- 2019年9月 2日 11:09
水流用ポンプの向きを変えてみた。
シアノバクテリアが発生している付近にも水があたるように。
ポンプやストレーナにも石灰藻が沢山付着している。
ポンプは以前と変わらず4台をおいているのだが、岩組みが崩れたりする度に位置が変わる。
ポンプが岩に挟むように置いてあるので中々方向が一定しないし、排水の反力によっても向きが変わってしまう。
硫酸還元対策である。
リセットまで行くか、大掃除レベルにするか未だ決めていない。
とりあえずライブロックは全部出して洗おうと思う。
この時点で魚をうまく捕獲できれば、底砂の掃除が出来る。
底砂は洗って再使用するか、新しい砂を使うか。
使っていない砂があるのでそれでも良いのだが、どうしようか。
洗って使った方が大掃除後の安定に寄与しそうでもあるけど。
にほんブログ村
- Newer: 蜂を退治した
- Older: 世の中を便利にする事が技術
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。