- 2019年9月17日 11:10
水槽内に設置している水流発生用のポンプが壊れた。
少し前から水流が起きていないような気がして、ポンプを取り出して試したら稼働していなかった。
回ろうとして回らないとか、そういう問題ではなく全く、ピクリとも動かない。
能書きは3万時間の耐久性を誇って立派だったのだが、実際には定格電圧の半分で間欠動作させたにもかかわらず5千時間で壊れたことになる。
このポンプは予備というわけではないのだが、以前に買ったものがある。
コードを短く切断してしまったので直さなければいけない。
とりあえずはそれを使うかなぁ。
いわゆる水流発生用のポンプは大きくて邪魔な感じがする。
小型のものがあれば良いのだが。
しかも、これも中華製は著しく出来が悪いらしい。
国内メーカ扱いのものは信頼性も高いのだが、その分価格も高く1.5万円前後もする。
たぶん中華製だと思うのだが、数千円も出すとWi-Fiインタフェース付きでスマートフォンからモータの動作を制御できるものも購入できる。
にほんブログ村
- Newer: postfixで壊れたメッセージを削除する
- Older: 家は乾いていくものなのか
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。