- 2019年8月19日 13:11
冷却水は一体どこに行ってしまうのだろう。
200ccとか300cc減るのだから、漏れがあれば痕跡が残るはずだ。
リザーバタンクは細長いとは言っても底面積がそこそこあるので水位変動が分かりにくいのだが、水を足した分だけ水位が増している感じもする。
この辺りはもう少し見てみないとハッキリしない。
リザーバタンクに水が行くのならば話は分かる。
エンジン停止後に部分的に温度が上がって水が沸騰し、蒸気がリザーバタンクに行く。
普通はリザーバタンク内の水で冷やされて蒸気は液体の水になるはずだ。
だがラジエータ内の圧力が下がれば、今度はリザーバタンクから水が戻ってくる。
どこかの気密が悪くて(どこ?)、水は漏れないがエアは吸い込むとか?
リザーバタンクに水が行き、戻らない要因として燃焼ガスが水を押し出している可能性がある。
ヘッドガスケットクラックがある訳だし。
そこでリザーバタンクに行くホースを別の容器に入れてテストしてみた。
通常時には気泡もなければ水位の変動もないのだが、ブーストがかかると泡が出てくる。
冷却水も押し出されて容器の水の色が緑になる。
ガスケット交換は出来ない事は無いと思うけど、結構ハードだ。
ネジなどは固着しているだろうし。
うーん…
- Newer: Android10
- Older: コウモリが戻ってきた、それも大量に
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。