時点ではクレジットカードやデビットカードからのチャージを停止している。

…続きを読む

暑い夏になるのか?熱い○○Payと寒い7Pay

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 4日 13:09

翌日の天気予測も曖昧なのに長期予報は当たるのかという話は別として、今年の夏はどうなるのだろうか。
海水温から見ると赤道付近で高く日本付近はさほど高くないと予想されている。

…続きを読む

対韓輸出問題とマスコミ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 4日 12:09

半導体関連物資の対韓輸出問題で韓国が怒り狂っている。
日本製品の不買運動などを行っているようだが、勘違いも甚だしい。

…続きを読む

海水水槽:パウダーブルータン行方不明

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 4日 11:09

昨日辺りから前面に出てこなくなったパウダーブルータン、餌も余り食べなくなってしまった。
呼吸はかなり早くなっていたのでダメかなと思っていた。

…続きを読む

実用的では無い軽自動車

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 4日 10:37


◆ 軽自動車に関しては余り詳しくないのだがS660の名前は知っている。
3気筒の660ccエンジンは自主規制に従って47kWの出力と104Nmのトルクを発生する。トランスミッションは6MTかCVTを選ぶことが出来る。エンジンはFF用をひっくり返しにリアに積んだような、リアミッドシップである。

◆ 車重が850kg前後とジムニーよる軽いこともあるが、燃費は25lm/lにもなる。何故実用的ではないかというと2座だからである。軽自動車と言えば規格寸法をいっぱいに使ったワンボックス風のものが
 …続きを読む

ソフトバンクの本領発揮PayPay

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 3日 13:07

使途限定や期間限定のPayPay残高など、電子マネーとはかけ離れた独自路線を突き進むソフトバンクである。
期間限定ではない電子マネー残高も、一定期間が経過するとソフトバンクに没収されてしまう。

…続きを読む

Google検索とSEOの弊害&microSDから着信音を指定する

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 3日 12:07

GoogleではGoogleの推奨する形でホームページを作ると検索順位が上がる。
以前にも書いたようにIndexを付けてHタグで項目を強調する。

…続きを読む

海水水槽:採水ポイントを探す

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 3日 11:07

伊東に近い所で水の綺麗な場所はないだろうか。
岩場は水が綺麗なのだが接道していない場所ばかりだ。

…続きを読む

未舗装道路

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 3日 10:37


◆ ここは田舎ではあるが未舗装道路は無い。山の中に入っていけば当然未舗装なのだが、立木や岩があるので容易には入っていけない。
いわゆる林道もあるのだが、ここは舗装されている。伐採した木を運び出すためにトラックなどが入るからだろう。

◆ 以前blogに書いた道なき道的な道も舗装の痕跡が残っていたりする。車で入っていける幅の道の未舗装路は皆無と言っても良い。これが昭和中期頃だと東京の西の方でも未舗装路があった。

◆ そこが私道だったのか町道だったのかは分からないが、砂利道だった。子供の頃
 …続きを読む

スマートフォン:Xperia1の余計なSONYアプリを止める

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 2日 13:09

SONYの要らぬアプリ代表格であるWhat'sNewが消えて良かったと油断したら、新たなSONYアプリが動いているではないか。
Xperiaサービスというのがその名称で、サインインしろと通知が来た。

…続きを読む

Androidでのゲームデータ引き継ぎ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 2日 12:09

時間が空いたときなど、たまにキャンディークラッシュを起動する。
キャンディークラッシュはメールアドレスとパスワードを登録すると、他のデバイスでもデータを引き継いで遊ぶ事が出来る。

…続きを読む

海水水槽:海藻を採ってきた

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 2日 11:08

パウダーブルータンに食べさせようと、海藻類を取ってきた。
海水も汲んできたが、リン酸値が0.05ppmと少し高めだった。

…続きを読む

料金や値引きや縛りが分かりにくいわけ

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 2日 10:37


◆ ソフトバンクがVodafoneを高値で買ったのは、自力では移動体通信事業が出来ないと判断したからだ。なので割高感の否めなかったVodafoneを買い取った。料金プランでも迷走し、ドコモやauのプランを真似てそれより少し安くすると言った。しかし実際は真似る事は出来ず、表向きの料金だけを少し下げただけだった。これにより実質的には"損"なプランとなった。

◆ 次にホワイトプランを出してきた。網内通話無料は魅力的であり、加入者増につなげる事が出来た。しかしシンプルな\x97
 …続きを読む

カラスが害鳥なのか?

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 1日 13:10

昨年よりスズメバチを見かける事が少ないという話は毛虫が多いという記事でも書いた。
昨年の暑かった夏、暑さに弱いスズメバチは山の上の方にやってきたなんて話もあった。

…続きを読む

タイムラプス:更新

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 1日 12:10

梅雨入りして適度に雨が降っている。
冬の間は全く水の無かった小さな川にも少し水が流れる程度になっていた。

…続きを読む

海水水槽:ツノダシ☆になる

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 1日 11:10

今朝見るとツノダシが死んでいた。
ツノダシは黒と黄色の魚なのだが、その黒い部分の色が抜けてグレーになっていた。

…続きを読む

スマートフォンというもの

  • Posted by: F&F
  • 2019年7月 1日 10:37


◆ 従来型携帯電話からスマートフォンに変えたのは2012年頃だった。
従来型携帯電話はT9入力方式のあるNEC製を使っていた。T9入力に慣れていた事もあり、NECのN-07Dを購入した。

◆ Androidは4になり従来よりも安定動作するようになっていたが、スマートフォン本体のハードウエアの方はとても褒められたものではなかった。N-07Dは薄く軽いモデルではあったが、バッテリは持たなかったし発熱も相当なものだった。

◆ メモリ搭載量も少なく、それに加えて余計な事業者アプリ満載とあって
 …続きを読む

Home > Archives > 2019年7月 Archive

Search
Feeds
Links



    Twitter
 @FandF_JP
    Archive
  • 2019-09
  • 2019-08
  • 2019-07
  • 2019-06
  • 2019-05
  • 2019-04
  • 2019-03
  • 2019-02
  • 2019-01
  • 2018-12
  • 2018-11
  • 2018-10
  • 2018-09
  • 2018-08
  • 2018-07
  • 2018-06
  • 2018-05
  • 2018-04
  • 2018-03
  • 2018-02
  • 2018-01
  • 2017-12
  • 2017-11
  • 2017-10
  • 2017-09
  • 2017-08
  • 2017-07
  • 2017-06
  • 2017-05
  • 2017-04
  • 2017-03
  • 2017-02
  • 2017-01
  • 2016-12
  • 2016-11
  • 2016-10
  • 2016-09
  • 2016-08
  • 2016-07
  • 2016-06
  • 2016-05
  • 2016-04
  • 2016-03
  • 2016-02
  • 2016-01
  • 2015-12
  • 2015-11
  • 2015-10
  • 2015-09
  • 2015-08
  • 2015-07
  • 2015-06
  • 2015-05
  • 2015-04
  • 2015-03
  • 2015-02
  • 2015-01
  • 2014-12
  • 2014-11
  • 2014-10
  • 2014-09
  • 2014-08
  • 2014-07
  • 2014-06
  • 2014-05
  • 2014-04
  • 2014-03
  • 2014-02
  • 2014-01
  • 2013-12
  • 2013-11
  • 2013-10
  • 2013-09
  • 2013-08
  • 2013-07
  • 2013-06
  • 2013-05
  • 2013-04
  • 2013-03
  • 2013-02
  • 2013-01
  • 2012-12
  • 2012-11
  • 2012-10
  • 2012-09
  • 2012-08
  • 2012-07
  • 2012-06
  • 2012-05
  • 2012-04
  • 2012-03
  • 2012-02
  • 2012-01
  • 2011-12
  • 2011-11
  • 2011-10
  • 2011-09
  • 2011-08
  • 2011-07
  • 2011-06
  • 2011-05
  • 2011-04
  • 2011-03
  • 2011-02
  • 2011-01
  • 2010-12
  • 2010-11
  • 2010-10
  • 2010-09
  • 2010-08
  • 2010-07
  • 2010-06
  • 2010-05
  • 2010-04
  • 2010-03
  • 2010-02
  • 2010-01
  • 2009-12
  • 2009-11
  • 2009-10
  • 2009-09
  • 2009-08
  • 2009-07
  • 2009-06
  • 2009-05
  • 2009-04
  • 2009-03
  • 2009-02
  • 2009-01
  • 2008-12
  • 2008-11
  • 2008-10
  • 2008-09
  • Return to page top