- 2019年8月15日 11:10
魚が減ってしまって寂しい。
だがむやみに追加すると、また死んでしまうかも知れない。
もっと安定を待つべきなのか。
現在の魚に白点はない。
完全に収束したとみて良いだろう。
中華UV殺菌灯は消灯、BAZOOKAは稼働させている。
カクレクマノミは養殖物を買っていた。
養殖物は餌付けも心配が無いので安心出来ると思っていた。
しかし綺麗な環境で養殖された魚は病気に弱いという話を聞いた。
養殖水槽と同じくらい綺麗な水、綺麗というのはリン酸塩や硝酸塩の話ではなく雑菌のいないという意味の水でないと中々難しいのだとか。
と言う事で、本当はクマノミというかアネモネフィッシュを入れたかったのだが我慢した。
新たに水槽に入れたのはスプリンガーズダムセル(スズメ)である。
スズメは丈夫だから大丈夫だろうと言う事で。
この先魚を増やすかどうかだが、リン酸値も下がっているので余り魚は増やさない方が良いのかも知れない。
魚が増えれば餌も増えるので水質悪化が早まるし、飼育密度の上昇は魚にもストレスになる。
にほんブログ村
- Newer: 今年はイチジクがならない
- Older: 鉄筋コンクリートの構造物
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。