- 2019年8月13日 11:11
ECOタイプはハンドルでの呼び水が可能など便利ではあるが、その分強度に不安がある。
旧型は丸形にしろ角形にしろEHEIMらしい質実剛健さがあった。
2234が2本のピンで蓋を押さえているのに対して、2213は4カ所で留める。
2213はメンテナンス性には劣るが強度は高いと思われる。
カルシウムリアクタとして使う場合は、揚水ポンプなりクーラー用ポンプなりのデリバリ側に接続するのでその分の圧力もかかる。
角形のプロフェッショナルシリーズは留めが4カ所であり、1.8mの水圧に耐えるとされている。
蒸発水補充を溜め水水槽からRO浄水器直結にした方も、問題なく動いている。
溜め水水槽の時と違い水位も安定しているし、溜め水水槽を廃したおかげで水槽台内部が広くなった。
RO浄水器にはタンクが付いている。
タンク内に水を溜め、圧力が一定値になるとバルブが閉じる。
この圧力の加わった水を、REEFER250オリジナルのフロートバルブに接続してみた。
が、圧力が高いのでカルクワッサボトルの広口洗浄びんが膨らんでしまった。
というわけで、非接触センサによるON/OFFだけで使用している。
換水前と言う事でリン酸値を測定した。
結果は0.036ppmと低い値だった。
明日は海水を汲みに行く予定である。
満潮の1〜2時間前に着くように行く予定だ。
良い水が汲めると良いのだが。
にほんブログ村
- Newer: ワイヤー式草刈り機のワイヤー
- Older: iPhone 神話は崩れるのか
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。