- 2019年7月28日 13:10
Googleのポリシー変更で、誤発信防止アプリや通話録音アプリの一部または全ての機能が使えなくなった。
通話やSMSなど、それに掛かる機能をフックすることが出来なくなったためだ。
Googleではセキュリティ維持のためと言っているが、OS上でそれが禁止されているわけではない。
誤発信防止アプリはPLAY以外の場所からダウンロードすれば使える。
ただしアプリを使うためには、作者の他のアプリもインストールしろと言うのは余り上品ではない。
通話録音アプリのACRも作者のサイトから、こちらは普通にダウンロードできる。
MVNOでサービスをしているプリフィクス追加型の格安電話アプリなども使えなくなる。
MVNOではGoogleに事情を説明すると共に、アプリ公開を申請したらしいが却下だそうだ。
おそらくプリフィクス型のサービス提供事業者からは注意を促す通知が来ていると思う。
これを知らずに使い続けると電話料金が高額になってしまう。
広告でもそうなのだがGoogleがダメと言ったらダメなのだ。
何故ダメかなど理由は問題ではない。
Googleがダメだと言ったからダメ、嫌なら使うな、それだけだ。
音声の録音はGoogleの特権であり、他のアプリがこの金づるを勝手に使う事は許さないとでも言っているようだ。
Googleが非合法的に様々な個人或いは企業情報を集めている話は何度も書いたが、Appleの所業もバレてしまった。
記事では「(略)Apple(アップル)は、ユーザーの音声の録音を秘密裏に契約企業と共有していることにより、GoogleやAmazonなどのいかがわしい企業の仲間入りをしてしまった。」とある。
この手の情報は高く売れる。
トレンドが解析出来るからなのだが、その価値を高めるには利用者の年齢層や所得層或いは居住地が必要になる。
勿論Appleはその全てを知っている。
- Newer: 植物と鹿と猪
- Older: スマートフォン:背景ボカし、一眼レフとの比較
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。