- 2019年9月16日 13:10
池袋で車両を暴走させ2名の命を奪い8名を負傷させた飯塚容疑者に厳罰を求める署名が30万件を超えたという。
署名が集まる事で厳罰に処せられるとすれば、それは法の下の平等に反するとの意見もある。
一方で、これだけの大事件を起こしながら実名報道も限定的で逮捕もされないのは平等とは言えないという人も多い。
高級官僚からの天下りで勲章も貰っているとなれば、子供や女性をひき殺しても優遇されるのか。
署名によって刑罰が変わる事はありうると思う。
例えば加害者が被害者に対して十分な謝罪や補償をすると刑罰は軽くなる方向だ。
一方で社会的影響力が強いと見なされれば厳罰傾向になる。
飯塚容疑者は、自分が悪いのではなくプリウスが悪いのだとしているようだ。
献花台から目をそらしたのも、あくまでも悪いのはプリウスであり自分ではないとの主張だと言われた。
(被害者には謝罪の手紙を送ったらしい)
署名が集まったところで余り意味は無いのかも知れない。
日本の裁判官の多くは権力に弱いからだ。
警察官などが起こした事故や事件の判決を見てもそれは分かる。
複数人の目撃者の証言を無視し、たった一人の加害警察官の供述を支持した例も多い。
裁判官は一般人の目撃証言よりも、訓練を受けた警察官の供述の方が信用出来るとした。
国や大企業を相手取った裁判然り、中国や韓国人に対しての判決も甘い傾向だ。
交通事故で5人を死傷させた中国人女性が無罪になったニュースもあった。
しかし被害者が多数となる裁判においては、一般人の意見も聞き入れられやすくなる。
高齢者による車両暴走で2名が犠牲になった立川での事故では、求刑の禁錮4年に対して禁錮2年の実刑判決を受けている。
事故は飯塚容疑者の起こした方が重大なわけで、もしも執行猶予付きの判決が出されれば勲章の威力と言わざるを得ないのかも知れない。
- Newer: 家は乾いていくものなのか
- Older: 太陽光発電:データロガーが壊れた
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。