- 2019年8月23日 11:09
いったんは治まった風に見えたシアノバクテリアだが、ここの所又増えている。
BIO MATEやZEO Start3など残り少ない添加剤を入れて様子を見る。
リン酸値が高いとシアノバクテリアが発生するみたいな記事を見かけるが、私はそうではないと思っている。
実際、少し前よりも今の方がリン酸塩を低くコントロール出来ている。
しかし以前はシアノバクテリアは見られなかった。
水質は以下の通りだ。
KHが低かったのでカルシウムリアクタからの排水量を増やした。
リン酸値はかなり低くなっており、今までの最低値だ。
リン酸値が下がらず苦労していた頃が嘘のようである。
ほぼ毎週の換水が、水槽内に溜まった(非水溶性も含めて)リンを減少させたのかも知れない。
換水ごとに行っているサンプ槽のデトリタス掃除も効いていると思う。
吸着剤も再生したので、これもリン酸値を下げる方向に働いているはずだ。
NO3はわずかに色が付くかな程度なので0.5ppmとした。
NO3はバクトバランスの添加量を増やせば容易に下げられるが、多少あった方が良いはずだ。
にほんブログ村
- Newer: 太陽光発電と自動運転車
- Older: ジムニー:必要な部品を注文する
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。