- 2019年8月21日 13:10
ヘッドガスケット交換をしてくれる整備工場を探すか、自分で何とかするかだ。
自分で出来ない事は無いと思うのだが、問題は整備書である。
ネジの締め付けトルクは分かった。
カムキャップが11N・mでヘッドボルトが59N・mだ。
39N・m→49N・m→0→49N・m→59N・mだそうだ。
ヘッドボルトは良いとして、カムキャップの11N・mはウチにある小さい方のトルクレンチでも測定下限以下だ。
整備書無しでは不安だなぁ。
排気系のネジの固着とか、クランクプーリーが抜けるかとか、この辺りはやってみなければ分からない。
クランクプーリーの締め付けトルクは98N・mだそうだ。
クランクプーリーを止めているネジを緩めるのも大変そうだ。
電動ファンを外せばインパクトを突っ込めるが、700N・mのトルクで緩むだろうか。
出来ればクランク軸を動かす事なくネジを緩めたい。
ヘッドを外すならオイル下がりも直したいところだが、その為にはインマニとエキマニを外さなければ工具がセット出来ない。
そこまでやるならピストンも引っこ抜いて綺麗にしたいとなる。
それ以前の問題として、これは工場に出しても自分でやっても同じなのだが、ブロック上面やヘッドの歪み問題だ。
限度を超えていれば修正するしか無い。
ヘッドは全部バラバラにすれば面研に出せるが、ブロック側のスリーブが沈んでいたら厄介だ。
こうなるとリビルドエンジンなんだろうな、リビルドヘッドも売られているがエンジン丸ごとの方が価格的にはお得だ。
工場に出せば直さないわけに行かない(バラバラでは走れないわけだから)が、自分で開けるならインオペも出来る。
仕方ない、やってみるか。
ストレートエッジは買わない。
測れば歪みが気になって組めなくなるかも知れないではないか。
組んでみて、又駄目になったらエンジンが駄目だと思うしかない。
ガスケットフィックスを入れて、現時点で冷却水の減少はない。
と言う事はガスケットフィックスが漏れを止めている事になる。
どこから漏れたのか、ガスケットが切れたのかそれとも隙間が出来たのかはヘッドを外した時に分かるかも知れない。
それによって状態を判断出来る可能性がある。
- Newer: 消えていくもの
- Older: 楽天・ヤフー・各ショップの不正ログイン対策
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。