Home > ジムニー:ラジエータを交換した

ジムニー:ラジエータを交換した


  • Posted by: F&F
  • 2019年8月 1日 13:10

1908011303_480x360.jpg
写真を見ていただきたい。
向かって右が新しいラジエータで左が古いものだ。

古い方は横方向に広がってしまっている。
コアとタンクのカシメ部分も微妙に開いている。
圧力によってここまで変形するものなのだ。

ラジエータの交換は簡単なのだが、コアが膨らんでしまっていたので引き抜くのに少し苦労した。
ATFは漏れないようにバイスプライヤでホースを挟んだ。
ラジエータ内のATFクーラの分だけATFは減るが、特に補充はしていない。
漏れたATFは未だ赤色だったので汚染はさほど進んでいないようだ。

ラジエータ自体はネジ2本で止まっているに過ぎないので外すのは簡単である。
ラジエータを外す前に電動ファンをシュラウドごとネジ4本で外す。
電動ファンは取り外す必要は無く、そこに置いておけば良い。

ラジエータを上に引き抜いたら、新しいラジエータを入れて上部両側のネジを軽く締めておく。
ホースを接続する前に電動ファン付きシュラウドを付けた方が(下側のネジがホースに干渉しないので)楽である。
その後ATFクーラの配管やラジエータホースを接続する。

抜いたLLCを再び入れて完成。
こぼれたLLCを洗い流してエンジンを始動すると水しぶきが飛ぶ。
それがエアコンのコンプレッサ付近にかかると、キーキーと音がする。
コンプレッサのクラッチが滑っているのだ。

摺動面の清掃で直る可能性はあるが、クラッチユニットを外すにはプーラーが必要になる。
以前に買ったような気もするけど、でもクラッチほど大きなものは引っ張れないよなぁ。

   

Comments:1

vwD 2019年8月 1日 14:29

コンプレッサーは生きてたようですね
ワゴンRの例ですが、サーミスターに付いて記述が有りました

https://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/66525352.html

スズキshop専門店ではやはり面倒ですから
エアコンASSYで交換するようです
修行時代 日産社内技能日本1位の人でも
コンプ弱いし 他も弱い漏れやすい 制御は解り難い

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > ジムニー:ラジエータを交換した



VC