Home > Archives > 2019年8月 Archive
2019年8月 Archive
ジムニー:ピストンを抜いてみた
- 2019年8月31日 13:08
腰下部分はいじらずにおこうかと思ったのだが、どうしてもピストンの様子を見てみたかった。
ネジを2本外せば抜けるのだから、抜いた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:小エビがいなくなった
- 2019年8月31日 11:08
ライブロックの裏側に生息していた小エビ、だんだん数が減りついにいなくなってしまった。
もう一度夜間に観察してみるが、他の生物に食べられてしまった可能性が高い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:折れたボルトを抜く
- 2019年8月30日 13:09
エキマニとターボチャージャーをつないでいる部分のボルトが折れた。
1本は既に折れていて、もう1本は外そうとしたが折れた。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
電子レンジは半導体化されるのか?
- 2019年8月30日 12:09
ブラウン管も真空管と言えば真空管で、マグネトロンも真空管である。
ブラウン管は液晶や有機ELになったが、マグネトロンは今も使われている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:干潮と満潮時の潮位差
- 2019年8月30日 11:09
海岸近くの水が入れ替わるという点で、干潮時と満潮時の潮位差が大きい時の方が良い気がする。
だが過去のデータを見ると、必ずしもそうではない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:シリンダ側の吹き抜け痕
- 2019年8月29日 13:08
おそらくこれが吹き抜け痕だと思う。
1番と2番シリンダのエキゾースト側に変色部分がある。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
県道から別荘地までの高低差
- 2019年8月29日 12:08
県道は海抜約120m、別荘地の入り口は海抜約500mである。
約6.1kmで380m上がる事になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:鉄は何故錆びる?海水中ではもっと錆びる
- 2019年8月29日 11:07
揚水ポンプは何故錆びるのか。
それは未処理の鉄だからである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ヘッドを外した
- 2019年8月28日 13:11
苦労してヘッドを外した。
整備士さんだったらささっと外してしまうんだろうな。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PX-S160Tエプソンプリンタの調子が悪い
- 2019年8月28日 12:11
ノズルの詰まりで一度修理に出したPX-S160T、エプソンの大容量インクタンク搭載プリンタの調子が又悪い。
テストパターンが正しく印字出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:12Vの揚水ポンプまとめ
- 2019年8月28日 11:12
3台の揚水ポンプを購入した。
最も安いものは約1.6千円で最も高額なものは約2.4千円だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
イヤフォンを比較してみる (2)
- 2019年8月28日 10:38
◆ SONYのMDR-EX750はハイレゾ対応を謳った少し古いモデルだ。SONYらしくドンシャリ系である。ドンシャリなのでインパクトはあるのだが、ボーカルなどが弱く感じる。だからダメとい\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:エンジンをばらしはじめる
- 2019年8月27日 13:09
インタークーラーを外し、プラグやコイルを外し、タイミングチェーンカバーを外す。
内部はオイル焼けやスラッジだらけだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
MVNO:mineoが遅い
- 2019年8月27日 12:10
mineoのSIMの入っているスマートフォンで通信速度が遅いと思っていた。
低速設定になっているのかなと思ったが、それに設定した覚えは無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:天然海水のリン酸値が高かった
- 2019年8月27日 11:09
海水を汲みに行ってきた。
場所はいつもと同じ、干潮と満潮の中間辺りの時間を選んだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
通信の秘密の保護
- 2019年8月27日 10:38
◆ 日本においては通信の保護に関する規定はいくつもある。無線通信では電波法第59条と108条、電気通信事業法では第4条がそれにあたる。通信事業者がこの規定に抵触すると思われるのは、ソフト\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:コップだとか蓋付き容器だとか
- 2019年8月26日 13:08
100円ショップに行って容器をいくつか買ってきた。
殆どの溶剤に対して耐性を示すPP(ポリプロピレン)製のコップなどだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スカイウエイブ:タイヤを交換しなくては
- 2019年8月26日 12:08
スカイウエイブのタイヤが減った。
後輪は中古タイヤ(DURO)付きホイールを買って取り替えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:3台目に購入した揚水ポンプ
- 2019年8月26日 11:08
型番はBL-2512、同じ海水用揚水ポンプの3台目である。
内部を開けてみるとさび止め塗装がされている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
イヤフォンを比較してみる
- 2019年8月26日 10:37
◆ ハイエンドから始まったバランスドアーマチュア方式だが、最近ではエントリモデルでも使われるようになった。更にはマグネチック・アーマチュア方式のものもあるなど多様だ。
◆ いくつかのイヤ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ヘッドを剥がさずステムシール交換
- 2019年8月25日 13:09
ステムシールを交換するにはバルブスプリングを外すわけだが、カムまで外してヘッドはブロックに乗せたままステムシール交換をする記事があった。
工場などでは工賃節約のためにヘッドを外さずにやるところがあるらしい。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
芝用除草剤は効果抜群
- 2019年8月25日 12:10
最初にまいたものは広葉雑草に効くMCPP乳剤である。
これによってカタバミ系の雑草はほぼなくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:硫酸還元の場所はウミブドウの場所
- 2019年8月25日 11:10
ウミブドウはかなり底砂から抜いた。
ライブロックに活着しているものは残してある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
将来性とは一体何なのか?
- 2019年8月25日 10:37
◆ 東大理三から医学部というコースで医師になった方が、10年後或いは20年後の自分を想像した時に今と余り変わらないのではないかと思ったそうだ。そこで医師からソフトウエアエンジニアに職を変\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:やりたい事が増えるビョーキか
- 2019年8月24日 13:11
ピストンも引っこ抜いてオイル戻り穴の掃除もしたい。
オイル上がりはないので詰まってはいないと思うが、走行距離が走行距離なので全ての穴が詰まっていない保証は無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Appleは当然反発する
- 2019年8月24日 12:09
分離プランの徹底や端末価格の規制を規定する法整備に対してAppleが猛反対した。
AppleはiPhoneの販売価格を決めた上で事業者に納入しているといわれる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:揚水ポンプの錆の原因
- 2019年8月24日 11:08
中華ポンプが配達されてきた。
早速開けてみると、そこには驚くべき事実が!
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
GPS を使って追跡する
- 2019年8月24日 10:37
◆ GPS受信機や通信機の小型化、バッテリの大容量軽量化によって様々な位置情報機器が出来るようになった。超小型の位置情報機器を渡り鳥に付けて軌跡を追跡したのがこちらである。
◆ 中々観測\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Twitterへの投稿とIFTTTサービス
- 2019年8月23日 13:09
記事が更新されるとTwitterに自動投稿する仕組みを使っていた。
プラグインはPoatTweetだが、これが使えなくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ヘッド面研をやるとすれば
- 2019年8月23日 12:09
ヘッドに過度の歪みが認められた場合は面研に出すしか無い。
規定は30μmだったと思う。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
太陽光発電と自動運転車
- 2019年8月23日 11:24
◆ 太陽光発電による自然破壊は各地で起きている。伊豆半島でも大規模な太陽光発電施設を作るために山を切り開き、自然が破壊されると問題になっていた。
今年の初めにはFIT法違反で経産省が改善命令を出した筈だ。
◆ 事業者は韓国だったか、朴聖龍(パク・ソンヨン)代表の伊豆メガソーラーパーク合同会社だったか。山の開発面積の計算を間違える(縦×横の計算が出来なかったようだ)など、事業者に有利なデータを提出したが、バレた。レーダ照射事件の時のコラ画像並に分かりやすい不正だったと言う事か。
◆ ソ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:シアノバクテリアが増えてきた
- 2019年8月23日 11:09
いったんは治まった風に見えたシアノバクテリアだが、ここの所又増えている。
BIO MATEやZEO Start3など残り少ない添加剤を入れて様子を見る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:必要な部品を注文する
- 2019年8月22日 13:09
シリンダーヘッドガスケットを交換するのに必要な部品を書き出してみる。
これも交換しておくべきだった、みたいな事がよく起きる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
三島の北側の住宅街
- 2019年8月22日 12:09
三島の北の方に佐野と言うところがある。
ここに佐野見晴台分譲地みたいな所があり、住宅が密集している。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:活性アルミナ吸着剤の再生
- 2019年8月22日 11:09
活性アルミナ系吸着剤はカミハタ扱いものとシーケムフォスガードを使っている。
しばらく使ったのでこれを再生する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
消えていくもの
- 2019年8月22日 10:37
◆ 真空管を使う機器はかなり少なくなっている。民生用として最後まで残っていたのはブラウン管や高圧整流管だ。水平出力管もある程度使われていたが、やがてトランジスタに置き換えられた。
◆ 液晶ディスプレイの進化は白色(青色)LEDに支えられたと言っても良い。もしも白色LEDが無かったら、バックライトはCFLやELに頼っていたはずだ。
◆ 大型液晶ディスプレイの価格低下はあっという間にブラウン管を消し去った。現在20歳くらいの人はブラウン管式のテレビ受像機を知らないかも知れない。
◆ 液\x8F
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:直せるかなぁ
- 2019年8月21日 13:10
ヘッドガスケット交換をしてくれる整備工場を探すか、自分で何とかするかだ。
自分で出来ない事は無いと思うのだが、問題は整備書である。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
楽天・ヤフー・各ショップの不正ログイン対策
- 2019年8月21日 12:09
ヤフー系はワンタイムパスワードによる認証が設定可能になっている。
通常はログインしっぱなしにすれば面倒な事はない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水採取用ポンプを整備する
- 2019年8月21日 11:09
海水をくみ上げるのに12Vのポンプを使用している。
静圧も高いし流量も十分で使いやすい。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Android10 の正常進化部分
- 2019年8月21日 10:37
◆ 従来はスマートフォンメーカが独自に実装せざるを得なかった部分も、OSに取り込まれている。Android9でNFCのスイッチがFelicaに及ぶようになったのも、もしかするとOSレベルでの制御が増えたためかも知れない。
◆ ディスプレイは、最近は有機ELを使ったベゼルレスや二つ折りなどもある。
Android10ではOSレベルでこれに対応するそうだ。SONYのサイドセンス的な機能もOSがカバーしてくれるのかも知れない。
◆ 有機EL対応はダークモードの搭載にも表れている。有機ELは
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:直して乗るか、乗り換えるか
- 2019年8月20日 13:12
夏冬それぞれのタイヤを買っていなければ乗り換えたところである。
だが夏タイヤは昨年11月、冬タイヤは一昨年前に購入している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Android10
- 2019年8月20日 10:37
◆ Android10は何が変わるのか。
何も変わらず密かに性能向上が有り難いわけだが、そうは行かない。Android10では又々操作を変えるようだ。
◆ Android9ではHOMEボタンを"-"にして左右にフリックするなどの機能を追加したのだが、その2ボタン方式からワンボタンへの変更が行われるのだそうだ。
◆ ボタン数を減らす試みは一時期計測器でも行われた。少ないボタンに様々な機能を割り当てる事こそ先進的みたいな、一種の流行だ。ツマミを回してツマミを押す、みた
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:やはり水は減っている
- 2019年8月19日 13:11
冷却水は一体どこに行ってしまうのだろう。
200ccとか300cc減るのだから、漏れがあれば痕跡が残るはずだ。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
コウモリが戻ってきた、それも大量に
- 2019年8月19日 12:11
防蟻剤をまいた事で姿を消していたコウモリだが、昨年はほんの少しだけ見かけた。
そして今年は沢山のコウモリ家族?が居着いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:活性アルミナ吸着材の再生
- 2019年8月19日 11:11
リン酸塩低減に活性アルミナ系吸着剤を使用している。
一つはカミハタ扱いのフォスフェイトリムーバーであり、もう一つはシーケムのフォスガードだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スイッチング電源
- 2019年8月19日 10:37
◆ スイッチング電源の進化は半導体の進歩だと言える。高速大電流のスイッチング素子なくして高効率のスイッチング電源は作れない。
トランジスタの無い頃はリレーで電源を断続してトランスを駆動したDC-DCコンバータがあった。
◆ スイッチング周波数を高くするとコイル(トランス)やコンデンサを小さく出来るし応答性を上げる事が出来る。従来実験用の電源の多くはトランス式のシリーズパスレギュレーション方式だった。
◆ 100Vの商用電源をトランスで目的の電圧付近まで下げ、それを整流してレギュレータ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
日本と韓国の温度差
- 2019年8月18日 13:10
日本では韓国の話題はさほど出てこない。
しかし韓国では日本を一生懸命叩いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:その後のオーバーヒート
- 2019年8月18日 12:10
低地を低速で走って来て交差点で止まると水温が上がる。
OBDで見ているから分かるくらいで、車両のメータは適温からほぼ動かない。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:リセットはしばらく待とうかと思う
- 2019年8月18日 11:10
水槽内のライブロックの裏側に小さな小さな生き物を見つけた。
たぶん10匹くらいいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
どうなる? 4年縛り
- 2019年8月18日 10:37
◆ auやソフトバンクは4年縛りを行っているが、これは10月以降は表向きは禁止になる。例えばauの場合は端末の半額サポート的残価保証ローンみたいな仕組みがある。これは4年ローンを組み、2年目に機種変更すると残債を免除するというものだ。
◆ 実質的に半額になるわけだが、その為には機種変更を行う必要があり契約も更新される。これが長期縛りに該当すると言う事で10月以降は禁止になる可能性が高い。また端末の残価設定も、値引きは2万円までと言う部分に抵触する可能性がある。
◆ ではiPhone1
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
夕日が部屋に差し込むようになってきた
- 2019年8月17日 13:10
8月も半ばを過ぎた。
この季節になると夕日が部屋に差し込むようになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天のウソが総務大臣によって暴かれる
- 2019年8月17日 12:10
楽天は決算発表において「現在の基地局の建設について大きな遅れなどはなく、計画は順調に推移しており10月の「ホップ」の開始にむけて作業が進んでいる」また「楽天がやろうとしているのは、ネットワーク革命。世界の誰も成し得なかったE2E完全仮想化、クラウドネイティブネ
ットワークを18カ月以内に実現したい。高速大容量という5Gに求められているものを4Gで実現する」と語った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:硫酸還元が起きる
- 2019年8月17日 11:10
ウミブドウが繁殖し、底砂をミズタマハゼがかき混ぜられなくなった部分はある。
底砂の底部が黒く変色している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
006P 積層電池
- 2019年8月17日 10:37
◆ 006P型の積層9V電池は、元々はトランジスタラジオ用としてSONYが電池メーカに作らせたのが始まりなのだとか。当時のトランジスタラジオは比較的高い電圧を必要としたために電池を何本か直列で使う必要があった。
◆ シリコントランジスタの場合は接合部電圧が0.7V前後あるので、これ以下の電圧では動作しない。当時のゲルマニウムトランジスタの接合部電圧はもう少し低い。
電源電圧が1.5Vだとすると最大振幅は1.5V迄にしかならない訳で、Vceが0.1Vあったとすると残りは1.4Vだ。抵抗
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
地域による海水温度の違い
- 2019年8月16日 13:10
東京オリンピックの水泳オープンウオーターのテストが11日に行われたそうだ。
海水温は午前5時で29.9℃と高かったという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
心臓の検査と不整脈の話
- 2019年8月16日 12:10
カテーテル手術をしてから随分時が経つ。
不整脈が出るようになったのは6〜7年前ではないかと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水水槽は難しいですかとの質問
- 2019年8月16日 11:10
海水魚を飼ってみたいけれど、自分に飼えるのかどうか心配だという方がいた。
お子様の通う歯科医院に水槽があり、ウチにも欲しいという話になったそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
野良猫は飽和するのか?
- 2019年8月16日 10:37
◆ 山の中に野良猫が居る。野良猫というか地域猫みたいな感じで餌が与えられたり屋根付きの家?が作られたりしている。町から別荘の方に上がってくる道中なので別荘に住んでいる人かゴルフ場関係者が世話をしているのだろう。
◆ 最初の頃は人を見ると逃げていった猫だったが、今は車を見るとニャーッと鳴きながら近寄ってくる。以前にそこに張り紙がしてあって「ちび」と命名していると書かれていた。捕獲する事が出来れば避妊手術をしたいとも。
◆ 私は「シロクロ」と呼んでいる。白いボディに黒の斑点が付いた柄だ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
蜂の巣を落とした
- 2019年8月15日 13:10
先日は1Fのサッシの所に蜂の巣が出来ていたのだが、今度は昨年スズメバチが巣を作ったその場所に新たな巣が出来ていた。
ハチは小型だったのでスズメバチではないか、或いは種類が違うと思う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:誘惑に負けて魚を追加した
- 2019年8月15日 11:10
魚が減ってしまって寂しい。
だがむやみに追加すると、また死んでしまうかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
鉄筋コンクリートの構造物
- 2019年8月15日 10:37
◆ 鉄筋コンクリート(RC)製の住宅というと、4階建て以上や床面積の広い規模の建物というイメージである。RCは木造や鉄骨構造に比較すると費用がかかる傾向にあるので小規模な住宅には向かない。ただし曲面などの造形が自由なので変形地を有効に使うなどは出来る。
◆ RCでも様々な作り方があるので一概には言えないが、メリットとしては上に書いたような造形自由度がある。型枠を斜めにしてコンクリートを流せば斜めの壁が出来るわけで、木造や鉄骨構造では難しい形状も作れる。
◆ 強度を出しやすいので柱の\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
湿度とエンジン出力の関係
- 2019年8月14日 13:07
温度や気圧に対するエンジン出力の変化は考え方が簡単だ。
空気密度の話になるからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:エアコンがよく分からない
- 2019年8月14日 12:08
エバポレータのサーミスタを短絡して分かった事、それはエバポレータが凍結すると言う事だ。
軽自動車ではコストやスペースの関係でフィンのピッチを小さくしているからだと思う。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:海水を汲みに行ってきた
- 2019年8月14日 11:07
潮が満ち始める頃に行きたかったのだが、現地に着いたのは満潮30分ほど前だった。
いつもの場所のリン酸塩値を測ると0.061ppmと悪い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天の出方を気にする MNO各社
- 2019年8月14日 10:37
◆ Vodafoneを買収して移動体通信事業にソフトバンクが参入した時、大手2社は余り気にもしなかった。価格競争を仕掛けてきたとしても消耗戦になればソフトバンクに勝ち目はないと笑った。
◆ 孫さんは10年でドコモを抜くと言ってみたものの、エリアの問題もあり、解約率の高さもありで思うように事業は進まなかった。多額のキャッシュバックなどを出す販売手法によって、それでも何とか加入者を増やす事は出来たが、ドコモはおろかauすらも抜く事は出来なかったのである。
◆ 楽天の場合はほぼゼロからの\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:天城の山を登ってみる
- 2019年8月13日 13:11
下田まで海水を汲みに行ってきた。
ペットボトルに水を用意し携行した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ワイヤー式草刈り機のワイヤー
- 2019年8月13日 12:11
草刈り機はボッシュのART26SL、280Wの電動式である。
ナイロンワイヤーは4m×φ1.6のものが付属してくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:今のところは順調
- 2019年8月13日 11:11
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone 神話は崩れるのか
- 2019年8月13日 10:37
◆ 欧米では毎年シェアを下げているiPhoneだが日本では人気が高い。それでもiPhoneX辺りからはゼロ円販売が少なくなったためにシェアを落とした。
現状ではソフトバンク系がキャッシュバックを山積みしているくらいであり、それは量販店に於ける販売数にも表れている。
◆ ソフトバンクショップでiPhoneが売れないのはキャッシュバックを積めないからだ。さすがに販売店がやった事と言ったって、ソフトバンクの看板を背負ったショップではマズいだろう。
◆ 今年の年末商戦は建前的には分離プランに
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia1の3つのカメラ
- 2019年8月12日 13:07
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
草を刈った
- 2019年8月12日 12:08
毎日30℃前後の暑い日が続くので草刈りをする気にもなれない。
それでも街中に比べれば随分気温は低いんだけど。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:カルシウムメディアを補充した
- 2019年8月12日 11:07
荷締めベルトで固定したEHEIM2234に異常は無かった。
ただベルトが徐々に伸びる可能性もあるのでチェックは必要だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
蜂の巣はすぐ出来る
- 2019年8月12日 10:37
◆ 今年は蛾は多いがハチは少ない。だがその少ないハチが飛び回る姿を見た。さほど多い数ではないがスズメバチ的な大きな蜂が飛んでいた。蜂が飛び回っている時は、どこかに巣は作れないかなと調査しに来ているのだと思う。
◆ 翌日、1Fのベランダから外を見ると蜂が何匹も飛んでいる。これはどこかに巣があるのかと見たら、掃き出しのサッシの上辺りに巣があるではないか。少なくとも昨日までは存在もしていなかったのに、既に直径5cm程にまでなっている。
◆ 巣の周りには、巣が見えないほどハチがたかっている\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:50kmほど走ってみる
- 2019年8月11日 13:12
遠出には不安があるので三島(地名・新幹線駅あり)の近くまで往復してみる。
OBDでモニタするが、まあ水温が正確に分かる程度だ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
ゆうちょ銀行認証アプリ
- 2019年8月11日 12:07
認証アプリが新しくリリースされたので使う事にした。
これまでのゆうちょアプリは非常に評判が悪い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:EHEIM2234の蓋にかかる圧力
- 2019年8月11日 11:08
蓋を固定しているピンが折れないように、タイラップで補強してみた。
タイラップを輪にした場合の耐荷重は180Nだとある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニーはいつまで乗れるか?
- 2019年8月11日 10:37
◆ あちこちガタが来ているジムニーである。購入時点で14年落ちの14万キロ走行車だったのだからボロである。錆などは余り無く、その点で状態は良かったが軽自動車で14万キロも走ったという方が凄いと思う。
◆ もう少しカネを出せば良い車は買えた訳だし、或いは軽自動車ではなく小型車であれば同じ価格でも状態の良い車が手に入ったかも知れない。
以前にも少し書いたように何だかんだでカネがかかった事もあって、財源が不足していたのだから仕方が無い。
◆ 今年は今年で非課税枠で何とかならないかと奮闘中で
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:Xperia1のバッテリ消費率
- 2019年8月10日 13:07
DozeをEnableにしたりDisableにしたりしてバッテリ消費量を見ている。
EnableにしてもDisableにしてもバッテリ消費率は0.4%/h〜0.5%/h程度で変わらない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
クローバーはどうなったか?
- 2019年8月10日 12:07
春先にまいたクローバーの種は発芽し、徐々に育った。
だが今の時点でクローバーは余り見えなくなっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:EHEIM2234交換となる
- 2019年8月10日 11:07
カルシウムリアクタとして使っているEHEIM2234のピンが折れて漏水した。
通常折れるとは思えないんだけどなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
オゾン発生器を直す
- 2019年8月10日 10:37
◆ 電源ボタンを押してもすぐに電源が切れてしまうオゾン発生器は直せるだろうか。内部はワンチップコントローラによるロジック回路、3つのタクトスイッチとLCD表示器、高圧発生モジュール、小さなシロッコファンで出来ている。
◆ 作り自体は悪くはなく、ファンや高圧発生部と基板はコネクタで接続されている。今や中国も人件費より部品の方が安くなったのか。
電源はスイッチング方式で、非絶縁型だ。プラスチックケースだから感電はしないが日本では認められない設計かも。
◆ 電圧を測ってみると、コンセントを
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天決算
- 2019年8月 9日 13:10
殆ど(個人ページでは)記事にされない楽天の決算である。
昨年は落ち込んでいた楽天ショップでの売り上げと、それに伴う楽天カードの利用量が持ち直したそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
芝生に除草剤をまいた
- 2019年8月 9日 12:10
今年は除草剤に頼らずに草刈りで凌ごうかと思った。
しかしあまりの雑草の威力に、草刈りでは間に合わないと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:非接触水位センサのヒステリシスが増えた
- 2019年8月 9日 11:10
非接触水位センサに、チョコレートの入っていたプラスチックケースを切り取って貼り付けた。
もう少し厚い方が良い感じがするのだが、アクリルの定規だと厚すぎる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
毛虫が蛾や蝶になった
- 2019年8月 9日 10:37
◆ 今年はやたらと毛虫が多かったわけだが、その毛虫たちが蛾や蝶になった。美しいアゲハチョウなども飛んでいるのだが、多くは地味な茶色の蛾である。
◆ 蛾は夜行性のものが多いが昼行性のものも多数存在するそうで、捕獲してみないと蝶の仲間なのか蛾の仲間なのかは分からないのだとか。今も外を見ると沢山の蛾だか蝶だかが飛んでいる。
◆ 蛾の天敵はトンボやクモだそうだ。昨年も蜘蛛の巣を多く見かけたが今年も多い。だが蛾は意外に蜘蛛の巣には引っかからない。大型の蛾が蜘蛛の巣に引っかかっているのを見たこ\x82
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:OBDIIでモニタしながらテスト走行する
- 2019年8月 8日 13:08
テストのためだけに出かけるのもガソリンの無駄なので余り走っていない。
何せ燃費が悪いので無駄なガソリンは使いたくないのだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
クワガタとかカブトムシとか
- 2019年8月 8日 12:08
この地ではクワガタは珍しい昆虫ではない。
カブトムシは数は少ないが、それでも壁に張り付いている姿は見かける。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:補水装置をアクティブ型に変更する
- 2019年8月 8日 11:08
蒸発水の補充、REEFER250では補水用溜め水水槽とフロートバルブにより行っている。
オリジナルでは溜め水水槽とフロートバルブが直結なのだが、現在はその途中にカルクワッサボトルを入れている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
携帯電話料金は高すぎる?海外並みにしろと言うが
- 2019年8月 8日 10:37
◆ 携帯電話料金は4割下げられるという所から始まった値下げや分離プランなどなどだが、携帯電話料金よりももっと不公平なものは沢山ある。
◆ 例えば国会議員の報酬だが、2位以下を抑えてぶっちぎりに高い。支給額として約2.2千万円だが自由に使える文書通信交通滞在費が1.2千万円ある。つまり実質約3.4千万円の報酬とも言える。
これは2位の米国の2倍以上、3位のドイツの3倍以上の額である。
◆ 公務員報酬も高い。公務員給与は民間平均の約1.7倍である。アメリカ・フランス・カナダ・イギリス共に
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:テスト走行はしてみたのだが…
- 2019年8月 7日 12:11
サーモスタットを、朝一番でディーラに取りに行き組み付けた。
いつものように水を入れるが、不凍液は入れない。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
健保や年金は高い
- 2019年8月 7日 10:37
◆ 控除などの関係もあるだろうが、所得税を年間5万円払う人の住民税は10万円前後になり、国民健康保険料は20万円くらいになる。所得税額年間5万円だと年収200万円くらいだろうか。
◆ 正規雇用でボーナスがあるとすると月給は支給額で12万円とか13万円でしかない。そこから所得税と住民税と国民健康保険代の合計約3万を支払う。
◆ 沖縄の保育士さんの給料が安いとTwitterで拡散されたことがあったが、支給額が16万円くらいで手取りが12.6万円くらいだったかな。社会保険料が2.5万円、\x8F
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ウォーターポンプを組み付ける
- 2019年8月 6日 13:11
ウォーターポンプに罪はなさそうなので元通りに組む。
残っている古いガスケットやオレンジ色のゴム系のガスケットをスクレーパーで剥がす。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ライブカメラ:昼夜切り替えがうまくいかない
- 2019年8月 6日 12:11
動画の公開を中止してから、不正侵入による書き換えはなくなった。
先日ホワイトバランスがおかしい気がして、設定を見てみたのだがたぶん変わっていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:換水とシアノバクテリア
- 2019年8月 6日 11:11
ほぼ2週間ぶりに換水した。
シアノバクテリアを水流で剥がして掃除をしようかなと思ったら、既に大部分が消えていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone で Felicaが使えない?
- 2019年8月 6日 10:37
◆ iPhoneの日本仕様な部分がFelicaである。iPhoneケースにカード型Suicaを入れたりして頑張っていた人々はこれを待ち望み、そして喜んだ。余計な機能は要らない、自分の使わない機能が付いているとそれを誤って起動させてしまう危険性があると言ったのは神尾氏である。
◆ そんなFelica反対派のiPhone使いの人々も、iPhoneにFelicaが搭載された瞬時に考えをひっくり返した。Felicaは素晴らしい、もうこれ無しでは生きてはいけないと。Android利用者からす\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
合計特殊出生率
- 2019年8月 5日 13:11
日本の合計特殊出生率は2005年に1.26迄下がったものの、その後は上昇した。
だがここに来て3年連続の低下、昨年のデータは1.42である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ウォーターポンプを外してみる
- 2019年8月 5日 12:10
オーバーヒート問題、水が流れているのかどうか、ウォーターポンプは大丈夫なのか?
と言う事でウォーターポンプを外してみる。
- Comments: 11
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:天然海水採取、潮位とリン酸値
- 2019年8月 5日 11:10
天然海水の採取は満潮時が良いと言われている。
では潮位によってリン酸値はどのくらい変化するだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
長寿番組鉄腕ダッシュ
- 2019年8月 5日 10:37
◆ 最近は見る事も殆ど無くなった鉄腕ダッシュではあるが、様々な企画と共に随分長く続いている。最初の放送は1995年、鉄腕ダッシュの前に"ザ"が付いたのが1998年だそうだから20年以上続いている事になる。
◆ 以前に鉄腕ダッシュで使われたソーラーカーのダン吉に関して書いた事がある。
400W前後と言われるソーラーパネルと推定14kWhのバッテリを搭載する。
バッテリ容量は航続距離が60km前後である事、車重がオリジナル車両よりも500kgほど増加している事からの推\x91
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
セブンペイは何がいけなかったのか(2)
- 2019年8月 4日 13:11
セブンペイの失敗は経営陣の失敗だとも書かれた。
不正利用に関しては「他社などから漏れたID/PASSWORDを使ったリスト型攻撃」だとした。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:今度はオーバーヒートだ
- 2019年8月 4日 12:11
クーラーは調子が良かったのだが、少し距離を乗ったらクーラーが切れた。
何か異常が起きたのか見てみるが、水温計が少し高めを指しているくらいだ。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:物理フィルタとリン酸塩値
- 2019年8月 4日 11:11
物理フィルタを強化するとリン酸塩値が減少する。
昨日も書いたようにリン酸塩を多く含むデトリタスなどを水槽外に出せるからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
インセンティブプランに勝るものなし
- 2019年8月 4日 10:37
◆ 法規制を前にと言う事でソフトバンクのキャッシュバックが凄い。ゼロ円販売の抑制など俺たちは知らないよとばかりにバラまく。ソフトバンク系のショップでは表だった違反行為が出来ないので、家電量販店を中心に多額のキャッシュバックを行う。家電量販店を中心とした販売統計でソフトバンクが上位に来るのもこれが理由だ。
◆ MNOではソフトバンクのみが多額のキャッシュバックを行っている。
勿論契約縛り付きなので、安易にキャッシュバックを狙う縛られる。でも法施行の後は解約料が千円になるんでしょ?と言う
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
韓国貿易問題
- 2019年8月 3日 13:09
韓国はホワイト国から外されるのが余程気に入らないようだ。
アジアで唯一ホワイト国認定されていた事が自慢だったのか、それとも現政権になって急増した規制物質を横流しして儲けていたのか。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:最低燃費を更新した
- 2019年8月 3日 12:08
エアコンチェックなどで別荘地内を走り回った為もあるが、今回給油時の燃費は6.2km/lだった。
アイドリングで放置した事は無く、普通の走行である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:換水後12日目のリン酸塩値
- 2019年8月 3日 11:08
従来は換水後1週間程度でリン酸塩値は0.1ppm前後まで上がった。
その状態で平衡に達し、つまりはいつでも0.1ppm前後だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
有機 EL は主流になるのか?
- 2019年8月 3日 10:37
◆ 単色の有機ELはオモチャやレーダ探知機、携帯電話の背面ディスプレイなどに使用されてきた。バックライトが不要で視野角が大きく、コントラストが高いので自動車用としてメリットが大きい。
◆ 液晶の場合はコントラストが有限なので夜間に黒い部分からも光が漏れるとか、低温時の応答性に問題があったり高温時に真っ黒くなってしまうなど難しい面がある。現在では液晶の品質も向上してきてはいるが、それでも蛍光表示管が使われる事もある。
◆ 蛍光表示管にしても有機ELにしても液晶ディスプレイほど寿命が長\x82
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
セブンペイは何がいけなかったのか
- 2019年8月 2日 13:10
セブンペイは7月1日にサービス開始、同2日には不正アクセスが発生した。
3日にはクレジットカードなどでのチャージの停止、翌4日には現金でのチャージも停止すると共に新規会員登録も中止した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:エバポレータのサーミスタを短絡してみる
- 2019年8月 2日 12:09
ラジエータの交換も終わったのでエアコンの方に戻る。
コンプレッサのクラッチは、パーツクリーナーを吹きかけて脱脂というか何というか、掃除した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:淡水水槽のプロテインスキマーと殺菌灯
- 2019年8月 2日 11:09
水草水槽でもプロテインスキマー的なものを付けている方もいる。
マイクロバブルゼネレーターのようなものを使い、細かな気泡を発生させる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイルはどう出る?
- 2019年8月 2日 10:37
◆ 過去に発覚した楽天ショップの二重価格表示などなどの不正、一部はそれが発覚した。当初はショップが勝手にやった事だと言っていた楽天だが、ショップから「楽天従業員に指示された」と聴取された事により楽天のウソがばれた。
◆ この時にはショップの運営停止や、騙されて買った顧客に対して返品・返金(ポイントでその金額相当を返した)を。希望があれば行うとした。
楽天はあくまでも従業員個人が行ったものであり、組織犯罪ではないと強調した。
◆ だが従業員が個人でこれを行う理由がない。楽天の場合はトッ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
タイムラプス:更新
- 2019年8月 1日 20:53
台風は未だ遠くに居た7月27日、時折激しく雨が降った。
最も激しい雨の時の時間あたり雨量は450mmを超えた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ラジエータを交換した
- 2019年8月 1日 13:10
写真を見ていただきたい。
向かって右が新しいラジエータで左が古いものだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:シアノバクテリアが少し増えてきた
- 2019年8月 1日 11:10
大繁殖と言うほどではないのだが、シアノバクテリアが散見される。
これまでシアノバクテリアがゼロだったかと言えばそうでもなく、一部サンゴなどにはくっついていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイルは順調か?
- 2019年8月 1日 10:37
◆ FREETELに続いてDMMモバイルを買収した楽天モバイルの加入者数は220万に達するそうだ。買収による上乗せ分が約64万契約だそうなので、自力による獲得が150万契約以上だ。
◆ これはMVNOとしては勿論トップだ。
端末の格安販売などの効果は大きかったと言えるし、複雑な縛りによる解約防止策も功を奏している。楽天によれば加入者獲得コストは1万円前後だそうで、実はこれでは儲けが出ない。それはmineoを見ても明らかであり、中々黒字化できないのが現状だ。mineoは黒字が見えてくる
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive