- 2019年7月25日 11:10
天然海水を取水する場所はiZOOの近くの小さな漁港か下田の近くである。
漁港は小さな川というかドブというかが流れ込んでいて、普段は殆ど水は流れていないのだが雨が続くと明確な川となって海に注ぐ。
リン酸塩濃度は0.02ppm〜0.06ppm位なのだが、リン酸塩濃度が全てではない。
川が注いでいるという事は、もしもその上流に畑があれば農薬などが混ざっているかも知れない。
肥料分が混じっていればリン酸濃度が上がって分かるが、それ以外の有害成分は測りようがない。
もう一カ所は下田の方なので少し遠い。
いつも取水する場所でリン酸塩値を測ったら0.085ppmと高かった。
これほど高かった事は過去にはなく、最も低いときは0.006ppmだった。
季節や海流の関係なのだろうか。
そこで、この場所から少し離れたところで再度リン酸値を図った。
潮が満ちてくる所であり、少し海流があった。
結果は0.003ppmと、これまで測った最も低い値となった。
ただしその場所が常にリン酸値が低いとは限らない。
以前に測ったときには0.07ppmと高かった。
- Newer: スマートフォン:猫の顔のボケ具合(3)
- Older: FM 放送局
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。