- 2019年8月 6日 12:11
動画の公開を中止してから、不正侵入による書き換えはなくなった。
先日ホワイトバランスがおかしい気がして、設定を見てみたのだがたぶん変わっていない。
たぶんというのは、全部中国語だから分からないのだ。
そこでいったんリセットしてみる事にした。
しかしそれでも変化は無かった。
何となくムラサキっぽい色合いなのだ。
その状態で夜になると、今度は夜モードに切り替わらなくなっていた。
夜モードになると赤外線LEDが照射され、モノクロモードでの画像となる。
だが、その夜モードに切り替わらない。
切り替えを照度検出による自動ではなく、時間指定の切り替えにすると夜モードになる。
自動切り替えの照度閾値などは設定出来るようなのだが、以前からいじった覚えはない。
カメラの赤外線LEDとは別に増設設置してある赤外線投光器のテラス部分も暗い。
夜モードになっていないとか?
懐中電灯でカメラ付近を照らしてみても画像は変わらない。
と言う事は赤外線モードにはなっているわけだ。
カメラの赤外線LEDは点灯している。
消灯させると暗くなる。
夜モードに切り替わらないのではなく、夜モード時の感度が極端に悪い感じだ。
さて、設定はどこにあったっけ。
手動というか時間指定で夜モードにすると明るく映るのだから、これに関係したところに設定があるだろう。
と、色々見ると値がゼロになっているスライダーがあった。
これを100にしたら明るくなった。
勝手に動いたのか??
- Newer: ジムニー:ウォーターポンプを組み付ける
- Older: 海水水槽:換水とシアノバクテリア
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。