- 2019年9月15日 12:09
前回は半田付けの修整を行い使えるようになったインバータなのだが、又駄目になった。
直っていなかったのだ。
では何故前回は直ったのか。
考えられるのは物理的な衝撃や温度変化で何かが変わった事である。
物理的衝撃で変わるものと言えば水晶振動子がある。
水晶振動子のパッケージ内に空気などが入ると電極が酸化して重くなる。
重いとCI(共振インピーダンス)が上がるので発振しにくくなる。
しかし衝撃を加えて水晶振動子に付いた異物が取れるとか、条件が変化すると発振する。
かも知れないと思い、水晶振動子の端子にオシロを当てる。
発振しているようには見えない。
水晶振動子をドライバーの先でコンコンと叩くと発振した。
GNDが接続されていない部分なので発振するとPWMノイズが盛大に乗って周波数がよく分からない。
水晶振動子はサブ基板に付けられている。
サブ基板はメイン基板に半田付けされているので取り外しに苦労した。
最初サブ基板のまま水晶振動子を外そうとしたが駄目だった。
半田面が乱れているのは悪あがきの痕である。
この面実装水晶振動子の基板のランドが結構大きく、半田ごてでの加熱では中々取れなかった。
水晶振動子は16MHzのようだ。
Amazonで探してみると20個で207円と激安である。
10円の水晶振動子かぁ、品質は期待出来ないんだろうなと思いながらも注文してみる。
https://amzn.to/2kmNz5E
周波数が特殊な機器等で水晶振動子が入手出来なかったら、エラーLEDの信号で携帯電話用のバイブレーターモーターを駆動し、その振動で水晶振動子を生き返らせるとか?
- Newer: 四国には行ったことがない
- Older: 海水水槽:ナガレハナはダメっぽい
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。