- 2019年8月 7日 12:11
サーモスタットを、朝一番でディーラに取りに行き組み付けた。
いつものように水を入れるが、不凍液は入れない。
またバラす事になるかも知れないので水道水で満たした。
サーモが開く温度まで暖機し、ヒーター全開で少し待つ。
ラジエータキャップを外して減った水を入れ、ホースを押し潰したりしながら水を入れる。
これを何度か繰り返す。
この状態で別荘地内を走ると、程なくして水温計が適温以上に上がりはじめた。
これはスカイウエイブの時と同じ、エアが完全に抜けていない現象である。
そこでアッパーホースを外して、そこから水を入れてみた。
そこそこ入っていく。
社外ラジエータだから入りにくかった、なんて事はないと思うけどなぁ。
どこかが詰まっていないか、ロワーホースも外してみると水は出てくる。
と言ってもサーモスタットが閉まっているので小穴から漏れる分しか出てこないけれど詰まってはいない。
エアが抜けていなかっただけだとすると、オーバーヒート症状は今回のように早く出ても良かった訳だが不思議だ。
何しろ100km以上走ってから水温が上がりはじめたし、その状態で冷却水の減少も見られなかった。
サーモスタットが開かないか或いは開きにくくなった可能性もある。
外したサーモを指で強く押すと開くので、固着はしていない。
本来は指で押す前に湯に浸けて作動確認すべきだった。
だがその後湯に浸けてみたのだが、弁が開いたので(少なくとも外して指で押した後は)正常だったと言える。
LLCを入れて少し走り、ロワーホースも温まっている事を確認した。
その状態で、再度アッパーホースを外して入る分だけLLCを入れた。
これで又様子を見てみようか。
- Newer: 記事に対するクレーム
- Older: 海水水槽:漏水発生!!
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。