Home > 海水水槽:カニか貝かそれともハゼなのか

海水水槽:カニか貝かそれともハゼなのか


  • Posted by: F&F
  • 2019年7月21日 11:10

1907211103_480x360.jpg
カニと貝とハゼが協力し合って岩組みを壊すのかも知れない。
ハゼは穴を掘るので土台のライブロックが動きやすくなる。

カニや貝は意外に力が強いのでライブロックを動かそうとする。
崩れにくいように再組み立てはしてあるのだが、徐々にそれらの位置が変わってくるのだ。
位置が変わるとサンゴが落ちたりして、サンゴを直すにはライブロックの位置をずらさなければいけなくて、ライブロックをずらしたら水流ポンプがポロッと落ちちゃったり、もうイライラするなぁ。

砂の下、つまり水槽の底面に柱を立てるように支えを付ければ安定する。
ただその柱が傾いてはダメなので、傾かないように台座を付ける必要がある。
当然これは最初に設置しなければならず、そうでないと砂の上に乗ることになるので不安定だ。
こうして柱を立てるのは、ライブロック同士をボンドで付けてしまうのと同じように再レイアウトが難しくなる。

いずれにしても今はいじりたくない。
しばらく魚も追加せずにそっと安定を待つのだ。
週に一度位は海水交換も続けたい。
天候その他で週に一度の換水が出来ない事もあるが、現時点で液体添加剤などは使用していないので換水が全てである。

魚は減っているが海藻はどんどん増えている。
引っこ抜くにも、底砂が一緒に取れてきてしまう。
ライブロックにも意外に強固に付着している。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 海水水槽:カニか貝かそれともハゼなのか



VC