- 2019年7月29日 11:09
リン酸塩値0.009ppmの天然海水で換水後1週間目のリン酸値は0.046ppmだった。
天然海水のリン酸塩値が低かった事、魚が減った事でリン酸塩の上昇が穏やかになったのだろうか?
他には、リン酸吸着剤をカミハタ扱いの活性アルミナに変更した事がある。
カミハタの吸着剤はフィルタバッグのとなりのケースに入れているので通水は良い。
シーケムのフォスガードはメッシュバッグに入れてサンプ槽内に入れている。
こちらは自然対流に任せてある状態で、粒状が細かい事もあって通水性は良くないと思われる。
炭酸水素ナトリウムは入れていないが、KH=9と低くはなかった。
カルシウムリアクタは稼働させているので適度に補正されているのだろう。
魚は増やさない方が良いと言う事か…
にほんブログ村
- Newer: スマートフォン:インカメラのボカしモードは難しい
- Older: 植物と鹿と猪
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。