- 2019年7月 1日 13:10
昨年よりスズメバチを見かける事が少ないという話は毛虫が多いという記事でも書いた。
昨年の暑かった夏、暑さに弱いスズメバチは山の上の方にやってきたなんて話もあった。
そして暖かかった冬、越冬したスズメバチがぶんぶん飛び回っても良さそうなものだ。
勿論全く見かけないわけではない。
巣作り調査隊なのか、大型のスズメバチが飛んでいるところは見た。
しかし昨年はもっと飛んでいた。
これは昨年からなのだがカラスを見かける。
もしやカラスがスズメバチを食べちゃうとか?
だとしたらカラス様々である。
この辺りは、ゴミはゴミボックスに捨てる事になっているのでカラスによる害はない。
まあ鳴き声がうるさいとかはあるけれど。
先日のインターネット回線突然切断事件のように光ファイバーを食いちぎられるのは困る。
NTTは、カラス除けのカバーを付けたと言っていたが全ての線にカバーを掛けるわけには行かないだろう。
木の枝が当たった位では切れない強度を誇る線も、カラスのくちばしには勝てないわけだ。
ハチは余り見かけないが、蛾は増えた。
毛虫が木からぶら下がっているところも、相変わらずである。
蛾の天敵と言えばコウモリなのだが、床下にコウモリは居るかなぁ。
防蟻剤をまいた時にいったん居なくなり、しかし昨年浴室工事の時には又床下で見かけた。
夜行性の蛾を食べてくれるのは、これまた夜行性のコウモリと言うことだ。
ここに来れば蛾は沢山居るから食料に困らないと思うんだけど。
- Newer: 料金や値引きや縛りが分かりにくいわけ
- Older: タイムラプス:更新
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。