Home > 海水水槽:揚水ポンプの錆の原因

海水水槽:揚水ポンプの錆の原因


  • Posted by: F&F
  • 2019年8月24日 11:08

1908241101_480x360.jpg
中華ポンプが配達されてきた。
早速開けてみると、そこには驚くべき事実が!

何と!鉄板がメッキも何もされていないのだ。
単なる鉄、未処理の鉄がそこにあるだけだ。
鋳造のようにも見えるが、Oリング回りやシャフト部分は機械加工されている。
これじゃあ錆びてくださいと言っているようなものだ。

ビスはステンレス風に見えるので、前回購入したものとは違うかも知れない。
前回購入したものはビスもボロボロに錆びている。
モータのシャフトは錆びないのでステンレスだ。
インペラを抑えているスプリングも錆びない。

錆転換剤を塗る手もあるのだが、転換剤は耐久性に難がある。
そこでごく普通の鉄用のさび止め塗料を塗る事にした。
写真で見えている鉄板の両面を塗装し、組み立て後にビスも含めて更に塗装する。

このポンプは現用ポンプが壊れた時のリプレイス用だ。
電源コードにはソーラーパネル用のMC4コネクタを付けておく。
せっかく水を汲みに行ってポンプが壊れたら最悪である。
予備ポンプをもって出かけないと。

前回購入品のページがなくなっていたので、今回は別の所から買った。
このポンプ、ものによっては防錆塗料が塗ってあるものもある。
いや、写真がそうなっているだけで現物は違うのだろうか?
工程省略で価格を下げたものが流通しているとか?

こういうのをどうしても確かめたくなるから散財になるんだなぁ。
どうせ使うものだし、そのうち壊れるから予備は何台あっても良いと自分に言い聞かせて購入ボタンをクリックした。
果たして写真通りの防錆塗装されたものが配達されてくるのかどうか。
https://amzn.to/2VOMzrz

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 海水水槽:揚水ポンプの錆の原因



VC